中学の保護者会がありました。
保護者会前は、恒例のママ友たちとのランチ会。
新しいクラス替えや担任について、またまた昨年度に起こったことなど、情報交換をしながら近況を語り合う楽しい場です。
幼稚園からのママ友たちね。
お店に集まって、一様に
「1組、濃いねー!」
1組メンバーはうちともう1人、2組も2人、3組は1人の5人でのランチなのですが。
1組、誰がみてもクセツヨ生徒の集まりでした(笑)
そして、こちらも一様に
「◯◯先生が全部引き受けたね!なんかもうお任せできるね」
という1組担任への絶大なる安心感。
きっと、1組は特に充実した1年間を過ごせそうです。
ほんと、男女ともどこかとんがっている部分が大きくあり、放置すると揉め事間違いなしですが、まとまれば確実に楽しそうなメンバーです。
保護者会で、この担任は
「2年生が一番、体育祭でも音楽祭でも盛り上がります!(自分が)盛り上がらせます!」
と、無駄にデカい声で宣言しており、担任のその熱い思いで、中2たちは一致団結してやる気にさせられるんだろうなと、簡単に想像できました。
保護者会は最初は全体会、学年会、クラス会と段々規模を小さくしていきます。
で、教室で行われるクラス会では、今年度の役員が決められます。
もちろん事前の立候補は募りますが、うちの中学は出ません。
なので、決められた条件のもと、前年度の役員があらかじめくじを引いてあり、当たってしまった人には宛名が記された封筒が用意されております。
5人分くらいの封筒を持った先生が、保護者会の最後にそれを配布するのよ。
ママ友たちが渡されるのを見ながら気の毒にとひとごとのように笑っていたら、まんまと最後に私の名前が呼ばれましてね。(うちは出席番号が最後の方)
逃げられませんでしたー
どうも、兄弟で上の子をやっていたら、申請しておけば免除になるそうで。
この学年、第一子少ないんですよ。
ということで、今年度中学の役員です。
中2から会長を出すので、それには当たらないよう、気合を入れて来週の第一回役員会に行かないとな
まあ、人脈が広がるのと、受験情報などが聞けるのとで、悪いことばかりではないのですけどね。
仕事との兼ね合いが難しいところです(大体母たちはみんな仕事をしているから、集まりやすい時間帯にしてくれているように思います)