

日本テレビ「有吉反省会」 2時間SP
日本テレビ「有吉反省会」


2017年5月28日 産経新聞 大阪


SBS静岡放送 「GOGOワイドらぶらじ」
毎週月曜日 15:40~ 芸能コーナー
YBC山形放送 「ゲツキンラジオぱんぱかぱ~ん」
隔週火曜日 14:20~ 芸能コーナー
テレビ
2014年1月2日(木) 23:40~深夜0:35
関西テレビ 「タカトシ最強論」
2013年4月1日(月)~2014年3月
NOTTV 「青木隆治のエンタメまるっとLIVE」
芸能コーナー水曜日レギュラー
2013年2月8日8(金)
TBS 「爆報!THEフライデー」
19:00~
ラジオ
2015年1月4日(日)16:00~17:30
FM NACK5「NORISAN’S TALKING 活躍女子」
2015年7月4日(土)14:00~出演
SBS静岡放送「満開ラジオ 樹根満載」
雑誌
2014年6月24日発売「週間女性」インタビュー
2014年1月8日発売「anan」
2013年6月10日発売「文藝春秋」
2012年6月20日発売「anan」
2011年10月17日発売「anan」
新聞
2012年11月14日(水)産経新聞
2012年10月6日(土)連載
夕刊紙「日刊ゲンダイ」
出版物
8月10日発売
『愛という名のスクープ』(講談社) 著者 梨元玲子
お問い合わせはこちらまで
オフィス梨元
http://www.office-nashimoto.jp/
nashimo@jade.dti.ne.jp
☆日比谷公園①☆
本日もご訪問頂きまして
本当にありがとうございます



4月上旬頃
あるお花を見たくて《日比谷公園》を訪れました



《日比谷公園》内をゆっくりと散歩するのは
この日が初めて

そこはもう
緑が生い茂る都会のオアシスのような空間



ちょうど新緑の美しい時期でもあって
どこかの森にいるような風景は一気に心が癒されます



そばには
《心字池》という大きな池があり
ここは昔、濠があった跡地を池として構築し
江戸時代から残る一部の石垣は
今も歴史を感じられる貴重なものとなっているそうです

そして、もう少し先に進むと
かなり広い花壇の中央には
柵越しに緑豊かな芝生スペースがあります🌿
その周囲の木々と
背景に立ち並ぶ高層ビルというギャップのある光景も
さすが都心の中の公園だけあって、とっても印象的です
🌲🏙


今の時期には
沢山の色とりどりの可愛いパンジーや
金魚草のようなお花が綺麗に咲いています

洋式な庭園がテーマになっているという《第一花壇》は
季節によって
四季折々の花々の美しさを楽しむ事が出来るのも嬉しいですね



さらに
この周りの遊歩道を歩いていると



ミッキーの形をしたようなファンタジックな花壇とも遭遇

同じくパンジーやチューリップが可憐に咲いてる姿が見られます

また《第一花壇》の入口付近にあるのが
こちらの
《ペリカン噴水》

2羽の真っ白なペリカンが向い合うようにデザインされていて
ペリカンのクチバシからお水が出るタイプの噴水は
なんとも可愛らしくて和みます



《第一花壇》は
広いスペースの周りにベンチが設置されているので
お天気が良い日は

こうした美しい花壇を眺めながら寛げるのが
とっても気持ちが良いスポットとなっています



ではでは
次回も《日比谷公園》の続きをお届けしたいと思います



☆ノワ・ドゥ・ブール〜カヌレとガレット・ブルトンヌ☆
本日もご訪問頂きまして
本当にありがとうございます



洋菓子店《noix de beurre》(ノワ・ドゥ・ブール)
銀座三越店で
10周年記念の《焼きたてフィナンシェ》等と一緒に購入した
もう2種類のスイーツ

それがこちらの〜〜
《カヌレ》と《ガレット・ブルトンヌ》

今回、初購入となるこちらの2品

まずは
《カヌレ》から〜〜

同じく小さ目のタイプで
(ル パンドゥ ジォエル ・ロブション)の
ミニカヌレよりは0.5cmくらい大きめです

個人的にこのコロンとした手のひらサイズは
可愛らしくて好み



外側のコーティングしてある蜜蝋にしっかりと焦げ目が付いていて

香ばしい焦げた風味と
かなり固めのパリパリッとしたした食感が特徴的

そして内側は
とっても弾力があるモッチモチな食感で

カスタード生地は割と優しい甘さなので
豊かなラム酒の香りがより引き立つ感じがあります



後味にもふわっと残るリキュールの余韻にも浸れるので

少し大人なカヌレの味わいを楽しめます



続いて
《ガレット・ブルトンヌ》

伝統的な焼き菓子《ガレット・ブルトンヌ》は
大きな円形状で
厚みのあるクッキーのようなビジュアル🍪

トップにかかる岩塩や生地の中に入っている
ブルターニュ産のゲランドの塩もお味のポイントの一つになっています

一口目から
塩のしょっぱさを感じられる生地が新鮮

中はホロホロっとした歯触りで

発酵バターのコク深いテイストと
塩気の風味が凄く良いアクセントになっていて
甘じょっぱい味わいがとっても後引く美味しさです



一つでしっかりとした食べ応えもあって
おやつタイムに紅茶などと一緒に



じっくりと味わいたくなる焼き菓子です



《ノワ・ドゥ・ブール》は
こうした豊富な焼き菓子に加え

新宿伊勢丹店と日本橋三越店では
フレッシュケーキも様々な種類の取り扱いがあり



その中にも
個人的にとってもオススメなケーキがあるので
また、今度アップしたいなと思っています



☆ノワ・ドゥ・ブール〜10周年記念の焼きたてフィナンシェ☆
本日もご訪問頂きまして
本当にありがとうございます



今日も
昨日に続いて
洋菓子店《noix de beurre》(ノワ・ドゥ・ブール)の
銀座三越店で購入したお土産をお届けしたいと思います

今年の3月に
10周年を迎えた《ノワ・ドゥ・ブール》を記念して

3月まで限定発売されていたのが
こちらの
《焼きたてフィナンシェ》(アールグレイ)



こちらのフィナンシェに使用されているアールグレイは
フランスにある
創業1845年という老舗の高級百貨店

《HEDIARD》(エディアール)のアールグレイの茶葉🌿
その茶葉を刻んだものが生地全体に贅沢に練り込んであるので
フィナンシェが
アールグレイのベースとなるベルガモットの良い香りに包まれます



ブランデー漬けしたアプリコットがトッピング

周りのカリっとした焼きたてならではの食感と
中の生地はしっとり感があるなかで
プレーンよりも少しふんわりとしている印象もあります



さらにこちらは噛む事に
アールグレイの茶葉の風味がバターを上回り

より茶葉の香り高い味わいが引き立ちます

また、そこにトッピングされてるアプリコットの酸味が
アールグレイの風合いと抜群にマッチ



独特の柔らかな半生食感と
酸っぱさの中にも深い甘味が残るアプリコットも
たまらなく美味しいです



10周年を飾る《焼きたてフィナンシェ》のアールグレイ

芳醇で優雅な紅茶の香りと
適度な酸味のあるアプリコットが交わる爽やかな味わいは

是非是非
レギュラー化してほしいほどのお気に入りなりました



《ノワ・ドゥ・ブール》を訪れる度に、こうして
その時限定のお味も一緒に味わえるのもまた嬉しくなります



ちなみに
現在は《焼きたてフィナンシェ》(フランボワーズ)が限定発売中です


