御旅所坐神社 (大和稚宮神社)・歯定神社


大和国山邊郡
奈良県天理市中山町字大塚
(駐車可、アクセスは「大塚山ペット霊園」や「念仏寺」などを通って北側からがベターかと思います)

■祭神
日本大国魂大神
ハ千戈大神
(本社 大和神社三座と同じ)
[境内末社 歯定神社] 少彦名命 大己貴命


大和神社の境外摂社、本社からは南東1kmあまりのところ、中山大塚古墳の南側(前方部)をえぐるように鎮座。「大和稚宮神社」とも称されます。
◎社頭案内板には「中山大塚古墳(全長130m)アラチガ原坐す皇女渟名城入姫の塚。約二千年前煌々と輝き現れる神々は大歳大神(五穀豊穣)・主神日本大国魂大神(大地主神 オオトノヌシノカミ)・須治比売大神(天照大神)」と。ここでは中山大塚古墳の被葬者を渟名城入姫命(ヌナキイリヒメノミコト)としています。
◎なお当社ご祭神を御歳大神の妻の一人、伊怒比売とする説もあるようです。
大和神社の例祭「ちゃんちゃん祭」には、当地まで往復渡御されます。一般的に「御旅所」というのは、その神社の旧社地であるのが通例。それが御輿渡御というもの。大和神社の旧社地は分からなくなっており、古来より様々に議論されてきていますが、やはり当地こそが旧社地であるのかもしれません。
◎一方、歯定神社は御旅所坐神社の右側(向かって左側)に鎮座する、大和神社の境外末社。他所からの遷座というが旧社地は不明。社前に磐座が2箇所座しておりこれが歯形をしているとか、あるいは「葉状」を社名由来とし五穀豊穣を願った社であるとか、歯にまつわる社が多い白山神社に端を発するなど多数の説があります。いずれも定説には至っていません。

*写真は2019年6月と2021年1月撮影のものが混在しています。

中山大塚古墳 






以下は歯定神社。






確かに磐座は「歯形」をしているように見えます。