女性の人間関係って

けっこう変化することってあります。

 



だから、ママ友が突然離れていっても

気にしなくていいんだよ。

 

 

 私はママ友がそんなにいません。


子どもは小学校に入れば

勝手に友達を作って、

遊びたい子と遊んでいます。



 

私のようなおひとりビジネスしているママ同士でも、こういうことはけっこうあってですね。

 


 

あら、あの人、前まではあのへんの人たちと

仲良くしてたのに

最近違う○○ちゃんたちといっしょにいるね

 


って話すことはほんとーーーによくあります。

 


ヘタしたら周期なのか?ってごとに

鞍替えしてる人だっていますよ指差し

 

 

 

私だって、そうなのかもしれないしね。

 

 

それってただ単に、人生のステージが変わっただけです。

それはある日突然に。

 

 

・やりたいことが変わった

・思考が変わった



突然変わるのではなく

一緒に過ごす中で

違和感をジワリジワリと感じるようになったとか

本やドラマとか映画に影響を受けることだってありますね。




ステージが変われば

興味あるものだって変わるし、話だって合わなくなることだってあります。

誰が悪いわけでもないんです。

 

 

違和感を感じるのに

ずっと同じでい続けるほうが辛いだけ。

 

 


よく言うのは

子どもを抜きにしたら

疎遠になる、ってパターンですね。





私も昔は

「なんでいつもママ友と長く続かないんだろう・・・」

って自分のコミュ力の低さを、嘆いたりもしたこともあったけど


 



 

ただ、基本的に性格が

去る者は追わずなので


離れていったことに気がついたときは

「ああ~、去られたのね~」

って落ち込むけど、3日もあれば立ち直ります。

 

 

 



 

でもさ不思議なことに

ひとつの人間関係が終わると

新しい人間関係がやってくるんだよね。

 


 

子育てひろば時代、幼稚園時代、小学校

ママ友はどんどん変わって

今、ほとんどの人が合わなくなり

名前覚えてない人もいます。



でも、無理して合わせないから

ラクチンだし、ぜーんぜん困ってない。



今考えると幼稚園くらいまでは

子どものために無理して合わせてたなあ。


 

 

今会ってるママ友は子ども同士は遊ばなくなったのに

10年以上、ランチしたり

飲みに行ったりしているママ友ふたりだけ。


それはママ友じゃなくて

もう友じゃん、ってなりますが。

 


あとの友人たちは

子どもを介さず出会った人ばかり。



ママじゃない自分でいたって

出会いは沢山、いつからでもあります。




老年期はコミュニティの中にいたほうが

幸福度は上がると言われているから

安心できるコミュニティを

焦らないで見つけて行けたらいいよね。




 

【募集中のレッスン・講座】【ご提供中のメニュー一覧】

流れ星対面・出張・zoom可能

【個別】首すわり前まで右矢印タッチファースト®レッスン
【個別】2ヵ月~はいはい前まで右矢印ベビーマッサージ3回クラス
流れ星武蔵村山市での対面
【1~3名】2歳までのオサレカフェでベビマ右矢印カフェでランチとベビーマッサージ

【個別】敏感な不安定な時期に・小学生まで右矢印キッズタッチ

流れ星現金払いよりオトク右矢印回数券もあります

 

 

【ぬくぬくLINE公式】

レッスン予定を配信しています。

ご予約もこちらからできます。

 スター友達登録特典スター
・LINEからご予約いただくとレッスン中の写真プレゼント

・ 継続して参加してくださっている方が出産されると

コスメキッチンのママも使えるベビーソープをプレゼントしています。