タイへ6泊8日の旅。

 

タイは日本との時差が-2時間。

通貨はバーツ。

1バーツ=3.62円。(2015年当時)

国土面積は日本の約1.4倍の大きさ。

首都のバンコクは正式名称ではなく、通称であることはあまり知られていない。

 

タイ1日目。

成田からバンコクまでは飛行機で約6時間。

バンコクにはスワナンプーム空港とドン・ムアン空港と2つの国際空港がある。

今回はドン・ムアン空港着のLCCを利用。

 

ドン・ムアン空港内

ドン・ムアン空港内。

ドン・ムアン空港から市内へは車で有料道路を利用し、約30分。

しかし交通渋滞が多いので、所要時間はその時により変動する。

 

セントリック・プレイス・ホテル

宿泊先は「Centric Place Hotel(セントリック・プレイス・ホテル)」。

プラ・ラム・ナイン駅近くの場所に位置するリーズナブルな価格のホテル。

食事は朝食付きで、部屋は適度な広さで快適。

 

セントリック・プレイス・ホテルからの眺め

ホテルの中層階からの眺め。

 

セントリック・プレイス・ホテルからの眺め

バンコクの中心街は高層ビルが多い。

一方で昔ながらのトタン屋根の家屋も多い。

急激に発展してきたバンコクの街並みを垣間見ることができる。

 

セントリック・プレイス・ホテル前の路地

セントリック・プレイス・ホテル前の路地。

夜になると地元の人たちでにぎわい、ローカルな雰囲気がある。

 

携帯電話のセルフトップアップ機

左側のオレンジ色の機械は携帯電話のセルフトップアップ機。

料金をチャージできる仕組みのよう。

 

ラーマ9世通り

大通りのラマ9世通り。

バンコクの中心部は時間帯によっては交通渋滞がひどい。

 

ラーマ9世通りとラチャダーピセーク通りの交差点

ラマ9世通りとラチャダーピセーク通りの交差点。

 

交差点には白いほこらがあり、象のオブジェもある。

信仰心の篤い人達がここでお祈りをするよう。

 

地下鉄MRTのプラ・ラム・ナイン駅

南北に走る地下鉄MRT(Mass Rapid Transit)のプラ・ラム・ナイン駅。

テロ対策のため、駅構内で持ち物チェックがある。

 

MRTの券売機

地下鉄MRTの券売機。

「シングル・ジャーニー・トークン」というオセロのコマのような黒い円形のものがきっぷ代わり。

 

MRT

停車中のMRT。

時間帯によっては日本の都心の満員電車並みに混雑する。

安全のため、ホームドアが設置されている。

 

高架式鉄道のBTS

高架式鉄道のBTS(Bangkok mass Transit System)。

派手な広告と閉ざされた窓が印象的な車体。

 

BTSのナナ駅から徒歩数分の交差点

BTSのナナ駅から徒歩数分の交差点。

 

ナナ・プラザ

ゴーゴーバーが建ち並ぶナナ・プラザ。

夜は多くの人でにぎわうが、昼間は閑散としている。

 

ソイ38屋台街

BTSのトンロー駅近くのソイ38屋台街。

 

ソイ38屋台街

現在はこの中央の建物と屋台はなく、かつての面影はない。

ちなみにトンローは日本人が多く住む地区でもある。

 

初日ということもあり、早めにホテルへ戻ることに。

 

次回バンコク観光へ続く。