飛騨高山旅行続きです
高山の街の最後は酒造元で試飲しながら
日本酒のお土産を購入
ずっと行きたかった場所
初めての白川郷合掌集落へ向かいます
1時間ぐらいで行けると聞いたけど
なんやかんや2時間近くかかって
到着したのは13時過ぎ
村営せせらぎ公園駐車場を利用しました
待たずに入れたのも良かったですが
スタッフさんの駐車場所への誘導が
ディズニーキャスト並みの連繫で!
ストレスフリーだったのが有難かったです
駐車場から集落までは吊り橋を渡るのですが
帰りは人が集中してこの橋を渡るので
落橋してしまうのでは?とハラハラでした
画像や映像でしか見た事がなかった
世界遺産白川郷合掌造りの集落へ
ついにやってきました
そもそも古民家大好きなので
外から見るだけでも大興奮
一口に合掌造りと言っても
いろんな形の家があるんですね~
茅葺き屋根の家も素敵でしたが
田園風景がなんとも言えない癒しです
そのうちの何軒かは
家の中を公開してくれてるので
こちらのお宅へ寄ってみました
長瀬家さんです
維持費程度の入館料が必要です
1階は広々とした畳の間
昔ながらの囲炉裏もそのまま。
冬は暖かそう~
2階と言うのか屋根裏と言うのか
わかりませんが階段で上がれます
下が見えたりしてちょっと怖かったので
そろりと歩きます
農具や生活で使われたものが
当時のまま保管してありました
屋根はこんな風に組まれてるのですね
昔の人は毎日こんな階段降りてたのかなぁ
お昼ご飯はこちらの蕎麦屋さんで
こちらも合掌造りの家なので
やっぱり中は太い梁がめぐった天井と
広い畳の間。
高山の町で日本酒の美味しいのを
沢山飲んだので病みつきに
名物の飛騨牛の肉蕎麦は売り切れだったので
飛騨なめことおろしの蕎麦に

温玉は山盛りになった海苔をかきわけると
出てきま~す
観光地に行ってもチェーン店ばかりの
ところもありますが
やっぱり土地の物を食べるっていいですね。
雰囲気も相まってとても美味しかったです
腹ごなしに山道をひたすら歩くと
展望台からの合掌造りの集落が
さっきまで歩いていた道では
人が豆粒みたいになってます
圧巻の眺めでした
いつか冬のライトアップの時期も
これたらいいなぁ
最後はこちらで
カフェです
こちらの天井は綺麗だったので
少しリノベーションしてあるのかな。
梁は多分そのままです
まるでパークグランドビュー!
絶景を眺めながらのティータイム
正面には鐘つきの櫓が見えました
スイーツのメインはなんと
旦那さま大好きバウムクーヘン
こちらがレモネードバウムクーヘン
そして抹茶バウムクーヘンです
どちらも香り高くて
美味しい珈琲との相性抜群でした
お土産屋さんにいた
大きなさるぼぼちゃん
これにて飛騨高山旅行はおしまいです。
顔入れは忘れずに~
行きはあちこち経由したから良かったけど
帰り途はやっぱり遠い~
次回行くならバスツアーかも。
それならやっぱり冬に行きたいですね
次回お土産編で本当におしまいです
関連記事