遠野紀行・遠野伝承園 その2 | ゆるゆるな毎日

ゆるゆるな毎日

水曜どうでしょうやマンホール、キリスト看板などの趣味に走りすぎた日々を綴っています。

いよいよ国の重要文化財に指定されている菊池家曲り家です。

岩手県に来てから曲り家は何軒か見ていますが、

 

重要文化財のものは初めて。

 

こちらの曲り家は寛延3年(1750年)ごろに建てられたもので、

 

最初は母屋だけの直ご屋(すごや)だったそうです。

 

竣工直後に曲り部分の馬屋を増築して、

 

現在のL字型の曲り家になったそうです。

 

直家から曲り家への過程が分かる遺構ということで、

 

重要文化財に指定されたのだそうです。

 

 

裏側まで回ってみると御蚕神堂と書かれた建物がありました。

御蚕神堂と書いてオシラ堂と読むそうです。

 

ここは曲り家の中から行けるというので、

 

早速曲り家へ入ってみることにしました。

 

 

曲り家の軒先には干し柿が吊るされていました。

岩手県では一般の民家の軒先でもよく見かけます。

 

 

こちらが増築された部分の馬屋。

壁や天井などをよく見てみましたが、増築したと分かりませんでした。

 

プロは分かるのかな?

 

 

馬屋を背にして入口方面を撮ってみました。

外からの光がまぶしい。

 

 

入口脇には藁でできた雨具などが掛けられていました。

近代的な資料館や博物館の中に展示されているものよりも、

 

こういう場所にある方が実際に人が使っている感じがして、

 

これを着て出かける人の姿なども思い浮かびます。

 

 

土間です。

大きなかまどがありました。

 

 

台所です。

真ん中に大きな囲炉裏がありました。

 

そしてここでは遠野の民話のテープが流れていました。

 

地元のおばあちゃんが語っているのか、

 

ボソボソと話しているので聞き取りにくく、よく理解できなくて残念。

 

でもここは暖房が利いていたのが嬉しかったです。

 

炉端に座り、しばし暖を取らせて頂きました。

 

 

と言っても囲炉裏の中の火は模造でした。

偽物の火でも、雰囲気が出ていて良かったです。

 

 

台所のお隣はじょい。

「じょい」って耳慣れない言葉なのですが、漢字で書くと「常居」。

 

つまり家族がいつもいる居間のことです。

 

 

寝部屋は2部屋ありました。

結構狭く、片隅に箪笥と布団が置かれていました。

 

 

表座敷には、蚕棚や機織り機が展示されていました。

遠野地方も養蚕が盛んだったようです。

 

 

いよいよ外から見た御蚕神堂へ行きます。

じょいから御蚕神堂へ続く渡り廊下です。

 

 

廊下の左右には、養蚕の道具やオシラサマの展示がありました。

オシラサマとは民間信仰の神様だそうです。

 

遠野にはオシラサマの伝説が残っているそうで、

 

そのことについても詳しく書かれていました。

 

遠野物語に収録されているオシラサマ伝説を簡単に。

 

  昔、夜は馬屋に行って寝るほど馬を愛した百姓の娘がいて、

 

  そのことを心配した父が

 

  娘の愛している馬を桑の木に吊り下げて殺してしまいました。

 

  馬の死を知った娘は馬の首にすがりついて泣き出しました。

 

  父はその姿を見て、斧で馬の首を切り落としてしまいます。

 

  すると馬の首は娘を乗せて天に昇ってしまいました。

 

なんとも悲しい伝説です。

 

この二人がオシラサマという神様になったということで、

 

桑の木に1つずつ男女の神様の顔か、

 

娘と馬の顔が彫られているのだそうです。

 

遠野地方のオシラサマは養蚕の神様だそうですが、

 

桑の木=養蚕ということなのでしょうか。

 

 

ここだけやけに電気が明るい渡り廊下を曲がると、

 

色の洪水が目に飛び込んできました。

すごい…。

 

 

狭い部屋の真ん中に大きな柱(?)があるので、アングルが…。

祭壇のようなものがありました。

 

青森にもおしらさまがあるので、

 

青森のおしらさまについて書かれた説明文が置かれていました。

 

 

壁に飾られている一体一体がオシラサマです。

本体は約30センチくらいの大きさで、

 

願い事を書いたカラフルな布を重ねて着せています。

 

チラッと見ましたが、

 

ほほえましい願い事から「死」なんて物騒なものまで様々。

 

神秘的と聞いていたオシラ堂ですが、私は不気味に思ってしまい、

 

写真も碌々撮らずに退散してしまいました。

 

狭い空間に人々の願いがぎっしり詰まっている

 

濃密な空気に耐えられなくなったのかも…。

 

 

ちょっと怖くなって外へ出ると、こんな方に出会えました。

河童の守っ人(まぶりっと)のカッパおじさんこと運萬さんです。

 

ちなみに“カッパおじさん”はあだ名ではなく役職名だそうですよわぁ

 

売店の方も仰っていましたが

 

カッパおじさんも「水が少なくて今は河童がいない」と仰っていました。

 

単独で記念写真を撮らせて頂きたかったのですが、

 

この時はお忙しいかったようで撮影は叶わず、

 

撮ったお写真の掲載許可だけ頂きました。

 

もっと水が多かったら、手に持っている竿をカッパ淵で垂らす姿を

 

見られたかもしれません。

 

でも、ちょっと怖い思いをした直後だったので、

 

カッパおじさんに出会い、楽しい会話をさせて頂けて良かったです。

 

 

 

今回のおでかけ

★遠野伝承園

  住所:岩手県遠野市土淵町土淵6地割5-1

  電話:0198-62-8655

  開園時間:9:00~17:00

  休園日:年中無休

  入園料:大人 320円、小・中・高校生 220円

  駐車場:普通車 100台、大型車 8台(無料)

  公式ウェブサイト:遠野伝承園

 

 

 

本こちらもどうぞ本

  遠野紀行・めがね橋

  遠野紀行・常堅寺

  遠野紀行・カッパ淵

  遠野紀行・遠野伝承園 その1

  遠野紀行・山口デンデラ野

  遠野紀行・河童捕獲大作戦

  盛岡手づくり村

  矢巾町歴史民俗資料館と徳丹城跡