2019/3/30~4/1、桜も見つつ香川・徳島を、主に青春18きっぷを使ってグルっと巡ってきました。
旅程を大まかに地図上に描くと下のような感じでした。
大阪発着の距離で言えば、だいたい600kmくらいの移動距離でした。
下車した各地で結構歩いたので足腰にはきました。
が、列車の移動で疲れた…と感じるほどではなかったです。
今回の旅程でいくつか記事をブログに上げたので、今回の旅程とあわせてまとめてみました。
1日目:香川・丸亀と金刀比羅宮 (琴平)へ
昼食: 石川うどん (香川・丸亀)
観光: 金刀比羅宮 (香川・琴平)
<大まかな旅程>
大阪 (大阪) 8:00発 ⇒ 丸亀 (香川) 12:06着
※大阪⇒丸亀は、相生(兵庫)・岡山(岡山)・坂出(香川)乗換
丸亀 (香川) 14:38発 ⇒ 琴平 (香川) 15:12着
琴平 (香川) 17:26発 ⇒ 丸亀 (香川) 17:45着
電車での移動距離自体は、300km弱。
列車の速度が出る区間なので、一気に移動をした日に。
雨には降られましたが、念願の金刀比羅宮にお参りできたのが何よりでした。
2日目:香川からウミガメの町・日和佐 (徳島)へ
昼食: かめびし屋・醤油うどん (引田・香川)
夕食: 徳島ラーメン・ よあけ (徳島・徳島)
<旅程>
丸亀 (香川) 7:31発 ⇒ 高松(香川) 8:04着
高松(香川) 8:33発 ⇒ 引田 (香川) 10:01着
引田 (香川) 11:50発 ⇒ 徳島 (徳島) 12:44着
徳島 (徳島) 13:30発 ⇒ 日和佐 (徳島) 15:02着
日和佐 (徳島) 18:03発 ⇒ 徳島 (徳島) 19:43着
引田も日和佐も静かな町でしたので、のんびり一人旅といった風情のある日でした。
この区間はどうしても乗継が良くないため、時間が空くことが多かったのですが、それもローカル線の旅らしい雰囲気だったのかなと。
天気にも恵まれた日だっただけに、日和佐の雰囲気もいっそう良かったと思います。
3日目:徳島城+フェリーを使って関西へ
観光: 徳島城本丸の桜
昼食: 徳島ラーメン・ 麺王 (徳島・徳島)
<大まかな旅程>
徳島駅 (徳島) 12:55発 ⇒ 徳島港 (徳島) 13:12着
徳島港 (徳島) 13:25発 ⇒ 和歌山港 (和歌山) 15:40着
和歌山港 (和歌山) 15:50発 ⇒ 南海難波 (大阪) 16:57着
朝から徳島城を始め、町中を歩き回っていました。
徳島~和歌山のフェリーを使って、ゆっくり帰ろうとしていたので、日程もかなりゆるめにしていました。
このルートだと、人によっては、和歌山に寄って、和歌山ラーメンも…なんてことを考える人もいるかも知れませんね。
この旅程で、宿泊費・食費・その他諸々の費用を考えたら、現地の支払いは1.8万円くらい。
青春18きっぷ2回分の費用とあわせれば2万円強でした。
ビジネスホテルが、4000~5000円/泊のもの。
ゲストハウスなどを使えばもっと安くなりますが、今回は歩く距離も結構あったので、このくらいの金額に落ち着きました。
まだ4/6現在で、青春18きっぷを2回分残しています。
その分については、また記事を書きます。お楽しみに!
<2019/5/11 英語学習のお話会やります!>
気持ちの面で楽に学ぶ方法を、大阪のお話会でお話します。
○ 何に手をつけたらいい?
○ モチベーションを保つには?
参加費:3,240円
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
アメブロ
https://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kazu-wiz
FB
https://www.facebook.com/kazuteru.yamauchi
ツイッター
インスタグラム
https://www.instagram.com/koenigreichkazu/
<仕事メニュー・料金表>
ライターメニュー
https://ameblo.jp/kazu-wiz/entry-12416658623.html
<お問い合わせ・ご依頼は…>