カピBAR〜なんでも日記〜 -28ページ目

銀座梅林のカツ丼

カツ丼好きな人は多いでしょう。
カピも大好きでよく食べるのですが・・・
カツ丼の概念が変りました!

先日、東京銀座の梅林というトンカツ専門店をとある番組で取材してきました。
$カピBAR
創業は昭和2(1927)年という超老舗です。

一口かつ・カツサンドなどを考案した店といわれています。

名物のひとつがカツ丼980円。
$カピBAR
こちらはロースかつで、秘伝のタレ(だし)は豚からとったものだそうです。
このタレもおいしいんですが、お肉の美味しさは目を見張るものがあります。

こちらはスペシャルカツ丼。
$カピBAR
ヒレカツを使って半熟たまごをトッピングしてるのですが、
お値段はなんと1800円!

ですが絶対食べる価値あり!
このお肉も絶品です!
今まで食べてたカツ丼のカツって一体なんやったんやろう・・・と思うくらいです。

もし銀座に行かれる機会があったらぜひ一度食べてみてください。

ちなみにこちらの一番のメニューはやはりトンカツの定食。
お値段は・・・・現地で確かめてみてくださいね(笑)
これまた絶品のお味です!
さすがお味も値段も銀座っ!!

アスパラくん収穫

ベランダ菜園のアスパラくんが今年も大きくなってきました(^-^)/
カピBAR
ということで今年初収穫!
カピBAR
とりあえず食べられそうな2本だけ(^^;)

フーチャンプルの具材にしました。
カピBAR
ちょっと分かりにくいですけどね・・・。

フーチャンプル、好きなんですよ~。
沖縄料理はどれもこれもめっちゃ好き!
今年はちょっと無理なんですけど来年あたりはまた沖縄行って
泳ぎ三昧食べ三昧したいものです!

・・・って、アスパラから話変わっちゃいましたね(^^;)
まぁいいか・・・(^^;)

ラーメン芦家

ちょっと前に自宅近くに出来た「ラーメン芦家」に行ってみました。
芦屋大丸4階にあります。
カピBAR
スペシャルラーメン880円を注文。
とんこつベースのスープですが、しょうゆか塩を選択できます。
今回は塩を食べてみました。
カピBAR
スペシャルにはなんと鶏卵とウズラたまごの2種類がトッピング!

まずはスープを・・・

うまい!

正直、期待以上のスープでした。
カピBAR
麺は結構太め。

何も考えずに好みの「硬め」を頼んだのですが
これは柔らかめにした方が良かったかも。

リピートしたいラーメン店です。
また今度とんこつしょうゆスープにチャレンジしてみます~。

新大阪駅の明石焼きうどん

先日の東京出張帰り、新幹線の新大阪駅下り線ホームにある立ち食いうどん屋で
こんなん食いました。

その名も「明石焼きうどん」
カピBAR
全国的には明石焼きの知名度ってどうなんでしょうね?

兵庫県の明石の名物で、たこ焼きの起源といわれています。
現地では「たまご焼き」といわれています。

たこ焼きのようにソースで食べるのではなく、
おだしにつけて食べます。

たこ焼きよりももっとふわふわで、その食感はまさに「たまご焼き」です。

もちろん、明石名物の「たこ」入ってます。
カピBAR
普通はこんな風にうどんに入れたりはしませんが
「おだし」つながりでうどんに入れてみたんでしょうね。

ちょっとダシが薄めだったのでもう少し濃い方が美味しかったかも。。。(^^;)
B級グルメ好きな人はお試しあれ!

チチ(もどき)

夏にはちょいと早いですがトロピカルカクテルを!
チチ(もどき)を作りました。
カピBAR
レシピは

ウォッカ:30ml
ココナッツリキュール:45ml
パイナップルジュース:80ml
マラスキノチェリー:1個
カピBAR
ホントはクラッシュドアイスを使うのですが
アイスクラッシャーを棚から出すのが面倒だったので手抜きです・・・(^^;)
飾りにパイナップルを使いたいところですがこれも手抜き・・・(^^;)
ココナッツリキュールではなくココナッツミルクにしたいところですが
これまた手抜き・・・(^^;)

と手抜きだらけのレシピですが
これはこれで美味しく飲めます。

がしかし!

今の季節にはやっぱ早すぎますね・・・(^^;)
汗ばむ夏に太陽の下で飲みたいカクテルです。

トマト鍋

まだまだ寒いでんなぁ~。

ということで昨晩はトマト鍋でした。
鍋は野菜がいっぱい食べれるからいいですね!
カピBAR

最後らへんで麺投入!
わが家はよく「まるちゃん」のラーメンを使います。
これ、結構美味しいんですよ~。
カピBAR

個人的にはちょっと芯が残るくらいのが好き。
カピBAR
結構お汁を吸っちゃうので、最後の方に投入するのがいいですね。

で、やっぱりシメはおじや!
ごはんを投入していただきました。
あーうまかった!
また太った・・・(>_<)

ショウタニの「いもくりなんきんロール」

近所の芦屋大丸では週替わりで、スイーツの出店が出ます。
今回は兵庫県尼崎市の有名ケーキ店・ショウタニの
「いもくりなんきんロール」があったので買って食べました!
カピBAR
甘さは控えめですがなかなか美味!
カピBAR
1本850円と割とお手ごろ価格なのもいいですね。
こんなん食べると、また自分で作りたくなります~(笑)

枝野官房長官

枝野官房長官ご本人の声を利用した、人気のおもしろ動画です。

面白いだけではなくちゃんとメッセージ性もあるところが素晴らしいので
最後までちゃんと見てくださいね。

ミドリ・スプモーニ

ちょっとした居酒屋などでも見かけるカクテル・スプモーニ。
カピBAR
ビターな感じとグレープフルーツの酸味が食欲をかき立てる
食前酒としても最適のカクテルです。

カンパリを使うのが一般的ですが、ウチでは安いビターを使ってます(^^;)
カピBAR

このビターやカンパリの代わりに、サントリーのミドリというリキュールを使うのが
ミドリ・スプモーニ
カピBAR
先日初めて作ってみました。

レシピは
ミドリ:30ml
グレープフルーツジュース:45ml
トニックウォーター:適量
カピBAR
お味の感想は・・・

「甘いっ!」

ちょっと甘すぎますね。
食前酒としては不向きかも。
逆に食後むきですね、これは。

ちなみに全体的にはメロンソーダのような感じになります。
好き嫌いは分かれそうですね(^^;)

苺のロールケーキ

昨日、ヨメハンがロールケーキを作ろうと
ハンドミキサーで生クリームを泡立てているのを見かけたのですが
面白そうだったので奪い取り、
そのまま最後までロールケーキを作ることになってしまいました(^▽^;)

トレイに入れて焼き上がった生地。
カピBAR
ちょいと厚みにムラが出来てしまいました・・・。

生クリームを敷き詰めて苺をトッピング。
カピBAR
ちょっと分かりにくいですが、苺と生クリームをミキシングした
苺クリームとの2色ロールです。

くるっと巻いて出来上がり。
割と簡単なものですね。
カピBAR
見た目はイマイチですが、お味の方はなかなか良くできたようです。

昨日は5人ゲストがあったので9等分となり、割り当てが少なかったのが残念(>_<)

カピBAR

今回初めて作ってみましたが、何となくコツがわかったので
次回はもうちょっと工夫してみたいと思います。