AnimeProduction ウティダ -11ページ目

神霊狩/GHOST HOUND 第12話を見て

●神霊狩/GHOST HOUND 第12話「Homeostasis Synchronization ―恒常性維持機能同調効果―」


カウンセラーの平田が教室を覗くシーンはただ単に、あの神霊(?)がヒョコっと登場するだけなら「うわ~キモキモカワイイ~」ぐらいのリアクションで済んだだろうに、あそこで出た演出(特にSE)のせいで、一気に化けた(((゜д゜;))) 太郎達の第一形態ぐらいの容姿なら受け入れられなくもないけど、さすがに平田が目撃したビジュアルの奴が目に前にいたら卒倒する自信がものすっごいあります。多分、今回の話を幼い頃に見ていたらお漏らししたと思うな。下手なオバケ屋敷よりもあのシーンを見せるほうが100%チビル。そして、誰もいない教室がトラウマになるというお土産をくれた事間違いなし!


平田が語った“建前”は、幽世と現世のリンクを否定するものとはいえ、本人は正反対の考えを持ってるのが明らか。実際に体験したわけだし、当たり前と言えば当たり前。ただ、あの冷静さが失われた時のギャップがヤバそうな気がしちゃうんだよなあ。前回、中嶋父とのブチュしてる場面をその息子に目撃された鳳。そんな彼女も散歩中の大神(魂抜け中)と遭遇することになり、平田から聞かされていた不思議な体験を与太話とも思えなくなった様子。体験した内容は全く違うとはいえ、これで二人ともこの町が普通ではないと知ったわけで、これから先協力する関係になるのかね。そして、自滅エンドとか。


太郎を呼び捨てにする都と、彼女との距離を縮めたいのか、年上の自分が呼び捨てされているのに引っかかったのか、そんな太郎が取った作戦は「ちゃん付け制度の廃止」。自分と挌闘する太郎の会話は、見ていてとにかく応援したい気持ちになる!その分、OPでも描写のあった都に“一言主”(いにしえの神)が憑意した姿は強烈な印象を受け、髪の毛が「ボンッ」となった姿は『かみちゅ!』のゆりえを思い出した。今後、学校生活の中でもちょいちょい降りて、また訳の分かんないことを口にして凍りつかせるシーンが目に浮かぶ。それによって都がイジメられなきゃいいんだけど・・・(TωT) 能登先生も「生徒が怖がってしまって・・・」とか言いつつ間違いなく自分も都を恐れてるよあれは。プンスカプンヽ(`Д´)ノ


平行して進んでいる大神の探偵物語。危険なニオイがプンプンする中身ゆえ、真実に辿り着くのは終盤まで引っ張りそう。個人的には大神家の家政婦(?)の存在が気になって仕方ないところ。実は家政婦が黒幕で、監視されているせいで姫子は大神に真実を言えないとかいう展開だったら驚くぞ。うん、無いな(笑)。

灼眼のシャナⅡ 第15話を見て

●灼眼のシャナⅡ 第15話「覚醒」


なるほど、近衛さんをヘカテーの“偽りの器”として処理して、「アナタと合体したい」パターンできましたか。言われなくてもヘカテーフラグだと思っていたから違和感は感じなかった。でも、悪く言えば予想通りでいまさら感も・・・。とは言え、吸収される際辺りで、切なそうな目をしていたのを見る限り、多少なりとも今後のヘカテーに影響有りフラグか。アニメ第1シリーズでは、シュドナイではなくヘカテーの力を吸収、第2シリーズでは近衛さん(=ヘカテー)出しちゃうし、このスタッフはヘカテー愛しすぎ(笑)。第1シリーズで、このオリジナル要素があったから、近衛さん(=ヘカテー)はあんなにも悠二に懐いてたのかも。とにかく近衛さんの悠二を慕う気持ちがヘカテーに何も影響無しだとしたら彼女が不憫過ぎる(TωT)


珍しく戦闘をしたヘカテーも刻印を打ち込みやる事はやったのでサヨナラ。“暴君”“大命詩篇”やらシャナワールド全開の用語が飛び出して、先が分かってないと置いてかれる警報発令。むしろ、悠二の腹からこんにちは♪で登場してきた奴に関しては超展開レベル。色々と伏線が散りばめて、後々回収していくんだろうけど、このペースに加え今後の展開を考えると残り9話で描くのは容量不足だろうね。ここら辺をしっかり描くのを見る限り、第3シリーズの構想は今からありそう。どちらにしてもオチを見て次第だろうけど。


散々引っ掻き回して、最後には意味深な言葉を残して去ったフィレス。意味不明って言っちゃらめー!彼女は彼女で頑張ってるんだから。新たな宝具をGETしたのに困り顔をしちゃう吉田さん。そのビックリするほどリスクの高い宝具の設定を変えてくるのか気になるところ。

CLANNAD-クラナド- 第15話を見て

●CLANNAD-クラナド- 第15話「困った問題」


幻想世界も核心に触れ始め、いよいよ動き出すもよう。見て分かるように溢れていた光は、現実世界で獲得した“光の玉”であって、きちんと二つの世界はリンクしているので、その点を注意して見ると感慨深げ。まあ、風子・ことみもちゃっかり朋也ご一行に絡んでるし、悲しくはならないけどね。むしろ風子の登場シーンは笑っちゃうぐらいぶっ飛んでるし、ことみが仲良しグループに加わっていたのも笑った。たしかにこの流れならいてもおかしくはないかもね。しかし新鮮な絵だ∑(゚Д゚)


学校パートは冬服に見慣れたせいか、夏服だと別の学校みたい。面子も集り忘れ去られた演劇部復活まで秒読み段階かと思いきや、合唱部を作ろうとしている仁科さんグループと顧問をお願いしたい先生が被るアクシデント発生。たしかに幸村に声をかけたのは仁科さん達が先。実は顧問をお願いする描写は風子編の時にチラッとだけ挿入済み(背景として)。自分の気持ちとしては、3年の渚に譲って欲しい気持ちMAXだし仁科さんの友達の訴えも言い訳っぽく聞こえてむかっ腹が。とは言え、交通事故でヴァイオリンが弾けなくなった話をされ、涙&頭下げコンボまでやられたら、断る悪者みたいでズルイ。だけど、あっさりそれを承諾する渚はスゴイ子だよ。そんな二人のやり取りを見て春原激怒。もちろんきちんとした理由が。この辺は、今回初登場した芽衣と織り成す、きっとやってくれるであろう春原兄妹編を乞うご期待ということで!!ただ、リンチシーンを考えると、TV放送的に心配な気持ちも。


後半のガチホモキャラは笑ったぞ。そして渚の告白(仮)も。杏に邪魔さえされなければもっと早くゴールインしてたのに・・・というのは禁則事項☆んぅ~、智代の扱いはどうすんだ?今回やんわりとフラグ的なものを出してた気もしなくは無いけど、あれは3on3への布石と解釈しとこう。アニメ版は“渚は朋也の嫁”というのが大前提みたいだしさ。今後の展開はギャグとシリアス(真面目)のバランスが見ていて気持ちいいはず。

バンブーブレード-BAMBOO BLADE- 第16話を見て

●バンブーブレード-BAMBOO BLADE- 第16話「キリノの欠席と予選大会」


夏服モードに突入。前回のラストカットにてキリノ母が倒れ、キリノ離脱・・・。かと思わせて、ちゃっかりあんこ入りコロッケを売る惣菜屋の看板娘Ver.で登場し、いたって元気な様子。ただ、過剰とはいえ心配して駆けつけたサヤに対して「何してんの?」リアクションは、少し酷だ(笑)。最近のコジローは本気でカッコイイと思う。今回も微々たるキリノの変化を察して、サヤ&タマちゃんにキリノを支えるようにとアドバイスを送ったりと、ここだけ凝視したら立派な顧問だよホント。色々ありながらも、全国への第一歩ということで、舞台はいよいよ県北予選リーグ戦へ。順調に勝った試合で万々歳かと思いきや、ブラックさん臨界点突破∑(゚Д゚) でもそこは、空気を読むことに関しては右に出るものはいないダンくんの神技アシストでブラック鎮火。そして、アリーナからの視線に第6感(第7感)的なものが騒ぎ、コジローに「キツネ目ヤバイよキツネ目ヤバイよ」エピソードを語り、キツネ目=危険キャラフラグを構築。


そして、ビジュアル系ですか?的な髪色3人娘がタマちゃんを監禁・・・。許さん、許さんぞ貴様ら!前回に続き今回も引き際が上手くて困る。さあ、次回は間違いなくキツネ目が日本もとい銀河系を敵に回す話になること間違いなし。ブチ切れタマちゃん禁じ手発動∑(゚Д゚)


ちなみに、Bパート明けのカオスパートは、同作者原作のマンガキャラの友情出演。知ってる人は笑えるけど、知らない人は果てしなく置いてかれただろうね(笑)。あと、DVD版のOPが完全版に。修正は予想してたけど、アニメオリジナルキャラのチラ見せは上手い作りだった印象。そして、町戸高がカッコよ過ぎてナイス♪

みなみけ~おかわり~ 第3話を見て

●みなみけ~おかわり~ 第3話「もてなしの夜、そっと出し」


宿題をやろうという建前で開催に至ったパジャマフェスティバルin南家。原作では、単に集まってパジャマパーティーをするという企画に宿題+藤岡+マコトをプラスし、原作路線を辿りつつもアニメオリジナル要素を色濃く突っ込んだ回に仕上がってた。男二人(若干1名性別不明)を参加させて話が膨らむかと期待させといて、藤岡の存在感極薄&途中退場には、正直ガッカリ。あれだとどう考えても尺稼ぎとしか思えん。童夢版の設定を受け継いでないのかトウマの女の子との入浴はスルーだし。とにかく、藤岡はカナと絡ませないと輝かないんだよ!!を強く主張。


お風呂シーンは笑ったぞ。あれが現行のテレ東規制の限界かね。若干超えた感もあるけど(笑)。表現は露骨だったけど、ティクビが無ければOKって解釈ってことでGOサイン?そして、カナの「大きさ+欲しい+競争」⇒大きさ欲しい競争⇒大きさ競争⇒誰が一番大人なのかな?⇒心にくい気配り⇒牛乳ひらめき電球この発想、一休さんと肩を並べるレベルです。要は牛乳を飲ませ胸の発育を助けようという、まさしく心にくい演出なのですよ。さすがホストファミリー(笑)。


そして、見るからに幸薄そうな小学生のフユキくんが南家に挨拶で初登場。まさかとは思うけど、保阪&ハルカ・藤岡&カナに続くチアキとのペア的な位置に落ち着くのか?どっちにしてもフユキくんが絡む回はオリジナル色が強そうな予感。もっとカナ(性格的に)寄りのキャラが欲しかったけど、マコトもいるし、それだと収拾つかなくなるんだろうね。


個人的には男性キャラにもう少し出番をあげて欲しい。どうせオリジナルやるのならとことん保阪を輝かせてくれ!あと、リコちゃんがもっと・・・見たいです・・・。

ハヤテのごとく! 第42話を見て

●ハヤテのごとく! 第42話「それは犬と鼠とブルドッグのように」


本編以外のところで盛り上がりを見せている今回。まあ、あのヒナギクファン発狂のカットはキャプしてマイドキュメント行きなのは間違いない!中の人繋がりでのスタッフさんのお遊びにしては気合の入り方がスゲエ(笑)。アニメ本編の作画もあれぐらい気合入れてくれたら最高だろうなあ。と言うか神アニメに昇天するわ。


ハヤテという名は「借金取りから“疾風”のように逃げられる」ようにという、はた迷惑な願いから命名。ハヤテ(疾風?)って名前の人から苦情来たらおもしろい。ってか、ハヤテ(疾風or早手or颯)って使ってもOKな漢字?高校生の頃とか自分の子供の名前とか真剣に考えた時期あったなあ(笑)。初めはハヤテの弱点を探る展開だったけど、最終的には全て咲夜に持ってかれた印象。でも、ハヤテの嫉妬(恋愛<家族愛)描写はかなり新鮮だった。欲を言えば炎をまとってハヤテを追いかけるシーンはジェネオン&中の人繋がりでシャナに扮したナギを出して欲しかったところ。

機動戦士ガンダムOO 第15話を見て

●機動戦士ガンダムOO 第15話「折れた翼


“物理的に励ます”。果たしてルイスは沙慈をどう思っているのでしょうか、そしてこの二人はどこに向かおうとしているのか・・・。この世界観の中で幸せ麻痺してそうだし、そろそろ不幸真っ逆さまな展開が待ってそう。最悪どちらか死ぬとか・・・。


本編はガンダムマイスターVS個性豊かな敵さん達による15時間耐久マッチが開催。オールスター勢揃いですよ奥さん!前回、スメラギさんとティエリアは合同演習が罠かもしれないと言っていたのに、今回見事に敵の策にハマったのには、「えっ!?なんの準備もしてないの?罠かもって言ってたじゃん!」的なツッコミを。愚問ですかい?しかも、作戦が窮地に陥った場合は「あの機体を・・・」なんて言ってるし(byスメラギ)。もしかして現マイスター組への信用度は残念な感じなのか。中間管理職は大変だね!!


敵の作戦が視聴者側も裏をかかれた!と思うような仕組みだったら、手に汗握ることが出来たのに全てを分かった上で見ると、ピンチに陥ったマイスター組みがただのアフォーに見えちゃう構図だった気が。でも、1000機を相手に15時間粘るってのは、ピンとはこないけどスゴイんだろうね。全くもってイメージ湧かないけど(笑)。と言うか、あれ本当に1000機もいたのか。もっともっと圧倒的な戦力の差を見せてもらいたかった。それにしてもアレルヤ⇒ハレルヤの変身振りはシュール(笑)。


終盤は刹那とサーシェスとの戦闘で、一気に盛り上がる!ところが刹那君はそんな少年漫画主人公な展開はしません。むしろ出来ません。結果、「ガンダムー」って叫びました(笑)。この瞬間Gガンダムを思い出した人は友達。そしたら本当にきちゃった助太刀が。鷲尾テイストが前面に出たガンダムフローネ。見た目が敵っぽくも見えちゃうのは自分だけ?刹那本人がこの一件の後、素直に「ありがとう」と言うのか「べべべっ、別に、たたた助けてくれなんていってないんだからねっ」のどちらの反応をするのか気になるぞ。後者は無いな(笑)。てか、あのまま簡単に引くなよヒロシ!!


意外だったのは合同演習の裏で鹵獲作戦が動いていたのをセルゲイらが認識していなかった事。このまま上層部独断の判断が続いて、疑問を感じ始めたセルゲイが人革連を裏切る⇒ソレスタル側に合流⇒スメラギさんとムフフ。そんなSEEDの砂漠の虎さん的な流れが頭をよぎるんですが、どうなんでしょ。他勢力のユカイな仲間達は、ドSなバーロー組はあのままの路線を辿りそうだし、グラさん側もストーカーに近いとも言えなくもないあの熱意は留まる事を知らないだろしますますガンダム争奪戦は激しくなりそう。


次回は確実にテコ入れ感もある釘宮理恵新機体の全貌が♪さあ、釘宮効果は視聴率にも影響を及ぼすか。個人的には、そばかすが残念なところ。

お知らせ。

先日、両親から卒業(判定会議待ち)&就職祝い&誕生日(2月待ち)プレゼント(若干フライング)という事で、ノートパソコンGET⇒テンション上がってきたぜ━━━(゚∀゚)━━━!!!な今日この頃。いや~、膝の上でイジるのってあったかくて暖房代わりにもなるし、癖になる気がする。入社前の研修レポートが進む進む(笑)。ヒャッハァ!


このブログの主であるアニメの感想エントリーが停滞してるけど、日付が変わるあたりにまとめてアップ予定なのでよろしくm(_ _ )m あと、カテゴリー追加するんで、そちらもm(_ _ )m 具体的には『今日の一曲』っていうカテゴリーで、中身は掻い摘んで言うと自分の好きなアニソンを動画付きの記事にて紹介(簡単な感想)する風な感じにして、基本的には全話視聴したアニメの中から曲を選ぶ予定。無差別&不定期間違いなし・・・。


では、フットサル(屋内コート)行ってきます♪帰宅は15時過ぎ。

待ってましたよ、碇くん♪

新劇場版関連商品の詳細が公式サイト(1/21)にて発表。4/25(金)に特装版(期間限定生産)、カジュアルに楽しめる通常版は5/21(水)。価格は思ったよりも安価だし、おそらくはアニメ関連のDVDでは2008年一番売れるだろうね。その他の商品もかなり魅力的・・・。俺のエヴァ貯金が火を吹くぜ!!詳細は以下のサイトでご確認を。


ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (公式サイト)

GAINAX Official Blog 通販最新情報ブログ

「ヱヴァンゲリヲン:序」DVD、原画集、全記録集等商品発売一斉発表


そして、ガイナックス繋がりのネタでもう一つ(新劇場版はカラー制作だけど)。夏のワンフェスでエヴァの企画ブースがあったから、冬のワンフェスは、もしかしたらグレンラガン・・・。なんて思ってたら予想通り特別企画があるみたい♪5月に発売されるグレンラガンのリボルテックが2月中に手に入るなんて。しかも特別仕様∑(゚Д゚) ニヤニヤが止まらんね。2/24(日)は決戦じゃ!!詳細は以下のサイトでご確認を。


REVOLTECH EXPRESS

ワンダーフェスティバル 2008[冬]

『バッカーノ!』小説読破記念(続刊中)。

アニメ版を見始めた理由は、参加声優の豪華さに惹かれたのと宣伝番組(ヤング師匠が進行してたやつ)を見て、単純に「おもしろそうだなあ」と思ったからなんだけど、去年見事にハマリにハマリましたよ『BACCANO!』。時系列の変化やら不死やら錬金術やらで、リアルタイムでは毎週「???」乱発してたんだけどね。おかげで、何度も録画したやつを見直して、結果的に計3周(笑)。そして言えるのは、エニスは俺の(ry


全話放送終了後に原作小説に手を出し、ハイペース(?)で読みまくって、今日ようやく『2002【B side】』までを読破♪平行してDVDとTV再放送を見てるんだけど、リアルタイム時に「???」だったのが「ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球」に変化だってばよ∑(゚Д゚) こりゃ本気でブレインズ・ベースに第2期希望の嘆願書を送りたいぞ(笑)。


この記事を読んだバッカーノ未接触の人がいたら、是非一度、どのメディアでも良いので触れてみてください♪アニメ版を見る際の諸注意的なものとして、第1話で視聴を止めてしまわないように・・・。