今日はプレスリーの誕生日
今日1月8日は、ロックンロールの帝王
エルビス プレスリーの誕生日です。
1935年1月8日にエルビスは生まれました。
生きていれば今年で76歳。
でも42歳の若さで、昇天しました。
テネシー州のテュぺロという小さな町で誕生し、育ったのは、メンフィスです。
まだまだ、人種差別が激しかった時代でした。
プレスリーの家は極貧だったので、
アフリカンアメリカンの教会に通ったりして、牧師の説教を聴き、一緒にゴスペルを歌ったそうです。
その為、彼はブラックゴスペルにはかなり詳しかったようですね。
メンフィスはブルースの町でもあり、カントリー&ウェスタンの音楽も流行っていたので、
彼の音楽のルーツは、ゴスペル、ブルース、カントリーなのです。
1954年にデビューした曲「That's all right mama」もブルースです。
この曲、後に色々なロッカー達が、カバーしています。
ロックンロールと言う言葉は当時既にありました。
(この言葉、元々ブルースの曲名から付けられたそうですね)
ビルヘイリー、リトルリチャード等が当時のロッカーでしたが、
世界に発信したのは、間違い無くエルビスです。
色男だし、歌はうまいし、声は甘いし、なんせカッコ良い。
当時の女性達の爆弾のような声援を背に
世界のスーパースターにのし上がっていったのです。
でも、不良の音楽というレッテルを貼られ、教育委員会に
レコードを焼かれたりしたようです。
又アフリカンアメリカンの教会は、踊りながら飛び跳ねながら、歌いながら、説教したようで、
それを見ていたエルビスは自然と歌うときに体を動かす癖がありました。
その為、デビュー当時に爆発的人気があった、TV番組「エドサリバン ショー」に出演したとき、下半身をカメラに
写さないようにカットされました。
今では信じられない事ですね。
又、エルビスは人種差別が大嫌いな人でした。
70年代当時、まだまだ人種差別が激しかった時代。
彼のコンサートには3人の黒人ボーカル女性がバックをつとめていました。
(ホイットニーヒューストンのお母さんもいた時もあるのです。)
彼女達をバックとして使うのは止めて欲しいとある知事から、依頼があったとき
エルビスは、ではコンサートは中止する、といったそうです。
彼の功績はその後の偉大なミュージシャンを生んだ事ですね。
ジョンレノンが「ハートブレイクホテル」を聴いて
グループを結成したり、多大な影響を後のロッカーに与えました。
エルビスの影響を受けていない、ロッカーはいないのではないでしょうか。
彼の人生で、一番可哀想なのはマネージャーが守銭奴だった事です。
つまらない映画に何本も契約され、貴重な音楽活動を出来ない時代がありました。
60年代です。丁度ビートルズがエルビスに会いに行った時代ですね。
(但し、唯一当時自分で納得できたと思うレコードはゴスペルアルバムでした。
エルビスは生涯3度、グラミー賞を受賞しています。その全てが、ゴスペルなのです。)
又、マネージャーとエルビスの契約は売上の50%:50%だったようです。
信じられますか?五分五分ですよ。
又、マネージャーのギャンブルの浪費の為にエルビスの音楽の版権を
当時のレコード会社に売られた事もあったのです。
後に、矢沢永吉がエルビスの自伝映画を見たとき、
滂沱の雨を流したそう。
自分で音楽活動を管理できないエルビスを哀れに思ったそうです。
エルビスは南部の片田舎の貧しい純朴な青年でしたから、世界の大スターにしてもらった恩を
忘れられなかったかもしれません。
でも僕は今でも、もう少し金儲けではなく、音楽に理解を示す
マネージャーがエルビスに付いていたら、彼の人生は変わっていたのではないか、
と思っています。
しかしこんな環境であったのに、エルビスの歌声は未だに人々に影響を与えています。
衰える事はありません。永遠ですね。
日本でも「Viva エルヴィス」という新譜がソニーミュージックから出ました。
是非若い方達にきっかけとして、聴いて欲しいCDです。
内の店名「アーロン」は
エルビス・アーロン・プレスリーをこよなく愛しているので、店名にしました。
長くなりましたが、ご容赦を!
嬉しい報告
先日、常連さんのカップルがお見えになり、
私達「結婚しました。」と報告されました。
籍を1月1日に入れたそうです。
もう2年ぐらい当店に通われていると思います。
お話を聞いたら、2年程前から付き合い始めた、と言われたので
お付き合いを始めた頃から当店に来て頂いたようです。
良い方達だったので、上手く進めばよいな、と思っていたので
嬉しかったですね。
今月に東京で披露宴を開かれるの事。
そこで浦和で行きつけのお店をスライドで披露宴で
皆様に御見せしたい。
と言われました。
マスターとママも一緒に写真に写ってください、
と言われ、他のお客様にカメラを渡して4人で写真に納まった。
マー、嬉しい出来事です。
このようなお目出度いお話は、何度も聞きたいものです。
ドンドンこのようなカップルが現れてくれれば、嬉しいなー。
とママと話をしていました。
このような報告、沢山聞きたいものですね。
2011年仕事始め
おそくなりましたが、
皆様 あけましておめでとうございます。
昨日が、アーロンの仕事始めでした。
昨年は31日から、風邪をひいてしまいました。
その為何となく、年越してしまいました。
本も何冊か購入して、読もうと思いましたが、集中力が続かず
カレー屋さん「coco壱番」の社長の本と、
九州の福岡にあるスーパー「ハローデイ」の本を読んだ程度。
目標の4冊に届かず。
又、常連さんから、貸して頂いた森繁久也主演の「社長シリーズ」
のDVDをみていました。
森繁さんの演技はとても上手、やはり喜劇王ですね。
イヤー健康が一番とは、病気になった時に改めて感じ入ります。
飲みに行ったのが、昨日やっと。
近くのBARに立ち寄った。
このBAR若い方が一人でやっている、CAFE&BAR.
なんと正月1日から3日まで、24時間ぶっ通しで3日間も営業したそう。
未だ20代後半と若いが、さすがに3日間不眠不休ではかなり
疲れていた。
かなりの根性者です。
この北本市の地でBARが流行るかと思いきや、
しっかり常連さんも付いています。
「LP」というBAR.
今度北本に万が一いらした時に
顔を見てあげて下さい。
昨日は、周りのお店は殆んどがお休みでした。
その為か、ご新規のお客様も数名いらっしゃった。
まず、リアルハーフビールとフィッシュ&チップスはオーダーされます。
当店の定番ですね。
そのあと、置いてあるCDをご覧になる。
意外と音楽が好きなお客様が多いですね。
若い方でも70年代ロックが好きです。
当店の空間で聴かれると、又違うようです。
今年は、音楽のレパートリーを増やそうか?
と感じた日でした。
今年もコツコツと頑張りたいと思います。
楽しいお店にしたいなー、と考えています。
どうぞ今年も宜しくお願い致します。
本年も大変お世話になりました。
2010年も終わりを告げます。
今年1年、この飲食業界も荒波にもまれました。
只、当店が生き延びてこれたのは、一重にお客様の声援があった事と
思います。
新しいお客様も増えましたし、新しい常連さんも出来ました。
人との出会いを、これほど感謝する年はありませんでした。
当店、来年で5周年を迎えます。
今でも苦労する事が多いですが、
開店当時の苦労は半端なものでは有りませんでした。
ど素人でしたし、この業界もわかりませんでした。
でもその苦労があったからこそ、人に感謝する心が
深く植えつけられたと思います。
もし最初から順調に進んでいたら、今はこのお店は無いでしょうね。
天狗になり、金儲けの手段としか、考えていなかったと思います。
当店は我々夫婦の人生です。
この人生を手助けし、導いて頂いた様々の方々に感謝しています。
本年は若い方達のアーロンファンも増えました。
お客様のお子様も見えるようになったし、ふらりと入店され
常連になった方もおります。
我々夫婦はその子たちを、自分の子供のように接します。
極自然にお話します。
そうすると、心を開いてくれて、仲良くなってきます。
人と人のつながりは、このPUBにとっては無くてはならないものです。
飲んだ後に、一人でも気持ちよく帰宅できるよう、その人の個性に合った
接し方を来年も続けようと思っています。
この飲食業の特徴は
1.忘れられる事
2.飽きられる事
3.卒業する事
です。
来年は忘れられないように、情報発信し
飽きられないように、メニューを改定し、
卒業(転勤など)される方に、思い出になるよう接して
行きたいと思います。
大変お世話になったこの一年。
皆様の声援に感謝!感謝!
しております。
仕事納め&お正月休み
今週は仕事納めの会社も多く、
その為、当店も二次会、三次回のお客様で賑わいました。
ママも私も、体力の限界近いですね。
当店、大人数でも入れる箱の為、4人、5人のお客様で
沢山入店して頂きました。
先輩が後輩を引きつれ、ガンガン飲んでくれました。
沈没者も多かったです。
ここは、年の瀬だと思って、大目にみていました。
しかし、ママを代表する女性の体力、精神力は男性を上回ります。
僕が週に三回スポーツジムに通って、体を鍛えていても、
「ヒーコラ」言っているのに、ママはヒーコラ言いながらも、
元気ですね。
元々、女性は頑丈に出来ているのでしょう。
「生存意欲」が、男性とは格段に違うと思います。
強いです。
この歳になって、改めてそう思います。
世の男性方!女性を可愛がりながらも尊敬しましょう。
50歳を超える私が正直そう思います。
さて当店、12月31日から1月3日迄
お休みさせて頂きます。
又、12月30日は11:30で閉店とさせて頂きます。
明ける年、1月4日に開店させていただきます。
宜しくお願い致します。