(H30.12.29)

29日は、早朝から移動します!

 

 
これはもう朝の7時半過ぎですが、まだ真っ暗びっくり
 

 

 
とりあえず、昨夜降り立ったウィーンミッテ駅へ!
 
 
ザルツブルク行きの特急はウィーン中央駅からのレイルジェットを日本で予約していたので、とりあえず電車に乗ってウィーン中央駅へ向かいます!

 

 
ここで切符を買います!
旦那さまが何度も試行錯誤してようやくチケット買えました…。でもここで謎がキョロキョロそれは後で。
 

 

 

刻印の機械。

こちらオーストリアもイタリアと同じく、切符に刻印を押さないと、車内改札で罰金を払わないといけないらしい…ガーン

 

 

 
ウィーン中央駅までは約6分。
 

 

 
この電車でいいのかよくわからないと言いながら乗りそうになっけど、確か反対側の電車に慌てて乗り換えたんだっけ?
 
 
そして着きました、ウィーン中央駅照れ
ここから特急に乗りますが、その前に朝食をゲットしに行きます!
 
 
 
OBBというのはオーストリア国鉄の事みたいです。QBBにしか見えないですよね〜
このマークを見る度に、チーズしか思い浮かばなかったウシシ
 
 
 
ウィーン中央駅にはカフェ併設パン屋さんが多く、どのお店で買おうか迷いましたが、美味しそうなパンが並ぶここでサンドイッチを購入〜食パン
 
 
 
ここにもスパーがありましたが、まだ開店してませんでした。
 
 

寒いので、温かいものを求めて、この紫色のお店へ!

ここはタイ風スープやさんみたいなお店で、えもいわれぬ変わった香りが漂ってました…あせるたぶんココナッツスープか何かが、ぐつぐつと煮たっていました・・・大丈夫かな あせる

店員さんもアジア系の人ばかりで、なんだか落ち着いたw

 

 

 
いよいよレイルジェットに乗ります〜音譜
 

 

 
ミュンヘン中央駅行きの22号車!
え、22号車?長くない?
 

 

 
なんか、ヨーロッパの鉄道って旅情を感じるわ。
 

 

 

では、ウィーン中央駅から8時半発のレイルジェットでザルツブルクへ!!

 

 

 

 
乗ったらすぐに朝ごはんです!
電車内は非常に空いていたんだけど、私たちの前の席に女性が一人乗っていて、このスープの匂いとか、食べる音とか、紙袋のガサゴソ音とかで迷惑じゃないか気になりましたあせる他の席はガラガラだったのになぜかここだけ3人が密集w
 
そしてこのスープは匂いはイマイチですが味は絶妙ビックリマークレモングラスが効いた豆腐のココナッツスープという感じですが、すごく美味しかったですラブラブお値段の割に量も多かったし。また食べたいビックリマークちなみに10%の税込みで4.2€。(約537円)
 

 

 
とりあえずクロワッサンサンド。パンが香ばしくて美味しかった!
 

 

 
このチーズのプレッツェルも!
やや冷たかったのが残念。
 

 

ちなみに日本から印刷していったこの紙が、そのままチケットになりました!右側の赤い数字が刻印です。

特急はさすがに車掌さんが検察に来ましたが、特に問題なくOK照れ

 

これだとわざわざ駅でチケットに引き換える必要もなく外国人にはとても助かりますよね!日本の鉄道はどうなんですかね?新幹線とか。

 

 

 

 
ちなみにこちらは先程の、ウィーンミッテ駅からウィーン中央駅までの切符です。
 
一人4.2ユーロのはずが、2人分で買うと4.6ユーロになり、本当にこの切符で合っていたのかはいまだに謎です。こっちは検札来なかったから…ガーン
 
 

image

車窓はというと、なんだか昔読んだおとぎ話の世界のような景色でした~ラブラブ

 

 

  

山の上にお城が見えますビックリマーク

お城~!!素敵過ぎる~ラブラブ

 

途中の駅で青い電車を目撃!!
 
 
リンツ中央駅を通過~ニコニコ
 
 
そして約2時間半で、いよいよザルツブルク中央駅に到着です爆  笑
時間的には新幹線の東京~大阪間くらいなので、ザルツブルクって遠いなぁと思いましたが、距離的には東京から名古屋の手前くらいなので、実際にはそうでもないんですねチュー
 
それにしても、どの駅も中央駅が好きねー。(Hbf.っていうのが中央駅という意味らしい)
 

ウィーンの駅では、電車の顔の写真が撮れなかったので、この辺まで一人で移動してきて撮影していたら、なぜかいろんな人にジロジロ見られました・・・あせる

ヨーロッパの人は鉄道写真を撮る人が少ないらしい・・・汗

 

そんなこんなでザルツブルクに来ましたよービックリマーク

 

続く。