これまでの経緯

 

2021年5月上旬:

 単身赴任先の札幌で、食道がん(腺がん)・進行がんの診断

2021年5月中旬:

 自宅のある大阪の大阪国際がんセンターで受診

 ステージⅡの診断
2021年5月下旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年6月中旬:

 抗がん剤治療

 (シスプラチン、ドキタキセル、5-FU)
2021年7月下旬:

 食道の亜全摘出、3領域リンパ節郭清、胃管再建手術
 (胃の一部、リンパ節の摘出手術)
 摘出したリンパ節の顕微鏡検査により2箇所から、
 がん細胞が確認されステージはⅢに
2021年8月上旬:

 退院
2021年9月下旬:

 再発リスク軽減のための抗がん剤 TS-1の服用開始
 100mg/日・服用期間は1年間の予定で服用開始

 服用サイクルは「2週間服用後、1週間休薬」の

 3週間サイクル

2021年11月上旬:

 副作用がキツくなってきたため休薬期間を1週間延長

 服用サイクルは、「2週間服用後、2週間休薬」へ

2022年3月下旬:

 さらに副作用の味覚変化と倦怠感が強くなり

 「このままでは、継続が厳しい」と感じた第8サイクルから、

 80mg/日に投薬量を減量

2022年6月:

 抗がん剤10サイクル終了後、食欲減退著しく、食事も食べられなくなり、

 体重激減。腰から背中に痛みも出て、抗がん剤は服用中止。

2022年7月:

 食欲不振、体重激減、腰痛が酷く、CT検査の実施を早める。

 検査医所見は「再発は認められない」も、担当医の先生が、

 体調と画像で気になる箇所もあることからと

 内視鏡検査とPET検査を追加実施。

 結果は、「リンパ節・肝臓に再発あり」

2022年8月

 「点滴による抗がん剤治療(術前にも使用したシスプラチンと5-FUの2剤)」と 

 「免疫療法(キイトルーダ)」で「1週間入院、3週間休薬」のサイクルを3サイクル実施予定。

 第1サイクルの治療を終えて、在宅看護で週3日、高カロリー点滴実施。

 

 

2022年9月

 抗がん剤/シスプラチン+フルオロウラシル(5-FU)+免疫チェックポイント阻害薬/キートルーダ(ペムブロリズマブ)第2サイクル実施。

 

 上記の2サイクルの治療後、CT検査の結果。背中のがんはやや小さくなっているが、腹部リンパ節は増大、肝臓のがんは大きくなり、複数の新たな場所への転移が確認。今回の治療は、効果薄と判断。

 

 抗がん剤治療は、週一回通院でのパクリタキセルへ変更。

 

 並行して、「フチバチニブ/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の臨床第1b相試験に参加のために行う遺伝子解析検査に同意。

 加えて遺伝子パネル検査で広く私にフィットする治療・治験がないかを申し込み。

 

2022年11月

 CT検査の結果。肝臓、骨転移の増悪、副腎への転移があり、パクリタキセルは効果薄と判断。

 治療方法の変更が妥当との結論から、フチバチニブ(TAS-120)/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の治験参加へ。

※事前に申請していた遺伝子解析検査の結果、「適合」との結果が出ていたことより。

 

 骨転移による背骨の溶解が激しく、今後の背骨の骨折リスク低減を含めて、緩和ケアとしての放射線治療を先の治験による治療に先立ち実施すらのことに。

 

 併せて、病院内の相談室で終末医療についての相談も始めることに。

 

薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院薬病院

 

 先日のCT検査の結果、これまで実施して来た抗がん剤・パクリタキセルは中止し、背骨を中心とした放射線治療(緩和ケア)実施後、「フチバチニブ(TAS-120)/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」を行うこととなりました。

 

 今回は、私がこらから参加する治験で使用する「フチバチニブ(TAS-120)という分子標的薬について中心にまとめたいと思います。

 

 治験ということもあり、「フチバチニブ」で検索しても、私のブログ以外あまりヒットしないくらい情報量が少ないものなので、再発がん患者さんやそのご家族に、少しでもお役に立てればと思います。

 

「フチバチニブ(TAS-120)/ペムブロリズマブ(キートルーダ)併用療法」の主な治験対象について

 お医者さんの説明や同意・説明文書を読む限り、食道がんと肺がんの患者さんを対象とした治験で、食道がんにおいては、「手術や放射線治療でがんを完全に取り除くのは難しい状況にある」、または、「がんの再発」患者さんが対象。

 特に。私の場合は、「抗がん剤(5-FUとプラチナ系薬剤であるシスプラチンやネダプラチンなど)の併用療法やがん免疫チェックポイント阻害薬(オプジーボやキートルーダなど)が既に使用され、効果が出にくくなっているか、使用が適さない状態であることがわかっている」ケースでの対象のようです。

 

 

フチバチニブ(TAS-120)とは

 まず、フチバチニブ(TAS-120)は国内および海外で治験が進められているFGFR(線維芽細胞増殖因子受容体)というタンパク質を標的としている分子標的薬の錠剤です(何のこっちゃ?)

 

 

 どうも、多くの種類のがんでは、このFGFRというタンパク質の作用の異常で、正常細胞のがん化を引き起こしたり、がんを悪化させるらしいのですが、このフチバチニブ(TAS-120)は、FGFRを阻害することで、細胞のがん化や悪化を防ぐ薬として開発。

 

 動物に投与した場合、がんを小さくする、もしくは大きくならない効果があったとのこと。

 臨床試験では、がんを小さくする効果が103人中43人にまとめられたとこのこと。

 

※専門的なことは、わかりかねますので、間違いがあれば、ご指摘ください(質問されても、分かりかねます😅)

 

ペムブロリズマブ(キートルーダ)について

 私自身も、パクリタキセルの前に使用したことのあるキートルーダを今回のフチマニチブの相方として使用します。

 ペムブロリズマブ(キートルーダ)は、オプジーボやヤーボイと同じ「免疫チェックポイント阻害薬」で、免疫ががん細胞を攻撃する力を保つ薬です。

 

 

 点滴による投薬スパンは、3週間に1度の通院ベース。ただし、最初の1週間は入院してフチマニチブの服用の経過を観察しながらとのことでした。

 

「過度な期待はしないでくださいね」

 ただ、お医者さんからは、「うちの病院から治験参加した患者さんで、効果があった方もいるけれども、残念ながらなかった方もいらっしゃる。希望はあるねれもども、過度な期待はしないでくださいね」との説明あり。

※そんな言葉ではなかったかもしれませんが、そういう主旨でした。

 

 分かってますよ、このタイミングで、しかも治験で、そんな夢見たいな治療があるとは思っていません😅

 

 

 

 最後まで、お読み頂き、本当にありがとうございます!!

 

 ポチッと押していただけると、とても励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへ
にほんブログ村

 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございます!!

 

 

【関連記事】