これまでの経緯

 

2021年5月上旬:

 単身赴任先の札幌で、食道がん(腺がん)・進行がんの診断

2021年5月中旬:

 自宅のある大阪の大阪国際がんセンターで受診

 ステージⅡの診断
2021年5月下旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年6月中旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年7月下旬:

 食道の亜全摘出、3領域リンパ節郭清、胃管再建手術
 (胃の一部、リンパ節の摘出手術)
 摘出したリンパ節の顕微鏡検査により2箇所から、
 がん細胞が確認されステージはⅢに
2021年8月上旬:

 退院
2021年9月下旬:

 再発リスク軽減のための抗がん剤 TS-1の服用開始
 100mg/日・服用期間は1年間の予定で服用開始

 服用サイクルは「2週間服用後、1週間休薬」の

 3週間サイクル

2021年11月上旬:

 副作用がキツくなってきたため休薬期間を1週間延長

 服用サイクルは、「2週間服用後、2週間休薬」へ

2022年3月下旬:

 さらに副作用の味覚変化と倦怠感が強くなり

 「このままでは、継続が厳しい」と感じた第8サイクルから、

 80mg/日に投薬量を減量

2022年6月:

 抗がん剤10サイクル終了後、食欲減退著しく、食事も食べられなくなり、

 体重激減。腰から背中に痛みも出て、抗がん剤は服用中止。

2022年7月:

 食欲不振、体重激減、腰痛が酷く、CT検査の実施を早める。

 検査医所見は「再発は認められない」も、担当医の先生が、

 体調と画像で気になる箇所もあることからと

 内視鏡検査とPET検査を追加実施。

 結果は、「リンパ節・肝臓に再発あり」

2022年8月

 「点滴による抗がん剤治療(術前にも使用したシスプラチンと5-FUの2剤)」と 

 「免疫療法(キイトルーダ)」で「1週間入院、3週間休薬」のサイクルを3サイクル実施予定。

 第1サイクルの治療を終えて、在宅看護で週3日、高カロリー点滴実施。

 

 

2022年9月

 抗がん剤/シスプラチン+フルオロウラシル(5-FU)+免疫チェックポイント阻害薬/キートルーダ(ペムブロリズマブ)第2サイクル実施。

 

 上記の2サイクルの治療後、CT検査の結果。背中のがんはやや小さくなっているが、腹部リンパ節は増大、肝臓のがんは大きくなり、複数の新たな場所への転移が確認。今回の治療は、効果薄と判断。

 

 抗がん剤治療は、週一回通院でのパクリタキセルへ変更。

 

 並行して、「フチバチニブ/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の臨床第1b相試験に参加のために行う遺伝子解析検査に同意。

 加えて遺伝子パネル検査で広く私にフィットする治療・治験がないかを申し込み。

 

2022年11月

 CT検査の結果。肝臓、骨転移の増悪、副腎への転移があり、パクリタキセルは効果薄と判断。

 治療方法の変更が妥当との結論から、フチバチニブ(TAS-120)/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の治験参加へ。

※事前に申請していた遺伝子解析検査の結果、「適合」との結果が出ていたことより。

 

骨転移の緩和ケアとしての放射線治療

 骨転移による背骨の溶解が激しく、今後の背骨の骨折リスク低減の目的で、先の治験による治療に先立ち実施。

 

終末医療についての相談スタート

 

2022年12月

分子標的薬の治験薬「フチバチニブ(TAS-120)」と免疫チェックポイント阻害薬「ペムブロリズマブ(キートルーダ)」の併用療法のため入院中


薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院

 

 本日、入院3日目。昨日の採血の結果、発熱の原因が分かったとのことでした。

 原因は、敗血症。CVポート(胸に埋め込んでいる中心静脈カテーテル)から、何らかの菌が入ってしまっていることらしいです。😱😱😱😱😱

 というところから、激動の1日がスタートです。


敗血症とは

 敗血症は、渡辺徹さんの死因として、最近、耳にされた方も多いかもしれません。


 血液中に病原体が入り込むことで引き起こされる、重篤な全身感染症。
 典型的な症状として、発熱、脱力、心拍数の増加、呼吸数の増加、白血球の増加などが見られ、多臓器不全により死に至ることもあるとのこと。


 こわっ😱😱😱😱😱


 いつからかはわかりませんが、熱が出ていたのは、入院前から。今回の血液検査で見つけてくれたからよかったですが、入院したいならば、敗血症と、分からないまま、「何か、熱出るなぁ」と思っているうちに、大変なことになっていても、おかしくなかったってことですかねぇ。


分子標的薬の治験薬 フチバチニブは当面服用中止

 早々に病室に置かれていた薬が回収されていきました。落ち着いたら再開の予定です。


 また、無治療期間になってしまいますが、昨日、キートルーダ(免疫チェックポイント阻害薬)の点滴も出来たし、良しとしましょう。


腕から点滴😱😱😱😱😱

 これまで点滴で入れていた栄誉補助の高濃度点滴・ネオエルパは中心静脈からしか入れられないので、腕からの点滴で入れられる栄養補助点滴で代用。カロリー量は減るけれども仕方ありません。


 問題はそんなことより、「腕から点滴針を入れる」ということです!

 採血の針でも、毎回、刺し直し連発が当たり前なのに、点滴針を入れるのはよりハードルが上がります。かつ、上手に針が入れば、1週間くらい保ちますが、うまく刺さってないと数日で刺し直し😱😱😱😱😱

 看護師さんに、「腕から血管とれますかねぇ?」と確認された際、「上手な人じゃないと無理ですねぇ」とは、お伝えしまものの、どうなるものか・・・。


 すると、点滴の針刺に現れた看護師さん。一発で、しかも左腕に!お見事でした!!


 右利きの私は、可能なら左腕に刺してもらえると食事の時なども、かなり楽になるのですが、私はこの左の腕の血管が見えにくく、より難しいらしいのです。

 それでも、難なく一発で仕留める看護師さん、神過ぎる!!

 さらに、前回の2箇所採血の際も、「私の腕はかなり難しいらしく、上手な人じゃないと難しいんです」と言った際に、神看護師さんを連れてきてくれたのも、今回も、担当は同じ若手の看護師さん。

 とても、人柄が良く、信頼できる看護師なのですが、採血はあまり得意ではなさそうで、確実に上手な人を確保して連れてきてくれる。多分、多くの先輩方に可愛がられていて、人望がある方なんでしょうね。

 

 あとは、血管が長く守ってくれますように!!


ポート取り出し手術

CVポートって何?

 CVポートは、胸に埋め込む形式の中心静脈カテーテルなのですが、以下に、埋め込み手術時の記事を掲載しておきますので、詳しくはそちらでご確認ください


難関その1 手術台への移動

 病室から手術の場所まで、病室のベッドで移動しました。

 医療麻薬の点滴は手術台への移動時間から逆算して、早回しをお願いしておきました。

 これまでの経験からも、介助をしてもらうとどうしても激痛へつながる動きになるため、「時間をもらってもいいですか?」と確認して、自分なりに痛みを最小限にする移動方法を考え、何とか移動出来ました。

 さらには、可能な範囲でフルフラットではなく、タオルで少しでも傾斜をつけてくれたこと、これも本当にありがたかったです。

 まずは、難関その1クリア!


難関その2 手術台からの移動

 長い時間フルフラットに近い状態で横になっているところからの移動は、やはり大変。

 これまでも、検査終了後の移動で激しい痛みに襲われ続けています。


 それでも、「自分のペースでいいですよ!上手に移動出来てますよ!」と声をかけ続けてくれた先生や看護師さんには感謝しかありません。本当にありがたかったです!

 そうなれば、少しでも時間を無駄にするわけにはいかない。無理のない範囲で、チャレンジしてでも移動を少しでもはやくしたいと頑張りました!

 そんなこともあり、叫び声を上げること4、5回(もっとかな)はあったものの、今日の痛みのマックスを10とすれば、一昨日、強引に、いえ、丁寧に介助頂いての移動時の痛みは20近くありましたので、痛みは半分です。


手術

 手術そのものの時間は20〜30分という感じだったように思います。

 局所麻酔をかけながら、「痛かったら、我慢せずに言ってくださいね。麻酔を追加しますからね」と丁寧な声がけもあり、麻酔の痛みよりつよい痛みを感じたら、「少し痛いです」と申告し、麻酔を追加しながらだったので、手術の痛みはほとんどないに等しい感じです。


感謝、感謝の一日

 きっと、早くさばきたい気持ちはあるだろうと思います。「こっちで介助して、多少痛かろうが一瞬でしょ?」という気持ちもあるものだと思います。

 が、今日は本当に皆さんに良くして頂けて、最後、手術室を出るときにお礼を言っていた声が涙で詰まる程、感謝の気持ちでいっぱいでした。

 入院病棟の看護師さんも付き添ってくれていた時間、必死に私がどんなとき痛くなるか、状況を説明して、無理な介助を回避してくれようとしてくれました。


 感謝、感謝の一日でした。

 


 最後まで、お読み頂き、本当にありがとうございます!!

 

 ポチッと押していただけると、とても励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへ
にほんブログ村

 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございます!!

 

 

【関連記事】