足を伸ばして行って良かった 海に見とれた 徳島・日和佐 【青春18きっぷの旅】 | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

徳島駅からさらに南へ列車で1時間半ほど行ったところに日和佐(ひわさ)という町があります。

この町が以前から気になっていたんですね。

 

元々は、四国八十八ヶ所霊場の1つ「薬王寺」の桜を見るのが目的だったのですが…

高台にある薬王寺から見た風景が結構良かったのですね。

ここからであれば、日和佐の町全体、日和佐城、そして海まで一望できます。

 

遠くに見える海岸が良さそうなので、実際に行ってみました。

 

 

この日は風が強く、外海は波が高いはずなのですが、砂浜は非常に穏やか。

 

ここは「大浜海岸」という有名な海岸で、ウミガメが産卵のためにやってくる海岸。

そのこため、近くにはウミガメを取り上げた博物館まであるほどです。

 

 

綺麗な風景だったので、

靴を脱いで、波音が響く砂浜をしばらくの間歩き回って写真を撮っていました。

童心に帰ったようで、時間を忘れて駆け回っていました。

 

 

 

この後は、日和佐駅に戻って、駅併設の道の駅にある足湯へ。

 

 

日和佐駅のある牟岐線(むぎせん)は、非常に本数が少なく、列車が来るのは2時間に1本ずつ。

特に今回の旅行で、丸亀城や金刀比羅宮に、引田の町と、かなり歩いた後だっただけに、ありがたい限りです。

 

なお、薬王寺からの風景はコチラ…

 

 

ここから更に南に行くと、室戸岬。

室戸岬方面に向かう人は、日和佐に寄ってみても面白いかも知れませんね。

 

なお、JRだけでは室戸岬までは行けませんが…

徳島~室戸岬~高知と抜ける、鉄道・バスがセットになった乗車券「徳島・室戸・高知きっぷ」(2019年現在4,980円から)がJR四国で発売されています。

乗り鉄派の人にはこちらの方がいいかも知れません。

 

静かな場所なので、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ

https://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kazu-wiz

FB

https://www.facebook.com/kazuteru.yamauchi

ツイッター

https://twitter.com/YKazuteru

インスタグラム

https://www.instagram.com/koenigreichkazu/

 

 

<仕事メニュー・料金表>

ライターメニュー

https://ameblo.jp/kazu-wiz/entry-12416658623.html

 

<お問い合わせ・ご依頼は…>

https://ws.formzu.net/fgen/S78976118/