ボディーワーカーとして最初に徹底的に学んだことを、いまもう一度確かめているお話。その3。 | ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ココロとカラダに安心を再教育していく『プレゼンス・ブレイクスルー・メソッド』を主宰、また横浜市都筑区、緑と光があふれるボディーワークスペース『BodySanctury(ボディ・サンクチュアリ)』でクラニオをベースとしたオリジナルのボディーワークを施術しています。

2から間があきました。

その1。
その2。


自分が感じていることを感じているか、っていうお話です。



例えばの話その1。


セッションルームにおいでくださるクライアントさん、
ご自分に関する「情報」をたくさんお持ちの方が
時々おいでになる。


わたし、◯◯ではこういうタイプで、昔こう言われて
整体の先生には骨盤がこうなってるって言われて
首が時々痛いのは、この間過去生で誰かに刺されたって言われたから
それと関係有る気がしていて・・・


なるほどそうなんですね、と。


それで、今日今現在はどんなかんじですか??


とお聞きすると


「・・・今は別に・・?」



いやいやいやいやいやいやいやいや。
まずはそこからだな話はと、笑


別に何もなくていいのですけれど
特に考えてひねり出してもらわなくてもいいのですけれど
ほんとうに「別にない」か、ちょっと感じてみてくださいね。


こういう方ほど、ボディーワークで変化していかれますので
私こんな感じだわ、って方もどんどんおいでくださいね



その感じにね、
一瞬でも目を向けて欲しいのです。


はい、PCの前のアナタ、
もしくはスマホ片手のアナタ、


ちょっと気持ちを静かにして
自分の体、もしくは気持ち、の「感じ」を
感じてみてください。


暖かい感じ?
そういえば最近からだがちょっと軽い感じ?
いわれてみれば、右肩が左より重い感じ?
なんかちょっと心がもやっとする感じ?
足が地面についている感じ?


自分が感じている何らかの「感じ」って
常にあるはずなんですよ。


でもその感じを感じることから
私たちは遠ざけられがち。



理由その1。
『外側にもっと”ただしい””強い”ことがある』


やだな、って思う。
でも「そんなことを、やだなって思ってはいけない」と思う。
   ↑この声が勝って、やだなって思ったことを、なかったことにする。

いいな、って思う。
でも「そんなことやろうとしても無理だ」と思う。
   ↑この声が勝って、いいなって思ったことを、なかったことにする。

おかしいな、って思う。
でも「そんなこといったら周りの人とうまく行かなくなる」と思う。
   ↑この声が勝って、おかしいなって思ったことを、なかったことにする。


ああなんてかわいそうな「私の声」たち!
外側、を価値基準にしてしまうケース。



理由その2。
『感じる、ことに価値を置いていない』


何かに出会って、そこで生まれる自分の「感じ」に
出会う前に
ただリアクション(反応)することに意識がいってしまう。


人に何かを言われたり聞かれたとき、
そのことで、自分の心は本当はどう動いているか?を
感じに行く、その意識のベクトルを向ける前に
ただ目の前のやりとりを進めるための反応をしてしまう。


そこに意識を向けることに価値を与えるのを、
忘れてしまう。




以前ボディーワーカー仲間に聞いたとても印象的な話があります。


ドイツ人のお父さんと、日本人のお母さんがいて
お父さんは日本の大学だか高校で、教鞭をとっていらっしゃる。


あるとき、そのご夫婦の幼稚園のお嬢さんが
バレンタイのチョコレートをクラスメイトの男の子にあげようと
幼稚園に持って行こうとした。


すると幼稚園から
「他の子どもがいるので、園では渡さないでくれ」
と言ってきた。


まあ、ありそうな話。


じゃあしょうがないから幼稚園が終わったら
お家に持って行こうか、と、お母さんはなった。


しかーしここでドイツ人のお父さん
怒って幼稚園に直談判!


なぜ、
この子が初めて好きになった男の子がいて
その子にプレゼントを渡そうとする
その美しい創造性が花開く場面を奪うのか、

他のお友達の前でチョコレートを渡す、
それはその創造性が花開くすばらしい場面を
みんなとシェアする場面なのに
なぜその機会を他に子からも奪うのか、

と。


しかし、幼稚園にその話は通じず
(それもまた目に浮かぶようであります・・・)
結局園では渡すことは出来なかったのだけれど
そのお父さんいわく、


日本のように
小さい時からみんなが恵まれた環境で
高等な教育を受けて
それなのにその結果が
私の教えている子たちの歳になったとき
「好きなことがわからない」という。

教育の、そのスタートの段階から
こういうことが行われている
これがその結果なのだと、
この一件でよくわかった
と。


んーー!
ナカナカ痛いところをついてきますねこのお父さん^^


私たちは
「感じている」

「考えている」
か、
どちらかしかありません。


意識のワークショップでもお伝えしていることですが
顕在意識の上の方を使ってすることが「考える」ことで
ここはですね、外からの刺激に弱いです。


いかにも正しそうなこと
強いこと、情報、がいっぱいあります。
まるっ、と持ってかれます。


「感じる」は、意識のもうちょっと奥のほうを使います。
そして
こここそがほんとうの
「私のオリジナリティ」を作っている部分です。


子どももときは、こっちをいっぱい使うのですけれど
大人になってアタマが良くなってくると
「考える」にいっぱい意識を使って
(↑外側に対して自分を立てるため)
「感じる」というその感じとコンタクトする機会が
だんだんと減っていきます。


ああなんてかわいそうな「私の声」たち!(2回目)


はい、PCの前のアナタ、
もしくはスマホ片手のアナタ、


ちょっと気持ちを静かにして
自分の体、もしくは気持ち、の「感じ」を
感じてみてください。


あー、ちょっと冷えてるな~・・
夏に会社で冷房でちょー冷えてたのに
すっごい忙しくて湯船とか入ってなくって
いつもなら行けるヨガも全然行けなかったし
冷えるものとかもいっぱいとってたからな、
2週間ぐらい前からな~んかずっと調子悪いのきっとこれだな
そういえば去年も今頃冷えが出て調子崩したんだよな~
・・って、ハイこれはもう完全に「考え」てますからね^^



もうちょっと続きます。
あと一回で終わりにしたい。
けど2回くらいかな。

自分をとても大事にキャンペーンは
ゆる継続中です。




【そくほう~そくほう~】
『意識というエネルギーの力学:初級』
11/19(水)は早期にキャンセル待ちになったため
12/3(水)PMに追加開催します。

◆↑この日の午前中に『月刊オガサワラカズハ』という謎のお話会をします。
 10:30~12:30、5,000円、定員10名。
 週明けより受付開始します。

◆12/16(火)『意識というエネルギーの力学:中級&上級』
こちらはまだ残席あり。





えんぴつ 開催予定の講座&WS一覧
○【10/23(木)】 『エッセンス・オブ・クラニオバイオ レベル1』@横浜仲町台
○【10/31(金)】『孝太郎forプロフェッショナルズ』@横浜仲町台
○【11/5(水)】『クラニオ・フォローアップ練習会』@横浜仲町台
○【11/11(火)AM&PM】『宇宙塾by野口裕也』@祐天寺
○【11/19(水)AM】【12/3(水)PM】『意識というエネルギーの力学:初級』@祐天寺
○【11/19(水)PM】『<私>と<宇宙>のクエスト8』@祐天寺
○【11/27&28(木&金)】 『エッセンス・オブ・クラニオバイオ レベル2』@横浜仲町台
○【12/16(火)】『意識というエネルギーの力学:中級&上級』@祐天寺


女の子4 小笠原和葉・個人セッション 申し込み受付状況 
宝石ブルー クラニオセイクラル・ワークショップ 開催情報
ロケット 宇宙塾 申し込み受付中のWS・イベント一覧

めーる ニュースレター配信しています。
facebook 最新情報はFB
虹 HP  Body Sanctuary(ボディ・サンクチュアリ)