UNTITLED -59ページ目

新しいJINS PC (クリアタイプ) を試してみた

先日、何気なくネットサーフィンをしていたら、JINSのブルーライト対応メガネ『JINS PC』のクリアタイプが新しくなっている気配。

なにやらブルーライトカット率が向上しているらしい。



というわけで、JINS楽天市場店で買ってみました。


新JINS PC 01
【JINS PCパッケージタイプ(クリアレンズ)】度なしスクエア






さてさて、旧製品とどう変わっているのかな??

ということで、パッケージを並べてみた。

新JINS PC 02



えぇと、旧製品はこんな感じ。

新JINS PC 03



新製品はこんな感じ。

新JINS PC 04




要するに、こんな感じ。


 旧製品新製品
ブルーライトカット率約35%約45%
可視光線透過率約98%約93%




可視光線透過率が5%を犠牲にしてブルーライトを10%カットすることに成功・・・って感じ?



兎にも角にも、可視光線透過率の5%って、結構大きい気がするのだけれど・・・




で、実際に箱から出して旧製品と並べてみた。

新JINS PC 05




ん?
なんか、確かに透過率は違う気がするけれど、なんだか新製品の方が好みの色合いな気がする。




厳密な比較ではないけれど、このメガネを覗くとこんな色味で世界が見えます。

新JINS PC 06

新JINS PC 07



おや?
新製品の方も5%の透過率減という割りには、旧製品との差はほとんど無さそうですよ?



モニタを見るとこんな感じです。

新JINS PC 08

新JINS PC 09

新JINS PC 10



まぁ、これも厳密にやってるわけではないですし、写真だと差が分かりづらいですが・・・


たしかに、JINS PCをかけて画面を見ると、レンズの色が乗ります。


でも、旧製品がブラウン調なのに対し、新製品は旧製品と比べるとブルーグレー調で、個人的には新製品の方が色味は好みです。



ちなみに、旧製品と新製品とを蛍光灯下に置いてみると、反射光の色がこんな感じに異なります。

新JINS PC 11


純粋にこれまでと同じ波長の光の反射量を増やしているのではなく、反射している光の波長も違いそうな感じです。



なかなかどうして、新製品、なかなか良いです。

またしばらく家では新製品をかけてパソコンをしてみるつもりです。



8月に大宮で食べたかき氷

いやぁ、今年の夏も暑かったッスね。

暑いわなんか忙しいわで、ある日突然無性にかき氷を食べたくなるわけですね。



で、ある平日、代休をとって秋葉原界隈をブラブラしに行ったのですが、大宮に到着した時点で暑さに溶けそうになってしまったので、大宮高島屋のFacebookで紹介されていたかき氷を食べに行くことに。




実はこの数日前にアタックしたのですが、「本日の分は終了しました」とのことで食べられず、食べたいという欲求は日に日に募っていたのでございます。




で、「今日はまだ午後一だから大丈夫か?」と、恐る恐る注文してみたところ、ありました。


では、ご紹介しましょう。








大宮高島屋4階の喫茶店「トリコロール」の『メロンフラッペ』です!







大宮のかき氷1



どうよ!?

半分にカットされてくり抜かれたメロンの上に山盛りのかき氷。

しかも、氷の中にはビッシリとくり抜かれたメロンが!!


大宮のかき氷2


氷には変なシロップはかかっておらず、メロンの果汁と果肉のみ!!



ふっくらと削られた氷は口の中に入れるとフワッと溶けて、あっと言う間になくなってしまいます。

そして、砂糖のキツい甘さではなく、メロンの果汁の優しい甘さがフッと広がり、清々しい香りだけが口の中に残るので、氷を食べている幸福感と果物を食べている幸福感を目一杯味わえます。

それにしても、氷がこんなに盛られているのに、これだけ強烈にメロンの香りと甘さを感じられるとは・・・まずこのメロンが美味いな。


それにしても、ほんと、1玉丸々使っているこの『メロンフラッペ』、是非とも来年も食べたい逸品でした。







で、それからちょっとした土曜出勤のある日、想定よりもちょっと早めに仕事が終わったので、再度『メロンフラッペ』を食べに行ったのですが、既にメニューが終わってしまったのか、売り切れてしまったのか・・・メニューが撤去されていたので、諦めて別のお店でかき氷を食べることに。


そういえば、大宮氷川神社の参道にある「氷川だんご」では、夏季限定で天然氷のかき氷を食べさせてくれるらしい。

というわけで、「氷川だんご」へ。




そう言えば、店内で食事をするのは初めてだなぁ。

で、とりあえずお団子はお土産用に注文し、天然氷のかき氷を注文です。


ちょっと通ぶって「酸い」を注文します。
いわゆるシロップではなく、砂糖水をかけたやつです。

せっかくの天然氷なので、氷自体を味わいたい・・・ということで、「酸い」にしました。



で、これが「氷川だんご」の『天然かき氷 酸い』です。

大宮のかき氷3



ちなみに、信州の天然氷を使用だそうです。


う~ん、これもまた、フワッと削られていて、口に入れた瞬間に消えてしまいます。

サッパリというのは簡単ですが、砂糖水の砂糖の香りが口にくどくど残らず、口に入れた氷と共にスゥーッと消えていき、涼やかさだけが口の中に残ります。

これは美味い!

なんなんだ、この満足感は。

また来年も氷川だんごに来なきゃなぁ。




というわけで、氷を食べて涼んだ体で氷川神社にお参りし、帰宅したのでありました。



う~ん、やっぱりコンビニのかき氷じゃなくて、色々探して食べに行くモンですね。

来年は今年のこの2品に加え、もっと色々と食べに行ってみようと思った2014年8月でした。

ディスクユニオン大宮店がオープンしたので行ってみた

既に埼玉県民であれば誰もが知っていることとは思いますが、ディスクユニオン大宮店が7月16日にオープン致しました!



で、オープニングデーは絶対に行くぞ!会社帰りに行って漁るぞ!!と思っていたのですが、16日の17時から急に打合せが入ってしまい、いけない公算が大に!!

トホホ・・・とうなだれながら、オープン前日の15日、お店の前まで行って写真だけ撮って参りました。
ディスクユニオン大宮店 オープン前日

撮影時刻は21時を回っていたと思いますが、オープン前日と言うこともあってか、未だ店内では数人の店員さんがあれやこれやと準備をされておりました。






で、16日当日。



予定よりも少しだけ早く打合せが終わったので、イチかバチか、大急ぎで大宮に向かい、ディスクユニオン大宮店へ!!


すると、まだお店は開いているではありませんか!!
ディスクユニオン大宮店 オープン当日





・・・・あ、そうか、平日は21時までの営業か!

てことは、まだ40分は買い物ができるぞ!!

既にめぼしいモノは漁られてしまっているでしょうが、それでも今日は初日!今日買い物をすることに意義がある!!



というわけで、店内にはたくさんのお客さんがおりましたが、その波をかき分けるようにしてジャズ売り場とクラシック売り場でCDを物色。




う~ん、やはりこの点内のスペースにJ-POPからパンク、クラシック、ジャズまで様々なジャンルの作品を販売しているので、ジャズ売り場もクラシック売り場もお茶の水や新宿、吉祥寺などの店舗に比べるとどうしても・・・

新譜もないし・・・・

さらにクラシックは寂しい感じが(もう結構売れてしまっていたのかも知れないけれど)。


確かに、それでもジャズやクラシックの売り場は普通のCDショップとは比べものにならないくらいに充実はしているのですが、他の店舗を知っているのでどうしても比較してしまいます。



やはり、はやく売上を伸ばしてもらい、ビルの上の階や、他の近隣ビルを浸食して貰い、大宮でもクラシック館やジャズ館をオープンしてもらうしか無いでしょう!




・・・それには、それに見合うだけの売上がなければ・・・


大宮近郊にお住まいの音楽ファンの皆さん!

ディスクユニオン大宮店でお買い物しまくりましょう!!






そんなわけで、オープン当日の大宮店での釣果はこんな感じ。
ディスクユニオン大宮店で買ったヤツ



さて、これから日参すればまた掘り出し物に出会えるかな!?