CLANNAD-クラナド- 8話を見て
●CLANNAD-クラナド- 8話「黄昏に消える風」
このアニメを見始めた当初の印象は、「なんで初めに風子ルート!?」。でも、第8話まで来てようやく、このアニメのシリーズ構成の意図が分かってきた。まずは、風子メインの話ならメインキャラ含め、登場キャラが出しやすい。それと、初めに風子ルートをやる事自体がラスト(最終回?)の伏線。多分、後者の方が意味合いが強そう。だからこそ、OPの初っ端に原作のラストを持ってきてるんだと思う。そう思うと風子のエピソードに、ここまで話数をつぎ込んだ理由がなんとなく理解できるかも。
一見悲しげな雰囲気も風子独特の笑いのおかげで、吹っ飛ぶ。そして、古河家劇場(笑)。いつも通りが、あのテンションなんだから、すごいよこの家族。と言うか、両親。だけど、みんなの記憶から風子が消え始め、そんな笑いも無くなりはじめちゃった・・・。正直言って、春原の反応が一般的な考えだと自分は思う。明らかに風子の存在は異質。そう考えると朋也&渚の方がよっぽど変かも。でも、それが二人らしいと思う。一番ショッキングだったのは、早苗さんも忘れ始めてた事。原作やってても、あの演技には本気で騙された!
まさか、クライマックス前に泣くとは思わなかったよ。端折ってるせいで、テンポは速いけど、春原の風子への思いを語るシーンは胸打った(TωT) でも、それ以上に、あの次回予告がヤバイ。次回予告で涙こぼしたの史上初だよ・・・。「おたんじょうび会セット」の伏線は本気で辛い。公子さんと約束した“夢の最後まで・・・”を、きちんと守る朋也は男の子じゃなくて“漢(おとこ)”(iДi) 少なくとも自分は、来週号泣します。えぇ、そりゃドン引きされるくらい泣く自身がありますとも。
もやしもん 7話を見て
●もやしもん 7話「開幕!農大春祭」
農志会怖っ∑(゚Д゚) いくら学校行事とは言え、校門の閉鎖はやり過ぎだろ!一歩間違えれば犯罪だぞありゃ。でも、すごい楽しそう♪実際気になるのは、作者はこれをフィクションorノンフィクションのどちらで描いたのかと言う事。
序盤は、まだ普通キャラ(能力を除けば)だった沢木もいつの間にか、「3バカトリオ」扱いに。まあ、樹教授の明らかに嘘だろうと思う「媚薬セット」に目がくらむあたり、しょうがない気もする。あのマルチ商法まがいな話術を信じるのは、樹教授の話術もさることながら“菌学者”としての実績が裏打ちしてるから信じたんだろうね。でも、本当だったら長谷川・武藤・及川(?)が危ないぞっ!堂々と「喰う」発言しちゃうぐらいだし。男性視聴者の意見としては、妄想のお色気シーンは、3人の女性キャラを使って欲しかったかも(笑)。誤魔化してはいたけど、美里が言うとおり、沢木はリアルに及川を狙ってそう。同じクラスとは言え、あれだけ仲がイイんじゃ疑われるもの無理ないと思う。ってか、結城は何処行ったあああああ?
3バカトリオVS農志会3人のバトルは笑った。アレ絶対、ドムの「ジェットストリームアタック」だから(笑)。それを避ける3バカのスペック高いな∑(゚Д゚) とは言え、心配なのは、友達が教えた“農志会が出した謎の答え”。たしか正解は、「鍵を使って門を開ける」のはず。この勘違いが後々影響するのかな?
ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 8話を見て
●ドラゴノーツ-ザ・レゾナンス- 8話「別離 -空虚よりの響き-」
今さら知ったんだけど、カズキとレゾナンスしたウィドーの名前の意味って「未亡人」なんだって∑(゚Д゚) もちろん、それが意味あるのかは分からないけど。だけど、本編で「大切な人を奪われた」なんて言ってるぐらいだし、リアルドラゴン未亡人!?新しいな。設定も非常に気になるところだけど、指先から繰り出すワイヤーの攻撃が、全ドラゴン中一番カッコイイ気がする。
自分がシャトルに激突し、ジンの家族を殺したんだと分かったトア。見てるこっちとしては、随分前から分かってたけどね。でも、まさかトアというネーミングの理由があれだとは思わなかった。「JINTOAI」って∑(゚Д゚) 安易(笑)。トアがジンを突き放す理由は理解できるけど、ジンがトアに執着する意味が正直分かりません・・・。自分の中で、ギオ×トアになって終わって欲しい!なんて思うようにもなってきた。それほど、主人公に対して共感が抱けない(TωT) しかも、せっかく解り合えたっぽいギオをあっさりポイ・・・。あれはナイよ。マジで。そして、ギオを主人公にすべきじゃないかと思い始めた。
はっきり言って、このアニメの見所はカズキ。もう彼には何処にも居場所がありません・・・。みなさんで温かく見守りましょう!
ご愁傷さま二ノ宮くん 8話を見て
●ご愁傷さま二ノ宮くん 8話「食べさせてよ」
もうバカだよこのアニメ(笑)。今回は、サキュバス&回想も一切無く、終始エロ路線を突っ走っちゃった。アバンでの真由の「胸なんて飾りなのに」発言は断固として抗議だわ。公式サイトと連動しての内容ってのはおもしろかったけど、どうせならもっとラーメンをおいしそうに描いて欲しかったかも。あれならHOJO印のカップヌードルの方がおいしそう。
真由も峻護の為に役に立とうと一生懸命だけど、それが裏目に出て、かえって麗華の有り難味が濃くなったっぽい。鍋の管理と言う重要な仕事を任されたのに、早速友達にバトンタッチしちゃうって・・・。辛いながらも頑張れよ!まあ、そのおかげで、スク水着(?)にエプロンというサービスカットも見れたからいいけど。しのぶ・いろりを巻き込んでの水着エプロンプレイは、キッチンの暑さで頭がおかしくなり錯乱状態に陥った、てな感じで理解していいの?それとも新たな境地を開拓?みんなの目がなんとなくイッてたし。みんなから罵声を浴びた麗華だけど、地味に最後自分も水着エプロンになってたのは笑った。多分、峻護へのアピール合戦か何かと勘違いしたっぽいよね。ラジオ劇場聞けば、真相分かるのかな。
げんしけん2 7話を見て
●げんしけん2 7話「卒業症候群」
何を思ったか、OPの絵コンテが少し変わった∑(゚Д゚) なかなか、かっこいいし(笑)。第7話まで来たし、折り返し地点だから?前半は斑目の哀愁漂う姿&大野の切ない姿が印象的。とは言え、大野は会長になれば「げんしけん」の活動方針を自分の独断で決める事が出来ると分かりメーター振り切れて壊れたけどね(笑)。荻上のコスがまた見たいですm(_ _ )m たしかOVAでしかやってないはず。卒業式でさえ、彼らにとっては情報共有の場。話の中身が濃すぎ∑(゚Д゚) でも、くじアンの第1期を被せる演出は、少し感動。モモーイの歌が本編で聞けるとは思ってなかった♪まあ、内容知らない人は置いてけぼりだよね・・・。
後半の追い出しコンパは、原作のオマケ部分をフューチャーしたもの。どうせなら壊れたフィギュアは実写を使ってもらいたかたな。それにしても、クッチーは石田さんが演じてるってのも驚きだけど、それ以上にキャラ自身の壊れ方がハンパじゃない∑(゚Д゚) あれ多分病気だと思う。無事就職を報告した斑目は、就活の苦労も春日部さんの笑顔+お褒めのお言葉が聞けて吹っ飛んだろうね。これが長続きしないと思うと、なんだか切ない・・・。ってか、大野の酒のペース早っ!!
そんな大円団な話のオチは第1期のEDで、すっきりまとまった感じ。本当にイイ歌♪次回は、第1期&OVAを含めて皆勤賞だった斑目が欠席とのこと。セリフが無いだけなのかは不明。一番好きなキャラが登場しないって悲しい(TωT) まあ、荻上がいる事だし、我慢。
ひぐらしのなく頃に解 20話を見て
●ひぐらしのなく頃に解 20話「祭囃し編 其の七 トラップ」
前回に続き、今回の脚本も「CLANNAD」の脚本も担当している志茂文彦。やっぱりこの人は盛り上げ方が上手い。見える!見えるぞっ!大石の背中の後光が!そのぐらい輝いて見えるこの世界の大石。誤解も解けて本格的に参戦。そして、久々の赤坂も登場し、反撃の駒が着々と集う。
マンガのネタでは無く、実際に鷹野三四が恐ろしい計画を実行しようとしている。そう梨花ちゃまが打ち明けると、部活メンバーの頭がフル回転。本当に圭一ってスゴイと思う。あの盛り上げ役。見てるこっちまでテンション上がったもん。そして、ようやく富竹がこの世界に来て役に立ち始めた(笑)。汚名返上(?)目指して頑張れ!!赤坂の元を訪れた入江の演技がリアル過ぎて笑った。その直後マジメモード∑(゚Д゚) まるで、梨花ちゃまのON⇒OFFを見ているようだったわ(笑)。
次回はトラップ発動で、「鷹野ざまあみろ!」って感じ。でも、冷静に振り返ると鷹野も悲惨な人生を歩んできた人間なんだよね・・・。もちろん許せないけど。
バンブーブレード-BAMBOO BLADE- 8話を見て
●バンブーブレード-BAMBOO BLADE- 8話「タマちゃんとアルバイト」
初めチャンネル間違えたと思った∑(゚Д゚) マテリアル・パズルのアニメ化希望です!タマちゃんと同じく、高校時代はDVD-BOX買うのに苦労したなあ・・・。「50万円貯まる!」的な貯金箱も貯まる前に壊してたっけ。と言うか、あんなチョイ役に小杉さんを使うとは。
コジローは教師のくせに貧乏過ぎじゃない?なんて声もあるみたいだけど、彼は非常勤。はっきり言って非常勤一本での生活はキツイです(知り合い曰く)。しかも、コジローの場合は室江高校一本・・・。そりゃ、寿司食いたさに教え子を巻き込むのも納得だよ。実際、部活内では先生ってキャラじゃないもんね(笑)。部活崩壊の一歩手前!
今回はバンブーブレードの魅力120%発揮♪とにかく、ミヤミヤのサイドカーに笑った。あと、コジローの友達が、どう見てもアゴヒゲの生えたダン君にしか見えないって所。違った意味で見所なのは、タマちゃんのバイト挑戦。ミヤミヤに自分から話しかけるってのは、大進歩だと思う。ミヤミヤもそれは感じたみただし、友達っていうよりか“母性愛”みたいな感覚の方が近いのかも。バイト中のタマちゃんの“絶対領域”のアップには、スタッフの意図をものすごい感じた(笑)。やるな、バンブースタッフ。
モブキャラ扱いの「さとりん」こと、東聡莉がようやく登場。予告では、大活躍してるけどね。
近況。
明日の祝日も含め、自分はなんだかんだで5連休。季節外れのゴールデンウィーク。とは言っても、大学4年生なんて、みんなこんな感じ(だと思う)。この前、本格的(自分なり)にアメブロのCSSの編集を頑張った!文字のフォントやら、色やら、サイドバーを囲むやらで四苦八苦・・・。コメント欄の文字の大きさの小ささに絶望したー!直し方が分からないのに絶望したー。
丁寧に教えてくださった方に激しく感謝m(_ _ )m 今度は「角丸」に挑戦するつもりです。
今思ったけど、初めてブログっぽい事書いてる∑(゚Д゚) なんか新鮮。ついでに昨日の事も書いちゃいます。昨日は、バイクツーリングでした。マジあり得ない寒さに、初めバックれようかと思いましたよ。でも、小心者の自分はそんな事しません。ツーリングとか言って、自分のバイクはスクーターです。車種はYAMAHA MAXAM CP250で、色はブラックメタリックX。俗に言うビッグスクーター的なやつ。
なんだかんだで楽しかったんで満足ですが、唯一後悔なのが長時間のライディングによって被害を受けたお尻。はっきり言って痛いです。とんでもなく。これが痔になるんじゃないかと思うと不安で寝れない。21歳で痔とかシャレにならない。ボラギノールのCM見るのが苦痛です。
まあ、何が言いたいのかというと、有意義な休日(?)を過ごしたって事が言いたかったんですよ。
これから溜まってるアニメレビューを書いていきますんで、よろしく。