◎ 葛木御歳神社 「ご宝剣」復活プロジェクト 
~砂鉄採り~ (令和六年 3/12)





既に1/23の記事にて案内しておりましたが…



葛木御歳神社の御神宝「高照丸」が行方知れずの状態。

これを現代の最高峰の刀工の手で、
そして宮司を始め一般人参加型のプロジェクトで、復活させようという企画。


古代史を紐解く上で欠かせないのが「鉄」。
がっつりと関わらせて頂くつもり。


プロジェクトがついに始動。

先ずは「砂鉄採り」が3/12に行われました。


前日までかなりの体調不良だったものの、
薬等で抑えつつ7~8割がた回復、何とか参加にこぎつけました。


平日で、しかも雨天にもかかわらず
総勢40名近くが参加。


先ずは神事から。


ん?

祝詞を捧げた神は御歳神だけ?
高照姫は?


今、私の中でトレンドなのが高照姫
しっかりと奉斎したいと思います。

このたびの窮地を救って頂いたのかもしれませんし…。

葛木御歳神社の本来のご祭神ではないかとも考えていますし。

そもそも「高照丸」の宝剣を作るんやなかったっけ~(笑)


奥から順に…

横井彰光氏(刀工)
えま氏(プロジェクト発起人)
お嬢さん(事務等のお世話)


横井彰光氏のプロフを(HPより)

昭和39年岡山市生まれ。岡山在住。
父崇光に師事し、平成13年独立。
熱田神宮刀剣奉納奉賛会幹事、刀剣文化研究所研究員、全日本刀匠会中四国支部支部長などを兼任中。


いざ奥山へ!

わずか数十mほどの所で行われたのですが…。

(この写真だけ昔に撮ったものです)


東川宮司、えまさん、お嬢さんたちのお手製の砂鉄採集器具。

黒いのは磁石。


泥に浸して
底の磁石に砂鉄をくっ付けて…


バケツに浸し…

紐付きの黄色の紙板を引き上げると
水の中に砂鉄のみが落ちる…

素晴らしい!

これを皆でひたすら繰り返す~


体調が芳しくないこともあり
採集作業はほどほどに…

私は刀工の横井彰光氏に寄り添い、いろいろなことを教えて頂くことに専念。


*備前など中国山地で獲れる砂鉄量は圧倒的。バケツ2杯分くらいはいとも簡単に(採集は禁止)
*中国山地には遺跡として認められていない「たたら跡」が無数に存在する。
*中国山地は砂鉄採取のため、V字型の谷がU字型に削られている。おそらく地形が大きく変化するほど採取された。
*「村下」の技術よりも、採取された砂鉄の質により出来映えは大きく左右される。中国山地の砂鉄は特に上質である。
*日本の製鉄は弥生時代から始まっている。

…などなど。

大変に貴重な情報を賜りました。
なかでも国内製鉄が弥生時代から始まっている…というのが一番の収穫。これだけは絶対に譲れないところでした。ちゃんと確証して頂きました。

今後のあらゆる記事に生かせます。


葛木御歳神社の御神宝を作るので、
奥山で採取した砂鉄を使おうと。

(ほとんどは横井氏が採取される備前の砂鉄を使用)


本日の成果を権禰宜が高々と!

YouTubeから切り抜き。



大変に貴重な経験となりました。

次回は11/7とずいぶん先になります。
「たたら」の炉が境内に組み上げられるとのこと。4日間ほどかかるらしく、随時見学可。


なお横井彰光氏は7/6に熱田神宮への剣の奉納をされるとのこと。




葛木御歳神社の公式チャンネルにて
当日の様子がUPされています。

ほとんど逃げるように宮司の背後にいたので、私は最後の方の遠目にしか映っておりません(笑)


◎私の葛木御歳神社の紹介記事