※この記事の内容は2019年5月のものです。

 

①中央線のピンチヒッター撮影&吉祥寺駅前観察

②競馬場線乗り潰し&府中競馬正門駅前観察

③府中駅前観察

④北野駅分岐点&京王八王子駅前観察

⑤JR八王子駅前観察

 

八王子から中央線で国分寺へ行き、西武国分寺線に乗り換え。国分寺からは小川で拝島線、小平で新宿線に乗り換えますがどちらも同一ホーム乗り換えで便利です。

 

西武新宿線の変な待避駅シリーズその1は井荻駅です。

井荻駅は東西方向に伸びる駅です。

 

↓こちらは本川越方(西)。外側の2線にのみホームがあり、真ん中の1線は通過線です。

 

↓こちらは西武新宿方(東)。通過線は上下線どちらからも入ることができますが、定期で待避があるのは上り列車のみです。

↑もし下り列車が待避するなら待避列車がポイントの直線側、通過列車は分岐側に進み、通過列車は一旦上り線を通るような形となります。画的にかなりパンチの効いたものになるぞぉw

 

↓上りホームの後ろ(西)にホーム直結の改札があったのでここから外へ。階段上り下りするのめんどくさいもんねw

 

↓上りホーム直結の北口駅前を東に望む。線路に並行する道は狭く、商店もほとんど見当たりません。

 

↓上写真から左(北)を向く。上を跨ぐのは環状八号線です。左奥にスーパーがあります。背後を向くと階段があり、歩行者は地下道で線路をくぐることができます。

 

↓上写真奥、環八の陸橋が地上に下りた所から北を望む。なんともパッとしない景色ですが、左奥には井草森公園という広い公園があり、生活環境は悪くなさそうです。

 

地下道を潜って南口へ。

 

↓下りホーム直結の南口駅前を東に望む。こちらも線路に並行する道は狭いですが商店街になっていて人通りも多いです。

 

↓上写真から背後(西)を向く。右に地下道への階段があります。左の地下には駐輪場があり、地下道と繋がっています。こういう効率的な構造好きよw

 

↓上写真から左(南)を向く。北口とほぼ同じ景色でこちら側も左奥にスーパーがあります。しかしこちらの方が格段に人通りが多く活気があります。

↑正面にバス停がありますが、この陸橋下で豪快にUターンするのかしら。

 

↓と思ったら、線路に並行する狭い道にいきなり出てきたw関東バスって本当に狭い所ばかり走るのね。

 

↓バスが来た道がこちら。一つ前の交差点で環八をはずれて、隣のこの道を通って折り返すわけです。

 

駅の西武新宿寄りにある踏切から待避の様子を見てみましょう。ちなみに井荻で待避が行われるのは朝夕ラッシュ時のみで昼間帯の待避はありません。

 

↓こちらは追い抜かない急行。真ん中の通過線を軽快に通過していきました。ホームに接してないので運転士さんも安心でしょうね。

 

↓こちらが待避の図。分岐側に待避列車が入り、直線を通過列車が通過する至って普通の構図です。

 

今度はホームから撮影します。

 

↓待避する各停が上り待避線に入線。

 

↓そしてまっすぐの通過線を急行が通過。

 

思っていたより画的に普通でしたが、気にせず次の駅に移動しましょう。

 

つづく

⑦変な待避駅その2 沼袋駅

⑧変な待避駅その3 中井駅

 

↓この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw

関東の鉄道巡礼 西武池袋線&新宿線 ~新宿線の部~

リベンジ西武新宿線撮影地探し