※この記事の内容は2019年5月のものです。

 

①中央線のピンチヒッター撮影&吉祥寺駅前観察

②競馬場線乗り潰し&府中競馬正門駅前観察

③府中駅前観察

④北野駅分岐点&京王八王子駅前観察

 

京王八王子駅から無駄に人通りの多い歩道を歩いてJR八王子駅へ。距離は300mほどです。

 

JR八王子駅は東西方向に伸びる駅で、中央線が東西に貫き、駅の東側で横浜線が南方向に、八高線が北東方向に分かれます。

 

↓北口駅前を西に望む。大きな駅ビルに広いロータリー、西東京の代表都市にふさわしい立派な駅前です。

 

↓駅前から右斜め(北東)に伸びる道を望む。この道の300mほど先に京王八王子駅があります。

 

↓駅前から正面(北)に伸びる道を望む。広い道で、繁華街というよりは車の為の道でしょう。

 

↓駅前から左斜め(北西)に伸びる道を望む。狭い道沿いに雑居ビルが建ち並び、繁華街の雰囲気が感じられます。

 

↓上写真の横断歩道付近から北(上写真右)を望む。自動車通行禁止の道沿いにたくさんの商店が並んでいて賑やかです。この辺りが八王子の繁華街でしょう。

 

↓最後に地平から北口駅前を東に望む。地平からだと周囲の建物が一際大きく見えて都会感が増しますねぇ。

 

続いて南口へ。

 

↓右が駅ビルです。北口と比べるとだいぶこぢんまりとしています。周囲のビルは屋根付きの通路で互いにつながっていて再開発した駅前といった雰囲気です。

 

↓駅前を横切る道を西に望む。北口とは打って変わって商店は少なく郊外都市といった感じの落ち着いた雰囲気です。

 

↓上写真から背後(東)を向く。こちら側はそこそこお店があります。

 

↓駅前から正面に伸びる道を望む。緑も多く北口の喧騒が嘘のような落ち着いた雰囲気の街並みです。

 

↓なにやらレトロな書体で「京王帝都」と書かれたバスが停まっています。

 

↓京王電鉄、京王バス100周年を記念し、1970~1980年代に一部車両に施されていたカラーリングをリバイバルしたものです。

↑この他にも3種類のリバイバルカラー車両が走っているそうです。そういえば都心でも見慣れぬ色の京王バス見かけたなあ(誘導リンク参照w

 

それではこの後は西武新宿線の変な待避駅を訪問します~

 

つづく

⑥変な待避駅その1 井荻駅

⑦変な待避駅その2 沼袋駅

⑧変な待避駅その3 中井駅

 

↓この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw

関東の鉄道巡礼 東急田園都市線&小田急 ~小田急の部~

 

12年前の今日はこんなことをしてました!