☆ 二子塚古墳 (太子町山田)



河内国石川郡
大阪府南河内郡太子町山田
(アクセスは下部写真にて)
(現在整備工事中であるため駐車場は不明)



「王陵の谷」とも称される、「二上山」西麓の丘陵地に築かれた古墳。

敏達天皇陵用明天皇陵孝徳天皇陵推古天皇陵(竹田皇子合葬)聖徳太子墓、さらに小野妹子墓や蘇我馬子塚と、最古の官道「竹内街道」に沿って並んでいます。

一辺約25mの方墳2基が並列して連結するという特異な形状。全長は約66m。

墳丘は大幅に崩れ原型を留めていないものの、双方形はくっきりと。盗掘に遭い副葬品はほとんど無いものの、家型石棺が残されています。7世紀後半頃築造と推定。

伝承では推古天皇・竹田皇子合葬墓であると。治定墓とは規模的に遜色なく、また築造時期が合致すること、合葬墓の体を持つことから、どちらも大王級の古墳でありどちらが真の御陵であってもおかしくはないとみられています。

現在は整備工事が進められています。




工事期間中でしたが、お休みだったみたいで工事用駐車スペースに停めることができました。

向かって左が二子塚古墳、右が治定墓







石棺を撮影することができました。




*誤字・脱字・誤記等無きよう努めますが、もし発見されました際はご指摘頂けますとさいわいです。