UNTITLED -260ページ目

山本剛「Autumn in Seattle」SACD盤

昨日は出かけていたので、改めて一昨日買ったCDを聴くことに。

 

まずはSACDの「Autumn in Seattle/山本剛」をかけてみる。

このCDの面白いところは、SACDとCDのハイブリッド構造(CDプレイヤーでも聴ける)なのだが、そのCD部分がHDCDフォーマットになっていること。

SACDプレイヤーを持っていない人でも、HDCD対応のCDプレイヤーを持っていれば、高音質で音楽を楽しむことができる。

もっとも、HDCDに対応していないCDプレイヤーでも聴くことはできる。

で、肝心のCDの内容だが・・・、けっこう良い。

若干ドラムが引っ込んで聞こえる部分がなくはないが、基本的にはピアノ、ベース、ドラムのトリオが非常に引き立てあっていて、相互の音を濁すことなく非常に良いバランス。

当然、曲的にも非常に感性をそそられるアレンジ。

良い1枚。


次に「NOVA,Contrabass!/池松宏」を聴き直し、次に「組曲 展覧会の絵/ライナー指揮・シカゴ交響楽団」を聴く。

このディスクはxrcd2仕様で元々は1957年に録音されたマスターテープをリマスターしたもの。

CDのライナーノーツに書いてある通り、マスターテープに含まれているノイズ等は除去されずにそのまま収録されているものの、それも全く気になら無くなるくらいの原音復活。

しかも、どちらかというとCDらしさが抜けて、まるでレコードのような試聴感すらある。

唯一の不満点は、収録曲が「展覧会の絵」のみなので、わずか33分程で聴き終わってしまうこと。

やはり、もう少しボリューム一杯の内容にしてもらいたい。

 

と、音楽を聴き終わってから届いたままになっていた「銀河英雄伝説1巻」を観ながらダラーっと椅子に腰掛けていたら・・・・寝てました。

石丸電気でお買い物

会社帰りに秋葉原の石丸電気ソフトワンに行き、CDを購入する。
 

 NOVA,Contrabass!/池松宏(CD)
展覧会の絵/ライナー指揮・シカゴ交響楽団(xrcd2)
autumn in seattle/山本剛(SACD)


とりあえず、家に到着すると夜の9時半だったので、池松宏のNOVA,Contrabass!を途中まで聴いてみる。

コントラバスの非常に低い音が、素晴らしく美しく奏でられているのに驚く。

シックな曲からリズミカルで力強い曲まで、コントラバスの素晴らしさと楽しさを存分に味わえる1枚だと感じる。

できれば日中に音量を上げて聴きたい。

リクライニングチェアを購入

旅行から帰ってくると、注文していた椅子が届いていた。

長時間、音楽を聴いていたり映画を観ていたりすると、どうしてもお知りが痛くなってしまうような硬い椅子しかなかったため、どうしても欲しかったもの。

 

Yahoo!オークションでいろいろ探すも、なかなか好みのものがなく、さらに楽天でフラフラと探していて発見。

本当はEKORNES社のRENO Plusが欲しかったものの、定価278000円で、販売価格も19万円以上。

今回買ったのは同じノルウェーのメーカーHjellegjerde社のSCANSIT550

ショップのホームページを見る限りでは、定価198000円のものらしい。

とにかくこれが、メーカーのカタログ&商品構成の変更に伴い限定ディスカウントとのことで、72450円と非常に安い。

しかも、残り1台限りとか・・・。気が付けば注文しておりました。


で、座ってみた感想は・・・やはりEKORNES社のRENO Plusの方が一段上の座り心地なのですが、それにしてもかなり満足です。

同じような価格で買えるEKORNES社の椅子よりも遥かに座り心地が良いです。

かなり感動しております。

残りの連休は、これに座ってのんびりと音楽を聴いたり、映画を観たりして過ごせそうです。

 

買って後悔のない良品だったと思いつつ、この椅子に座ってのんびりしておるのです。