接客業に強い 

業界特化型研修講師の早川ですキラキラ

 

☆是非プロフィールをご覧ください。クリック

 

 

 

☆ご提供中のメニューはこちら

 

 

 

 

定期講座も行っております↓

下記以外でも、ご希望のお日にち&時間お知らせくださいませOK

 

状況に応じて対応させていただきたいと思います。

 

12月のオンライン講座のご案内(zoom)

NEW12/16  ビジネスマナー研修 10時~13時   残り2名 受付終了いたしました

NEW12/18 接客スキルアップ研修 10時~12時  

NEW12/23 クレーム応対研修   10時~12時

社会人・主婦の方、就職活動中の方

大・大・大歓迎炎

 

 

 

 

 

2021年度、新入社員研修受付開始ビックリマーク

お早めにご希望をお聞かせいただけると調整まだできます

全国どこでも対応いたします!

 

 

お気軽にご相談くださいませ☆

 

 

※コロナウイルスの影響が心配な方・企業様もいらっしゃると思います。

可能な限り皆様の不安を解消できるよう努めさせていただきます。

場所や内容などご相談くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは☆

 

 

 

日に日に寒さが増していきますね雪

そろそろ布団からでるのがつらい時期に

なってきました笑い泣き

 

 

 

 

さて、12月に入り

そろそろ年賀状メールをと

考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか!?

 

 

 

 

そこで今日は

年賀状を送る際

気を付けておきたいマナー

5つのポイントを

ご紹介します!

 

 

 

 

①構成

賀詞 + 添え書き + 年号

これが基本となります。

 

 

 

 

 

 

②賀詞

出す人に合わせて選びましょうキラキラ

 

  

 

 

年賀状のタイプも色々!!

誰にどれを出しても良いわけでは

ないのですよ爆  笑

 

 

 

 

 

例えば目上の方に出すとき

「謹賀新年」「謹賀新春」「恭賀新年」

などの4文字のものを使用するのがベスト!

 

謹賀=謹んで~申し上げます

という意味があるので

目上の方への敬意を表せます星

 

 

 

 

 

 

注意したいのは、

「賀正」「迎春」などの2文字の賀詞。

 

例えば

賀正=正月を祝う

という意味だけになるので

やや丁寧さに欠ける?というイメージがアセアセ

 

 

 

 

 

 

ビジネスの相手など、誰にでも使えるものは

「あけましておめでとうございます」

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」

 

 

 

 

 

 

親しい人へは

「happy New Year」

などの外国語でもOK口笛

 

 

 

 

 

 

参考までに・・・・

良くある間違いとして

「新年あけましておめでとうございます」

 

 

 

 

 

TVでタレントさんなどが良く元気よくいている

この言葉

 

 

 

 

 

 

明けまして=年があける

つまり、

「新しい年 年があけて おめでとうございます」

と言っているようなものもやもや

 

 

 

 

 

何かおかしいと思いませんか!?

 

 

 

 

 

新しい年(新年)=年が明ける(明けまして)

ということから賀詞が重複してしまっていますねタラー

 

 

 

 

 

 

このように言葉の意味を考えると

納得できますよねグッ

 

 

 

 

 

 

③使用する言葉

マイナスのイメージを連想させる

言葉の使用は控えましょう

 

 

 

 

 

例えば、「去年」

去=去る

ですから、

「旧年」「昨年」

などを使用するようにしましょう!!

 

 

 

 

 

また、

「失う」「倒れる」「絶望」「残念」「離婚」「倒産」「病気」

といったような

おめでたい場にあまり相応しくない言葉も

避けると良いでしょう!!

 

 

 

 

 

 

④書き方

句読点は使いません

 

 

 

 

 

ついつい文章を書いていると

使ってしまいがちなこの句読点。

 

 

 

 

 

「、」「。」の意味は

「切る」という意味があることから

年賀状には相応しくないと言われていますパー

慶事に「区切り」を付けないという

意味もあるそうです!

 

 

 

 

 

読みやすく・見やすくするためには

適度なスペースを空けたり

改行をして書くように工夫しましょう!!

 

 

 

 

 

 

 ⑤時期

元旦に到着するように準備をしましょう

 

 

 

 

 

今年の年賀状の受付開始は

12月15日㈫~12月25日㈮

です

 

 

 

 

 

可能な限り

この日程でお送りできると良いですねキラキラ

※この日程後でも元旦に届く場合があるようですが・・・

 

 

 

 

 

 

さて、いかがでしたか!?

何気なく使ていたものが実は・・・・

という方もいたのではないでしょうかニコニコ

年賀状の書き方のマナーをしっかりと

押さえておきましょうラブラブ

 

 

 

 

 

最後に

コロナの影響で大変な時期を迎えていますあせる

 

 

 

 

 

直接会いに行けない分

日頃の感謝を年賀状に込めて

お送りしてみてはいかがでしょうかニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなお悩み

ありませんか!?

 

言葉遣いに不安がある

電話応対が苦手だ

ぶっきらぼうだと言われることがある

美しい振る舞いを身に付けたい

就職活動に有利なマナーを身に付けたい

社会人として知っておくべきマナーを学びたい

 

 

そんな方には

 

 

①☆ビジネスで差をつけよう☆

  基礎をしっかりと身に付ける

 「ビジネスマナー研修」

 

 

言葉遣い事例はこちら

 

 

 

 

 ②☆元ホテルマンによる☆

    期待以上のおもてなしでお客様の心をつかむ

 「接遇応対研修」

 

 

 

 

  がオススメ!

 

 

 

お悩み解決できますOK

得られる効果

敬語の使い分けができるようになります

電話応対に自信が持てます

   安心感を与える堂々とした対応ができるようになります

   社会人として知っておくべき基本マナーが身に付きます

 面接官に好印象を与えることができるようになります

 

 

 

 

 

 

 こんなお悩み

ありませんか!?

 

クレームの数が減らない

クレームを言われるとおどおどしてしまう

クレームの対応方法が分からない

 

 

そんな方には

 

 

③☆元ホテルマンがクレーム対応の

  コツを伝授☆ 

  リピーターにつながる

 「クレーム応対研修」

 

事例はこちら

 

がオススメ

 

 

お悩み解決できます!!

得られる効果

クレーム対応コツがつかめます

クレームの件数が減ります

 

 

 

 

 

 

~その他~

 

 

 

 

 

 ☆視野を広く持って声を掛ける勇気を☆

  「ユニバーサルマナー研修」

障害者、高齢者への基本的なサポートや対応方法を学べます。

心づかいを「すべての人へ」

 

事例はこちら

 

 

 

 

 

 

 ☆覆面調査☆

自店の強みや弱みを明確にし

課題解決へ導きます

    (アパレル、飲食店、ショールームなど) 

 ※課題解決に向けた研修を行うことで

   成果の出るスピードがアップします!

 

 

 

 

 

 

 

   ☆新入社員研修☆

入社時に基本マナーを

徹底して身に付けることで

    会社の一員として、

    社会人として信頼される人材を作ります!

    社会人としてのマインドセットも行います。

 

        2021年度現在受付中       

 

 

 

 

 

 

     スタマイズ研修も承っています。

 

     お気軽にご相談くださいませ。

 

 

 

                             

問い合わせ

お申込みは、メッセージまたはライン公式からお願いします!

 

 

~12月オンライン研修の日程のご案内~

 

NEW12/16  ビジネスマナー研修 10時~13時  受付終了いたしました

NEW12/18 接客スキルアップ研修 10時~12時

NEW12/23 クレーム応対研修   10時~12時

 

※時間内容などご希望ありましたら

お気軽にお知らせくださいませ

 

 

 

 

内容・研修(セミナー)日時は

お互いに都合の良い日時で

行うことも可能です!!

 

 

リアル研修他、

  オンライン研修(ZOOM)PCスマホ

全国どこでも

ネットの繋がる環境であれば

  どこからでも受けていただけますグッ

※個人の方は基本オンラインでお願いしております

 

また、

「こんな研修やってほしい」

「こんなこと教えてほしい」

   などの、リクエストも大歓迎拍手

 

 

企業様、学生の方、専業主婦の方などなど 

どなたでもご受講いただけます虫めがね

 

↑↑↑ ご相談のみでもOK ↑↑↑

 

 

研修を補助してくれる制度もありますよ!

 

企業様は是非!この機会をお見逃しなくダウン

https://ameblo.jp/kaorunotakaramono/entry-12627350765.html

 

 
 

視野を広く持つことで

小さなことから

大きな気付きに繋がてていきます

 

自分では気づけない部分

どう解決したら良いのかなど

気付きを与えて最速で結果に結びつける

研修やセミナーをご提供しています虫めがね

 

もし、ご興味を持っていただけた方は

是非メッセージ

または、ライン登録をお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

開かない方は

お手すですが、IDで検索をお願いします

@642vdcta

 

 

メールLINE公式 お友達登録特典メール

 マナーに関する疑問 

お悩み相談室

 ●2件まで無料●

 

 

 

登録の際に、

「特典希望」

メッセージをお願いいたしますキラキラ

または、スタンプを一つポチと

送ってもらえると嬉しいですぽってりフラワー

 

 

 

 

日頃のお悩み解決しませんか??

 

登録してくれた方には、

無料のメール相談に加え

オンライン格安体験レッスン

   などをご案内させていただきますキラキラ

 

 

皆様の意見をお聞きしながら

これからサービス内容拡大を検討中!!

 

ご意見、ご要望おきかせくださいウインク

 

 

 

 

もちろん

ライン公式登録なしでも

メッセージなどで

お気軽にお問合せくださいグッ

 

 

 
 
それでは今日も
Have a nice Day☆