新人研修の講師に行って感じた人間の表裏 | 時間を買えるといいのに。管理職シンママの家計簿。

時間を買えるといいのに。管理職シンママの家計簿。

仕事が忙しすぎて、とにかく時間がない。2023年4月に転勤になって、節約している時間も無くなってしまいました。高校生の娘と、両親と同居のシンママ家計簿です。自分のことを考える時間を確保するためにブログ書きます。

 

 

 

今日は、今日も、娘のお弁当を作ったのだけれど ← 娘は土曜も学校あり

 

ニコニコ 今日は学校に行かない

 

そうで。。。

 

昨日言ってほしかったガーン

 

朝のんびりできたかもしれないのにアセアセ

 

反抗期真っ最中の娘には、無理相談なのかもしれません

 

今日は学校は通常通りあるのですが、今学校の中で工事をしているそうで、それが娘の教室に一番近い日なのだそうです

 

ちょっと不満 昨日でも無理だったから、今日は絶対無理。頭痛くなる

 

というので、ちゃんと理由があるならお休みもやむなし、との親判断です

 

聴覚過敏の娘には、学校に行っても辛い一日になりそう

 

 

 

娘の愛用品はこれ↓

 

 

 

 

さて昨日、今年度の新入社員の研修の講師に行ったのです

 

40人くらいいました

 

 

自分が会社でどういうことをしてきたか、というキャリア紹介を頼まれていたので、結構気軽に行きました爆  笑

 

割と毎年呼ばれるので、1年分を追記するだけキラキラ

 

 

でね。

 

タイトルの「新人研修の講師に行って感じた人間の表裏」ね。

 

 

新入社員に、じゃないのです

 

新入社員はさ、目の前にいるのが誰なのかなんて、実際よくわかっていないのですよ

 

入れ替わり立ち代わり、いろんな人が講師に来るから、記憶にも残らないかもキョロキョロ

 

 

人間の表裏を感じたのは、新入社員教育を運営してくれている社員。課長さんです。

 

 

 

その方、課長さんなのですが、私の先輩で、10年くらい前に、課長代理と担当で 上司部下だった方

 

去年までは、課長同士だったのです

 

 

で、先輩だから、なのか、そういう性格なのか、とにかく却下しがち。

 

新人研修だけじゃなくて、他のことも散々却下、文句、注文 をされていました

 

去年の新人研修もそうでしたよ

 

 

 

私はもうずっと新人研修の講師に行っているので

 

 

今年の子は、こういう質問が多いな。こういうフォローをしてあげたらいいっじゃないかな?

 

なので、私に出来ることはこういうことなので、これをやってもいいですか?

 

 

と毎年提案するのです ← こういうことするから仕事が増える

 

 

 

去年のその方からの答えは

 

うちの部署でやります。

内容も分かっています。

手出し不要です。

 

的な、取り付く島もない

 

毎年、毎回、こんな感じでしたよ。

 

 

 

でも今年は

 

ご提案ありがとうございます。

毎年提案ありがとうございます。

新入社員へのご配慮いただき、私としてもとても助かっています。

ご提案、ぜひ進めていただけますか。

よろしくお願いします。

 

的な返事が来ました

 

 

あれ!どうしたアセアセ いつもと違う! 何かあったのか?

 

と思ったら

 

 

そうだ!私偉くなったんだ

 

 

先輩課長と後輩課長だったのが、私が次長になって格上になったから。

 

だから先輩の態度が変わったのか・・・

 

 

 

 

なんだかねぇ

 

いいような悪いような

 

サラリーマンの表裏を目の当たりにしましたよびっくり

 

 

 

今日もいい天気ですね。

 

洗濯がはかどりそう気づき

 

 

今週は小籠包を食べたい。しょうろんぽう って響き、ワクワクしますよね照れ