笠水神社
(うけみづじんじゃ)


丹後国加佐郡
京都府舞鶴市字公文名83
(Pあるが閉鎖、いつも頭だけ突っ込んでいます)

■祭神
笠水彦神
笠水姫神


「公文名(くもんな)」という西舞鶴の南郊外に鎮座する社。
◎中世に公文という荘官が名田を開墾したことからの地名。あるいは公文書を作成する役所があったからというものも。
おそらく加佐郡の地名由来となっていると思われ、式外社ではあるものの古代丹後の歴史を彩った重要な一社であったと考えています。現在は寂れておりほとんど誰も寄り付かない社となってしまっていますが。
◎「丹後國風土記」殘缺に当社に関する記述があります。
━━笠水 一名真名井 白雲山の近郊に在る 潔清いこと麗しい鏡の如し けだし是は豊宇気大神の降臨に当たり●●涌き出た霊泉なり その深さは三尺ばかりその廻りは百十二歩 炎旱に乾かず長雨にも溢れない増減を見ない その味は甘露の如しで万病を癒す霊機がある 傍らに二つの祠有り 東は伊加里姫命或いは豊水富神と称す 西は笠水神即ち笠水彦神・笠水日女の二神 是即ち海部直等の斎祭る祖神である━━
◎まず冒頭にある「笠水」には「宇介美都(うけみづ)」という訓が付されています。これに従うなら「うけみづじんじゃ」と称するべきなのでしょうか。また「誓約(うけひ)」との関連も考えられます。そしてこの記述から、「真名井の霊泉」を御神体とする社であろうことが推されます。
ご祭神は東殿(現在の北殿か)が伊加里姫命(豊水富神)、西殿が笠水彦神・東殿が笠水姫神であると記されます。
◎笠水彦命は「海部氏系図」に、天火明命四世孫(天火明命―天香語山命―天村雲命―倭宿禰命―笠水彦命)と記されます。祀られる神社も少なく、また事績等は見られず神格等もよく分かりません。当社こそがこの神の鎮まるホームではなかったかと考えます。なお同じ加佐郡内で、倭宿禰命天御影神と同神として彌加宜神社で祀られます。笠水姫神については不明。
「霊泉」というからにはやはり、伊加里姫がこの泉の女神であるという考えもできるかと。神武東征の際には大和吉野の山中で井戸から現れ、尾が光っていたと記されます。あるいは霊泉の神霊を奉斎した氏族なのか。
◎以下は想像ですが、笠水彦命はこの霊泉を含めて霊泉に水をもたらす、山や天候など総合的な神として崇められたのではないか。笠水姫命はその巫女、そしてこれらを奉斎した氏族の長が伊加里姫ではなかったかと。
◎当社から南1kmほどに「真名井の清水」があります。かつて当社もその付近にあったはずではないかと。これほどの大社であったため、すべてご神域であった可能性もありますが。
◎笠水彦命は天御影神の御子と考えられます。そして伊加里姫(井氷鹿)と、霊泉と。これらから見えてくるのは鍛冶に関わるものではないかと。霊泉と鍛冶との関連は未だ自身の中でも未解決ですが。
当社の南西部は、これまた鍛冶と関連する「女布(めふ)」という地。ここで鍛冶を行い、霊泉で神霊を祀っていた、これが当社の原初の様子ではないかと考えます。

*写真は過去数年に渡る参拝時のものが混在しています。


現在は南北に二殿並びます。北殿(向かって右側)には「笠水大神御璽」と「天照皇大神宮」の札が並べられていました。

寂れてはしまっていますが立派な榊が立てられており、この社の重要さが分かります。宮司は朝代神社を兼務されているとか。