これまでの経緯

 

2021年5月上旬:

 単身赴任先の札幌で、食道がん(腺がん)・進行がんの診断

2021年5月中旬:

 自宅のある大阪の大阪国際がんセンターで受診

 ステージⅡの診断
2021年5月下旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年6月中旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年7月下旬:

 食道の亜全摘出、3領域リンパ節郭清、胃管再建手術
 (胃の一部、リンパ節の摘出手術)
 摘出したリンパ節の顕微鏡検査により2箇所から、
 がん細胞が確認されステージはⅢに
2021年8月上旬:

 退院
2021年9月下旬:

 再発リスク軽減のための抗がん剤 TS-1の服用開始
 100mg/日・服用期間は1年間の予定で服用開始

 服用サイクルは「2週間服用後、1週間休薬」の

 3週間サイクル

2021年11月上旬:

 副作用がキツくなってきたため休薬期間を1週間延長

 服用サイクルは、「2週間服用後、2週間休薬」へ

2022年3月下旬:

 さらに副作用の味覚変化と倦怠感が強くなり

 「このままでは、継続が厳しい」と感じた第8サイクルから、

 80mg/日に投薬量を減量

2022年6月:

 抗がん剤10サイクル終了後、食欲減退著しく、食事も食べられなくなり、

 体重激減。腰から背中に痛みも出て、抗がん剤は服用中止。

2022年7月:

 食欲不振、体重激減、腰痛が酷く、CT検査の実施を早める。

 検査医所見は「再発は認められない」も、担当医の先生が、

 体調と画像で気になる箇所もあることからと

 内視鏡検査とPET検査を追加実施。

 結果は、「リンパ節・肝臓に再発あり」

2022年8月

 「点滴による抗がん剤治療(術前にも使用したシスプラチンと5-FUの2剤)」と 

 「免疫療法(キイトルーダ)」で「1週間入院、3週間休薬」のサイクルを3サイクル実施予定。

 第1サイクルの治療を終えて、在宅看護で週3日、高カロリー点滴実施。

 

 

2022年9月

 抗がん剤/シスプラチン+フルオロウラシル(5-FU)+免疫チェックポイント阻害薬/キートルーダ(ペムブロリズマブ)第2サイクル実施。

 

 上記の2サイクルの治療後、CT検査の結果。背中のがんはやや小さくなっているが、腹部リンパ節は増大、肝臓のがんは大きくなり、複数の新たな場所への転移が確認。今回の治療は、効果薄と判断。

 

 抗がん剤治療は、週一回通院でのパクリタキセルへ変更。

 

 並行して、「フチバチニブ/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の臨床第1b相試験に参加のために行う遺伝子解析検査に同意。

 加えて遺伝子パネル検査で広く私にフィットする治療・治験がないかを申し込み。

 

薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院

 

 本日の通院時、昨日のCT検査の結果を聞きました。


CT検査の結果

 ・肝臓でのがんの部位が増えている(増悪)

 ・副腎にも転移

 ・骨転移(以前から確認されていた腰の部分の増悪と背中の骨にも転移)


分かりにくいと思いますが、真ん中下の太い骨が背骨。黒くなっているところががんで骨が溶けているところとのことです。




こちらは肝臓の画像。左が9月の画像で、右が今回の画像。黒い部分ががんで、右の画像の方が暗い点が大きくなり、数も増えている。肝臓が腫れている状態。

肝臓は「沈黙の臓器」と言われるように痛みはないはずだが、表面部分に至っているので、腹部の痛みを感じている場所からも関係している可能性はあるとのこと。



 そして、「増悪スピードが速い」という所見のオマケつき😱😱😱😱😱


とのことで、これまで実施していた抗がん剤・パクリタキセルから、他の治療に変えることが妥当とのこと。


数日前の腰の痛み、腹痛の悪化ぐらいから、「これは、認めたくないけれど、良からぬ変化が怒っているな」という感覚はありましたので、ほぼ想定の範囲内の結果でした。


最近の体調

 起床時、動くと腰とお腹の痛みが強くなり、起き上がるのが大変。かつ、寝室のある2階から1階へ降りる階段が、とてもシンドい。


 ソファに座っていても、体勢を変えるだけで、腰や腹部、背中の辺りに痛みが走り辛い状況。


 昨日の通院時は、タクシーで移動でしたが、タクシーの乗り降り、病院内の移動、何より、検査着への着替えでは四苦八苦(家では妻が着替えを手伝ってくれています)。


 ここ数日で体調は劇的に悪化していました。


 それでも、食欲・食事の量は改善傾向になってから、変化はなく、週3回在宅でで実施している高濃度栄養補助点滴(投与時間が10時間かかるため、点滴日は外出出来ません)あってのことですが、自分の中では良好です(客観的には術前の2割5部程度の量で、良好というより、最悪時ような、「一日ほぼ何も食べられない状況」はなくなったというのが、正しいでしょう)。

 体重も増えてはいませんが、維持出来ています。


今後の治療

 まずは、骨転移への放射線治療。根治目的ではなく緩和ケア目的なので、それ程、強い放射線をあてる訳ではないようです。


 当初は、「増悪スピードからも、キートルーダとフチマチニブの併用治験を優先」となっていたのですが、私の立ち歩きすら困難な状況や痛みの状況を見て、CT検査画像の精査から、「骨転移の状況「骨の溶け具合」も考え、骨折リスクを減らす意味でも放射線治療による緩和ケアを優先」と変更。

 さらに、「5日間の放射線治療の予定から、がんの増加スピードが速いことを鑑み、少しでも早く治療は入れるようにと放射線治療は1日で行う」ことに。

※ネットで検索したところ、骨転移への放射線治療は、ちょっと前まで10日かかっていたとのこと。最近は、「5日間実施。状況により1日で実施。」と見ていたので、特段の違和感なく、「なるほど」と納得。



 そして、12月2週目からは、フチバチニブ(経口FGFR治験薬)とペムブロリズマブ/キートルーダ(点滴による免疫チェックポイント阻害薬)併用療法のため1週間程入院。


 「また、入院かぁ〜」とも頭をよぎりましたが、まぁ、そんなこと言ってられないですからね。


 その後は6週間は週一回通院(キートルーダは3週間に一回、経過観察で週一通院)。

 その後は3週間に一回のキートルーダのための通院へ切り替えるスケジュールです。


終末医療のあり方も考える時期に

 治験の先生より、「申し上げにくいのですが、状況的に治験の効果がなかったときには、緩和ケア(終末医療)をどこでするか、入院先のホスピスを予約しておかないと選択肢がなくなる。予約をしておいた上で、「在宅で」と切り替えることは、いつでも判断は出来ますので。その相談を相談室で始めておく必要があります」とのこと。


 まぁ、私自身の生き続ける意欲や気力とは別に、客観的な現状に基く対応は進めなければいけないと思っていたので、「来るべきときが、来たかぁ」という感じです。


でも、まだまだ、負ける気はしていません!

 客観的な状況は受け入れ、然るべき準備は進めつつ、私自身の「生き続ける気力」、流石にがんが完全に消えるまでは難しいかもしれないけれど、「がんと共存関係で、イキイキと生き続ける」道を含めて、走り続けます。


 ラグビーボールは楕円形であるがゆえ、転がっているボールが「あぁ、このまま転がれば、ラインを切る(ラインを越える)なぁ。間に合わないなぁ」というように見えても、諦めずにボールを追い続けて走っていると、ライン手前で突然、ボールがライン手前に転がり、追いつけることがあります。


 諦めずにボール追い続けていた人だけが、そのチャンスを手に入れることが出来る。私は人生、仕事、あらゆる場面でそう思ってボールを追い続けて来ました。人生の大勝負の場面で、いまボールを追わない選択肢は頭にありません!


 なので、皆さま、これからも応援してくださいね〜!!


※とは言え、冷静な対応として、仕事のスケジュールの入れ方も、迷惑をかけないよう、より考えないといけないなぁ



てな訳で、抗がん剤治療は中止になったものの、通院は丸一日かかり、ヘトヘトです😅



 最後まで、お読み頂き、本当にありがとうございます!!


 ポチッと押していただけると、とても励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへ
にほんブログ村

 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございます!!

 

 

【関連記事】