皆さん、こんにちは! 今日のテーマは『喜び』です!

 

 喜びという言葉に対して、皆さんはどういう印象を持たれますか? ポジティブ、楽しそう、何に喜んでるの? 私にも分けて……

 などなど、良い印象の言葉が多いですね!

 

 ネガティブな時でも、この『喜び』は使えるんです! なぜなら、本当のところ世界であなたのことを気にしているのは、あなた自身だけだからです!! いい意味で!!!

 

 だから、そんな舞台上で緊張せずに、悪いことがあっても、喜んでしまえばいいんです! やったー! 私、Level up!! 無理だなーと思ったら、素直に落ち込みましょう! それか、怒ってもいいです!! なので、冷静に、やれそうだなと思ったら、喜んでみましょう!! すると、この場面で、このコマンド使えたんだ!! 発見があるかもしれません!

 

 この世界での体験は、すべて宝物です! なので、ぜひ、たくさん体験していきましょう!!!

 

 と、今回はこんな感じで、終わりです!

 おはようございます! 連日暑いですね!! 水分補給が欠かせなくなる、ぎらぎらな毎日ですが、暑いから得をする人と、暑いから損する人の差って、なんだと思いますか? 多分その差は、思考の切り替えの差だと思います!!

 

 というのも、そもそも石に転んで、不幸だと思う人と、幸せだと思う人の差は、実はそんなにないんです! じゃあ、何が違うかというと、『その時の目のつけどころ!』です。

 

 例えば、石に転びました! わー、あぶねえじゃねーか! この石ころ野郎!! となるわけです。そして、その日は一日ついてないなーとなって、とぼとぼ歩いていくわけです。そして、もう一人の人が、通りすがりに石に転びました! その人は、転んだことに驚いて多少怒りを感じながらも、こう思ったんです!

 

あー、とりあえず生きててよかったー! と、安心して気にせずまた歩き出すんです! その差って、なんだと思いますか? 多分その差は、『人生の目的の明確化』です! と書くと、? となるかもしれませんが、つまり後者の人は、その石のことなんて、どーでもいいと思って生きてたんですね! 逆に、最初の人は、将来どうなるか不安で何をやったらいいかわからない! 未来が見えない!! そんな中で、石につまづいてしまったもんだから、腹が立って、しょうがなかったんですね。

 

 だから、常日頃から、100歳まで生きるとして、自分の人生に必要なものは何かを考えておくと、ちょっとやそっとのことでは怒らなく、動じなくなりますよという話でした!!

 

 それでは!

 

 皆さん、いかがお過ごしですか? 僕は、なんか色々やってるんですが、あっという間に過ぎて遠出できそうにない状況です! なので、こんな時は、ゴールデンウィークだけでなく、先の休みも楽しみに入れて、ショックを和らげようかなと思っています!!

 そんなわけで、今回のテーマは、『視野』です!

 皆さんの視野はどれくらいですか? と聞かれたとき、? となる人が多いと思います!! なぜなら『視力』ではないからです!!! なので、ここでいう『視野』とは、物事の見えている理解度の広さということになります! つまり、視野が狭いと人生でよく転びがちということです!

 

 どうすれば視野が広くなるかというと、単純に、好きなことをしているときや、休んでいるとき、他にも、視野が狭いから、視野を広くしようと思うと、広くなります!!

 

 ということで、ゴールデンウィークに何か楽しいことをしなくちゃ! と思うと、視野が狭くなりますが、まだまだこんなにある! このゴールデンウィークは、2,3日余裕を持って過ごそう! と思うと途端に視野が開けたりします!

 

なので、ぜひ、視野が狭いなーと思ったら一旦動くのをやめて、休むと視野が開けたりします!

 

ゴールデンウィーク、思うように過ごせなくても、また夏休みがある! くらいでちょうどいいんです! それで、OK!!!

 こんな経験は、ありませんか?

 

 これ、センスないなーと鼻で笑っていたら、そのあとバズって驚いた! という経験!!

 

 意外とみんなあるんじゃないかなーと思いますが、これ、実は減らすことができるんです!

 

 それは、『気楽』です! 重たいもの、例えば100kgのものを持つのは、本当に大変だと思います! けれどこれが、1kgのものだったとしたら、苦ではないですよね! 僕らの頭の中には、すでに色んなものがインストールされています! なので、必要じゃないものを追い出したくなるのです! というわけで、流行りに乗り遅れたくない! と思ったら、この『気楽』にチャレンジしていくことが大事になってきます!!

 

 なので、気持ちが重たくなったら、すぐに、気楽チェンジ! それで、減らせるんじゃないかなーと思います!

 

 と、こんな感じで今日は書いてみました!

 例えば、めちゃくちゃ高い時計を見せびらかす人がいたとします! 

 

 その時、あなたはどう思いますか? 欲しいなーと思う人もいれば、白い目をする人もいるかもしれません。それだけ人というのは、さまざまなんです!! なので、自分にとっては、石ころ同然でも、相手にとっては宝物かもしれない。逆に、あなたにとっては、宝物だとしても、相手にとっては石ころ同然かもしれない! けれど、もし、お互いがお互いのものを、宝物だねといってあげられたら、それは素敵なことだと思いませんか?

 

 すべては、死ぬまで理解できないかもしれない。けれど、ほんの一瞬だけ、分かり合える瞬間がある。それだけで、人は救われると思います。本当に、それだけでいいんだと思えます。今日は日曜日! 出かけている人もいれば、出かけていない人もいる。どんな日常だったとしてもそれは、あなたの宝物1DAYです! ぜひ、楽しくお過ごしください!!

 桜がもう散ってきていますね! また2025年ですかねーと言っていると、2025年だったりします!! ここで問題です! 皆さんは2025年に、何をしているでしょうか? 

 

 正解は……分からないでした! 答えになってないじゃないかという感じかもしれませんが、未来は、未知です! なので、今やっていることを続けていれば、レベルが上がるかもしれないし、嫌なことだってある。しかし、良いことだってたくさんあります!! 

 

 なので、転んだらすぐに起き上がっちゃいましょう! 強い人が好きなのは、どの世界の人も同じです!! そんな感じで、未知の未来にたくさんのアクティブを入れて、どんどん人生を良くしちゃいましょう! きっと2025年になってから感謝することになると思います!! と、今回はそんな感じで書いてみました! ではでは!!

 当たり前すぎて、空気みたいな存在になりがちですが、人が思わず後悔するランキング一位が、健康です! 人は病気になって後悔するんです! ああ、あの時食べたあれなのかも……と、そんな時、僕らはどうすればいいでしょうか? 答えとしては、病気をなるべく早く『受け入れる』! それか、病気じゃなかったとしたら、早めに健康志向に切り替えることをおすすめします! 長生きが夢の人は、結構この世界の人、多いです! なので、長生きが夢じゃないんだけどーという人も、とりあえず生きる方を目指せば、また何か見えてくるかもしれません! 死んだら終わりです!! 何においても最後まで生きる方を向いた方がいいです! と、そんな感じのお話でした! と、いいつつ好きなものは大事にしてくださいねーというお話でもあるのでしたー!!

 今日という日が、大事なのは重々承知で、僕は明日に期待することがあります! もう、どうにもならん!! というときによくそんな感じにしています!! すると、どうなるか……明日は明日になるんです! 

 

 今日ではないから、気持ちもリセットされて、明日の気持ちになっています! 今日ではないから、状況も当然変わっています! なので、八方ふさがりの時は、おすすめの方法です! さっさと寝ちゃおうというわけです!! そんなわけで、今日にこだわり、とらわれるより、自分からいちぬけちゃいましょーう! というお話でした!! ぜひ、お使いください!!

 よく、これをすると楽しくなる! 逆に、これをすると悲しくなる……など、僕らは色んな感情を味わいながら、日々生きています! そんな中で、僕らは意外と自分の心の声を素直に聞けていません。僕の見解では、この世界に死にたい人は、一人もいません! しかし、町を歩いて話してみると、実際に死にたいという人は、わんさかいます!! これはどういうことかというと、自分の心の声を普段から聞く習慣がないために起こっているんだと思います! なので、ぜひ、暇な時でいいので、自分の声を聞いてみてください! きっと何かしゃべってると思いますよ!!

 

 

 ほかの人には、一生かかってもわかりません! しかし、自分には一生心を開いてくれる宝物が自分です! ぜひ、毎日の生活でもみ消されがちですが、自分の声を聞くようにしてください! それだけで、救われるはずです!!

 おはようございます! 皆さん、毎日満足して生きていますか? この世で一番ばちが当たることが、幸せじゃないことというくらい、幸せは大事なことなんです! なので、この瞬間から、幸せだと思って生きてみてください!! なんの根拠もないけど、幸せ! そうすると、幸せが集まってきます! 不思議ですね!! さっきまでそう思ってなかったのに、今、幸せだと思うと嬉しい気持ちになる! 幸せだと思って生きることで、幸せになる! すごい仕組みですよね! 何でも自分の思いどおりです! とそんな感じで今回は、『落ち込んでてもいいけど、人生はそんなに悪くないよ!』でした!

 では、また!