五平餅って、
知ってる?

潰して丸めた
お米を串に
刺して、お味噌と
焼いた五平餅って、

すご〜く温まって
美味しいよね!

飛騨高山地方や
長野の木曽・
伊那地方、

中部地方の
山間部で、

伝わる昔ながらの
郷土料理で

お土産品としても
売られてる!

木こりや山で
狩りをする人の

山のお祭りの
前夜に食べたと
言われる
「五平餅」は、

「御幣」という
形に似せて
作ったという、

神様への
供物らしい。

五平餅の起源は
諸説あるが、

今も様々な
ブランドが
店でもネットでも

売られてて、

老若男女問わず、
今でも素朴な

味わいが人気!

私の家族は
五平餅が好きで、

色々な味の
五平餅を
楽しんだ。

ご飯部分は
だいたい
どれも一緒。

木のヘラに
ご飯の潰した
モノが、大きな

ワラジ型に
ついている
五平餅。

メインはやっぱり
それにつける、
味噌のタレ!


もち米じゃなく、
ふつうの
うるち米で
美味しく出来る、

焼きおにぎりを
薄くした感じ!

残りご飯や
冷えたご飯を

丸めてギュッと
固めてただ、

焼いて、味噌を
塗るだけ!

でもだいたい
五平餅の
甘味噌のタレに


砂糖がほぼ
100%使われて
いるので、


危険な砂糖は、
私はもう
食べたくない!

美味しいけれど、

砂糖毒を考えて、

市販の五平餅は
私はもう
ご遠慮したい。

だから今回は、
簡単に家で

出来るヘルシー
レシピをご紹介!

ヘルシー簡単、

病みつき
【五平餅レシピ】

<材料>
★お米 2合分

 

★お味噌  大さじ2

お好みのお味噌を
アレンジして
混ぜてもOK!

くるみ  丸ごと3コ
★(麹で作られた)甘酒 小さじ2
 

すりゴマ  小さじ1
ショウガの粉 少々

<作り方>
①お米は温かい
状態で潰す!

冷えた飯は
潰しにくい。

「半殺し」状態で、
ご飯粒が
半分残る位で
OK!!!

すりこぎや
すり鉢で潰すより

丈夫なビニール袋で
手の平で
グイグイ潰すと
楽だよ!

②ご飯以外を
全部小さな
入れ物で混ぜる。

クルミは潰して
ツブツブが
小さくなるまで
すり潰す。

お味噌の水分が
足りなかったら、

ほんの少し
(小さじ半分位)
お水をプラスして、

しっかりと、
タレ全体を練る!

③ご飯が冷えて
表面が乾いたら、

手の平サイズに
4〜5コに
小判型に
まとめる。

(注)手に平に
水をつけて
形を作ると、

ベタベタ
しにくいよ!

④オーブンか
フライパンで

その両面を
こんがり焼く。

⑤②の味噌タレを
塗って
④の両方の
表面をもう一度、

香ばしい味噌の
香りがするまで
少し焼く。

焼き過ぎると
味噌が焦げて

苦くなるので
要注意!!!><

(注)フライパンの
場合は、

タレを塗ったら、
片面焼きで
OKだよ!

タレの甘味に
甘酒の代わりに

ハチミツ・米飴・
メープルシロップ・
てんさい糖を

使うレシピも
あるけれど、

どれも
精製された
糖類
は危険!><

液体や粉状の
甘味は出来るだけ
摂らない方が、

大切な免疫力を
下げない!

カラダには
優しい甘味が、

タレにお勧なのは
やっぱり麹で
出来た甘酒だよ!

甘酒がもし
ない場合は、

白味噌を
全体のお味噌の
1/3以上使い、

麦みそ・米味噌・
赤味噌などと
ミックスすれば

十分甘味が
出るのでそれも
美味しい!

ナッツはクルミが
一般的だが、

アーモンド・
カシューナッツ・

松の実・
ピーナッツでも

これまた
違った味わいで

美味しく
出来ちゃうよ!

美味くて
ヘルシーな
五平餅、

寒い時期の今、
楽しく作って、

ハフハフ
温かい内に

是非、食べてね!

私はもうすぐ、
免疫力アップの

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
開講します!!

 

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/