皆さま、今日は。

ステーキはレア派な、

旅するコピーライターのふじやんです。

 

2024年1月28日(日)〜30日(火)の

2泊3日の日程で那覇へ、

飲み&旅友のyokohamaちゃん

と共に飲食のリハビリ旅に。

那覇は、昨年の1月初め以来で約1年1ヶ月ぶり。

 

2024年1月28日(日)

牧志公設市場裏のせんべろ街でハシゴした後、

いったんホテルで休憩してからディナーへ。

 

沖縄と言えば、ステーキ。

ホテルから近いこともあり、

二人とも行ったことがなかった、

やっぱりステーキ2ndへ。

※この写真はサイトからお借りしました。

 

言わずもがなの沖縄発祥のステーキチェーン。

ご当地の飲食チェーン、好きなのです。

 

肉にはやっぱり赤ワインなおっさん世代。

 

赤身ステーキ 180gを注文。

なんかカットも

焼き具合も雑じゃね?

 

こちらが、公式サイトの写真です。

全然、違うやんけ!

 

さっぱりとした味わいと言うけど、

度が過ぎてパッサパサ。

冷凍肉の解凍の仕方が悪いのかな。

 

いくら安くてもこれじゃなあ。

一応、ステーキ専門店だからね。

 

以前、食堂で食べたステーキの方が、

遥かに美味しかったほど。

つうか自宅で焼いた方が旨いレベル。

 

期待外れな、

がっかりステーキでした。

テーブルの調味料は、充実してたけどね。

 

そうそう、アメリカ人のおっさんの客が、

保温ジャーの蓋の上にサラダの皿を

派手にひっくり返したんですよ。

サラダは、床にも散らばってました。

 

で、人の良さそうな店長が、

スタッフ(推定ネパール人)に掃除を指令。

なんとなく見ていたら、

蓋の上に散らばったサラダを

素手でざっくり鷲掴み。

ゴミ箱に捨てて、以上。

 

え?拭いたりもしないわけ?

床に散らばったのは、そのままだし。

つうか手を洗え。

 

さすがに店長に指導(怒られて)されて、

モップを持ってきて床は掃除してたけど。

 

今、沖縄の外国人労働者は、

全国の傾向とは違って、

ネパール人が最多なんですよね。

沖縄労働局プレスリリースより

https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001365060.pdf

 

今回の旅における数店舗の

少ないサンプルだけど、

日本で働く中国人やベトナム人と

比較したら語学力も接客力も、

著しく劣っていると思う。

 

沖縄は日本有数の観光地。

世界中から集う外国人観光客から、

日本のサービスに幻滅されないよう、

雇い主は人件費ばかりに気を取られず、

しっかりと教育してもらいたい。

 

気を取り直して、

2軒目に行こうと思ったら、

お目当てのお店が、既に本日は閉店。

続いて別のお店も、同じく。

まだ午後10時前だったけど、

那覇の日曜の夜は、こんなに早かったっけ?

 

二人とも気力が失せたため、

コンビニで買い物をして、

早々とホテルへと帰還。

 

オリオンのクラフトビール

75BEER(ナゴビール)で部屋飲み。

さんぴん茶とドクターペッパーは前日に購入。

 

ローソンのポーク玉子

シーチキンマヨネーズ

じーまみとうふをお夜食に。

美味かった。

 

コンビニのご当地グルメ、好きなんですよね。

 

2日目に続きます。

それでは皆様も、酔い旅を!

 

今回の那覇編シリーズはこちら。

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ