受付かおりんのOLらいふ♪ -22ページ目

オーガニックレストラン ~Cafe org(カフェ オルグ)~

今日は辞めてしまったお友達とその旦那様(同じ会社の人)と仲良しの子と4人で食事に行きました♪
東通りの近くのCafe org(カフェオルグ)です☆

オルグ(org)はオーガニック(Organic)からきていて、有機食材やこだわりのお水を使った身体に優しいお料理を出してくれます♪

*お水は備長炭入りタンクで電気分解してるそうです。

有名なのでご存知の方も多いかも!ここはOPEN当初からお気に入りでよく行くんです(*^.^*)

Cafe org (ぐるなびです)
http://r.gnavi.co.jp/k482300/

飲み放題付コースで3300円 ← ホットペッパー使いました♪

・サラダ&パン
サラダ


このパンはイチジクが入っててめっちゃ美味しいです!!



・グラタン
グラタン


ホワイトソースとかぼちゃって合うんですね!ほんのり甘みがあって◎でした!


・海の幸のパスタ
スミマセン。かなり話に夢中で写真撮り忘れました・・・^^;もちろん美味しかったです☆



・ベーコンとラム肉
ベーコンとラム肉


お腹がいっぱいで半分残してしまいました。(臭みもなかったし決して美味しくなかったわけじゃないんです~)



・デザートのアイスクリーム
デザート(アイスクリーム)

アイスだったのと飲み物がついてないのがちょっと残念・・・(><)




久しぶりに会った友達だけど旦那様から会社の情報を聞いていて(人事異動とかも!)全然タイムラグを感じませんでした~♪

旦那様は違うビルの方なので、ほとんど面識はなかったけど、4人で何の違和感もなくすごーーく楽しかったです^0^
次は4月に会う約束までしちゃいました♪

今日のランチ ~CUCINAつじ~(北新地)とお雛様話

今日は3月3日、おひな祭りですね♪
やっぱり女の子なので、こんな日はデザートがついてるところに行きた~い☆
というわけで、北新地のイタリアン
『CUCINAつじ』さんに行ってみました!

ここは1月のはじめに一度行きましたが、その時はOPENしたてでした。まだ新しいです!

大阪市北区曽根崎新地1-8-7 フォーシーズンズ北新地B1
TEL:06-6345-6722

(新しいからか、HPも紹介のページも見つかりませんでした。)

前菜の盛り合わせ、パスタ(2種類から選べます)、パン、デザートで1000円です!

まずは前菜の盛り合わせ
つじ(前菜盛り合わせ)


店長の佐藤さんの「女性にたくさんの野菜を食べてもらいたい!」という粋な計らいから、こんなに盛りだくさんの前菜が登場したそうです♪
野菜の仕入れからこだわって、多種類のお野菜がとれるようにに工夫してくださってます!
ホントに嬉しい限りですね~*^^*

この一番手前真ん中のぷつぷつした塊はクスクスです。パスタの一種でイタリアのものだそうです。
どれも美味しいし、これだけでも結構お腹がふくれてきましたよ~。

そしてメインのパスタ
つじ(トマトとバジルソースのパスタ)


私はトマトとバジルソースのパスタ。
ちょっと酸味があり、わりとサッパリしてました!(お腹いっぱい、と思ったのにペロっと食べれました!)



最後にお目当てのデザート♪
つじ(パンナコッタ)


今日はパンナコッタでした。これにプラス200円でコーヒーもつけられます。(今日はナシです^^;)

ちなみに前回はタルトっぽいケーキでした☆



*おまけ話*

お雛様といえば・・・
前に部内会議中、眠くて眠くてたまらなくて、(注:私は受付では決して眠くならないのに、会議となると・・・とたんに眠くなってしまいます^^;ナゼデショウ?)

部長に「○○さん!お雛様じゃないんだからぁ・・・!」と笑われてしまいました^^;

強烈な睡魔と闘っている私の顔は、きっと不気味な薄目で麻呂のような顔で、寝ちゃいけない、いけない、と妙に姿勢良く、なんとも薄気味悪かったに違いない・・・^^;

って事はお雛様も眠いのかな?目細いし・・・重たい着物着てきちんと座って、実は大変なのかも・・・?

「お雛様」って仕事があったら、人気はでるんだろうか??重労働だし、時給高そう(笑)

ミュージアムぐるっとパス

今日の朝刊でこんなの出てました♪

ミュージアムぐるっとパス


「ミュージアムぐるっとパス・関西2005」/1冊1000円

これは、関西の60の美術館や博物館が共同で企画した、安い料金でめぐれる共通パスです。

(*3/12写真upしました!)




① 国が運営する6つの美術・博物館を含む15施設で入場券として利用できる。
② これ以外の施設では数百円程度の割引が適用される。
などの特典がある。
対象となる60の全施設を訪れると、通常に比べ1万6000円程度の割引になる。
(「フジサンケイ・ビジネスアイ」より)

というお得なチケットです!
それに各施設の特徴や主な収蔵品、地図などもついていて、ガイドブックとしても役立つそう♪

~3/12追加情報~
☆発売期間:2005年3月1日~2006年2月28日
(JR西日本の「みどりの窓口」や、参加している美術館や博物館の窓口などにて)

☆利用期間:2005年4月1日~2006年3月31日

☆有効期間:最初のご利用日から利用開始日を含む2ヶ月間(ただし最終有効日は2006年3月31日)

*ミュージアムぐるっとパス実行委員会 TEL:075-531-7504(平日10:00~7:00)


対象となる主な美術館・博物館
・国立国際美術館
・国立民族学博物館
・大阪市立美術館
・サントリーミュージアム
・京都国立近代美術館
・京都国立博物館
・東映太秦映画村「映画文化館」
・兵庫県立美術館
・奈良国立博物館

東京ではすでに2003年から登場しているみたいですが、関西では初めてだそうです。
これは絶対買いです~♪

また使ってみてご報告しますね*^^*

マトリョーシカちゃん

みなさん、マトリョーシカってご存知ですか!?

そうです!ロシアのいれこ人形です♪
これがなぜか会社にあったんです~*^^*
2月からこのフロアに移ってきた部署に飾ってありました!

お腹をあけると・・・ぴょこんともう一人。


そのまたお腹をあけると・・・あらまたもう一人!


そのまたまたお腹をあけると・・・あらあらあら!


こうしてあっという間に、5人のマトリョーシカちゃんが現れました♪

マトリョーシカちゃん


並べてみました~☆







ここで私の大好きな絵本をひとつご紹介。

☆マトリョーシカちゃん(加古里子/ぶん・え )☆

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834011887/249-0688490-1601156

『人形のマトリョーシカちゃんがお客様を招待して、あっと驚く趣向でみんなをもてなします。
ロシアの民俗人形が次々と登場する、うきうきとした楽しさがいっぱいの絵本。』

最後にびっくりでとっても嬉しくなるお話ですよ☆絵はシンプルでほのぼの。ほっとするかわいさです!
「だるまちゃん」でおなじみの加古里子さんの作品です。

子どもはもちろん大喜びですが、大人も楽しめます*^^*

マトリョーシカちゃん(絵本)

沖縄料理 ~『なび家』~

最近すっかりオキナワづいているので、前からチェックしていた沖縄料理のお店に行ってみました!
本町⑨番出口から2分くらいの「泡盛・沖縄料理 なび家」さんです。

大阪市中央区南本町3丁目4-12 TEL:06-6245-8143
(*HPみあたりません)

2004年12月OPENの新しいお店です。

泡盛盛りだくさん!

中はテーブル席が3つくらいとカウンターで、アットホームな感じ☆それに2階はお座敷もありました。

中に入ったらお客さんが三線を弾いてたんです♪
BGMも島唄や沖縄民謡っぽいものだったのですが、やっぱり生の音はいいな~~♪

そのお客さん、シマザキさんとおっしゃって、久米島などでライブをやっているそうです。

シマザキさん

リクエストにどんどん応えてくれたのはいいんですが、私もそんなに曲を知ってるわけじゃないので、最後は「リクエストに困る」状態に^^;
他のお客さんまで私に「ほらほら、もっとリクエストして!」なんてせかすしー...
お店の人もお客さんもみんなフランクで、沖縄みたいでした*^^*

お料理は基本的なものを頼んでみました!
ゴーヤーチャンプル、ポークと卵のオムレツ、もずく、らふてぃ、ゴーヤーの揚げ餃子、油味噌おにぎり。これにつきだしはミミガーでした!

ゴーヤーチャンプル

ゴーヤーはやはり苦くない!美味しいです。どうして自分で作るのと違うんだろー??
(でもこないだ国際通りで食べたゴーヤーチャンにはかなわなかったけど^^;)

らふてぃとゴーヤー揚げ餃子
それとゴーヤーの揚げ餃子が美味しかったです♪

オリオンビールとさんぴん茶1杯ずつで、2人で5千円でした!

このお店、もともと沖縄の浦添市と宜野湾市にあって、本町店に続き、3月中旬には福島(環状線の)にもお店をOPENさせるそうですよ☆

失敗・・・でも給食たべました♪

先月行った岩盤浴(1/23の日記の「楽汗浴」と同じです!)にまた行きたくなって、いろいろ探してみました。

淀屋橋とか心斎橋とか、行きやすいところにもいくつか見つかったのですが、ほとんど女の子only。

カップルで行けるところは・・・って探していたら、谷町にありました!

「岩盤浴どんとこい」さんです!(←これってやっぱりトリック思い出す~^^;)

谷町4丁目駅から徒歩1分とあったので、私達は時間ギリギリで行ってしまいました。

それが・・・その駅って中央線と谷町線があって、降りたホームによって出口までかなりの距離があったんです(><)

かれこれ10分近く歩いて(しかも迷って)、着いたのが8時5分!
「8時で締め切りなんです~」と言われ、入れてもらえませんでした・・・


ガーーーーーーン・・・


超ショック。こんなに寒い中、わざわざ来たのに・・・
で、このまま帰るのも悔しくて、何か美味しそうなお店でもないかなぁって探す事に。

そこで見つけたのが「家座香屋(いざかや) 6年4組」さん。
古~い小学校を再現してて、食器も給食のイメージです。

http://www.hanshin-shokuhin.co.jp/6-4.html

個室(理科室)


人が少なかったので個室(理科室でした!)に入れてもらえました♪
他にも職員室、校長室もあって、雰囲気でてる~☆


黒板メニュー


壁にはお習字や版画、テストも貼ってあったり、メニューは黒板に書いてあったり。
そしてBGMは懐メロ(?)10年位前のとかいっぱいかかってました。
懐かしい~~♪


明太子オムレツ


お料理もそこそこ○でした。(隣に同系列のお寿司屋さんがあるので、居酒屋さんのお寿司なのに美味しかったです!種類はなかったけど^^;)

しかもめちゃ安い!2人で4千ちょっと。(ほとんどのお料理が、一皿343円なんです!)

今日はちょっと失敗してしまったけど、この懐かしの雰囲気を楽しめたし、よしとします^^

ビタミン(フリーペーパー)GETしました♪

前から欲しいほしいって思ってた『ビタミン』をやっとGETしました!

http://mmp-n.com/%7Evitamin/index.html
 (*2/1の日記でも紹介してま~す!)

ロコジョージに久しぶりに行ったら、残ってたんです!わ~い☆
 (*「ロコジョージ」は11/28を見ていただけたら嬉しいです*^^*)
しかも最新号のvol.6はもちろん、vol.3まで見つけてしまいました!

20人くらいのクリエーターさんが1人1ページを使って、共通のテーマでそれぞれの作品を紹介しています。
『これを見てくれた方からの作品提供の依頼を願って、泣けなしの費用を出し合って作っている野望ペーパー』、との事。

とてもわかりやすいコンセプトで共感できるし、応援したくなります!

みんなそれぞれ作風が全然違うのですが、私はAOさんのとYUKIさんのが良かったな♪
テーマは「風」です。

AOさん
AOさんの作品
この色使いが好きです☆絵のタッチも良いですね~☆
幸せの花びらがヒラヒラヒラって散っちゃって・・・が、頑張れ~!

こちらはYUKIさん
YUKIさんの作品
ミスチルの「HERO」思い出しました。みんなにそれぞれの風が・・・かわいいです♪

そしてGESTの水森亜土ちゃんのインタビューも載ってます。
*「ガラスに両手で描いたきっかけ」は『NHK教育TV・楽しい教室で1分20秒の間に歌って、絵をガラスに完成しなければならなかったから』なんですって!
以外にも、必要に迫られてあみだしたんだぁ!でも出来ちゃうところがやっぱりすごい!

表紙とってもかわいいです♪ホント亜土ちゃんの絵ってlovely☆
ビタミン6号表紙


みなさん、もし「ビタミン」を見つけたらぜひGETしてみてくださいね!
そして気に入られた方、お仕事の依頼をしてあげてくださ~い*^^*

今日のランチ ~割烹 藤田~(北新地)

今日は新規開拓!って事で北新地を散策してみました。
新地本通りも最近ランチをはじめているところが増えていて、あれこれ迷ったのですが・・・
新日本新地ビル東館の3Fにある、『割烹 藤田』さんへ入ってみました♪

*大阪市北区曽根崎新地1-7-6 
 TEL:06-6341-0363

HPが見あたらなかったので、紹介されているページを・・・(12月10日分です)

http://www.ytv.co.jp/asaichi/gourmet/back/2003/12/031202.html


ランチメニューは3~4種類ありました。
私は彩り弁当¥1000です。

『割烹 藤田』のランチ

お重に入っていたので写真がちょっとわかりにくいのですが(ごめんなさい)、見た目がとってもきれい!!

お刺身、天ぷら、季節野菜の煮物、焼き魚、おひたし、タコの酢味噌和え、だし巻き、お漬物、これにご飯ときし麺のようなものが入ったお吸い物です!

天ぷらは注文してから目の前で揚げてくれました!(カウンター席だったので)お塩がまた美味しい♪
そして、このお吸い物。柚子の香りがきいていて、あっさり優しいお味。ホントに美味しかったです!



¥1000でふぐのランチもあったみたいですが、12:30過ぎに入ったら、もう終わってました。残念(><)
ちょこちょこと種類はありますが、一つ一つにボリュームはないので、小食さん向けかもです。(でも奥のお座敷にはおじさんもいたけどー)
でもバランスはいいし、美味しいし、すいているので(新地の割烹ってすいてるところが多い!)気に入りましたぁ^0^

島唄・二胡♪

こんなCD買ってみました♪

島唄・二胡

『島唄・二胡/曹 雪晶(そう せっしょう)』オキナワ・ヒーリングミュージックです。
曹 雪晶さんは「筑紫哲也のNEWS23」のオープニングテーマ曲やNHK大河ドラマ「秀吉」の劇中演奏などで活躍されている、上海民族楽団の二胡演奏家です。
このCDには、島唄ファンでなくてもみなさんきっとご存知の曲がたくさん入っています。

「島唄」「涙そうそう」「ハイサイおじさん」「ワダツミの木」などなど。

すべてインストゥルメンタルで、癒し系のアレンジになっています。
二胡の美しい音色に、三線、ピアノ、ギターの音がうまく重なって、なんとも心地いい音楽です♪

これを聞いていると、沖縄のあのの~んびりきれいな空気、あったかい人々、楽しかった思い出が蘇ります~*^^*
ほんとに『心と身体にやさしい音楽』です!

お風呂や眠る前にぴったりです!

解説によると沖縄は中国と密接な関係にあったらしく、三線もそのルーツを探れば、中国から持ち込まれたとされる説が有力なんだそうです。
三線の胴にはニシキヘビの皮が張られていますが、二胡もやはり同じだそうです。

沖縄は空手や古武術の達人が多いらしいのですが、これも中国拳法の影響が強いそうです。

その沖縄と中国のコラボレーション。みごとに大成功だと思います!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008OK34/249-6430794-7820327

エスカーダ ロッキンリオ☆

香水を失敗してしまいました~・・・
買う時は、絶対その場で試してみて、気になる時は数時間後どうなるかもみてたのに、今回はその場で試して大丈夫!と思って買ったら・・・
ダメでした(><)

エスカーダの新作ロッキンリオです。(2/18発売)しかもはりきって50mlにしてしまって・・・(30にしとけばよかった)
これは『ラテンの空気をダイレクトに表すようなフルーティー・フローラル・シトラス』で、色々な雑誌に紹介されてたし、2005年注目の香りって書いてあったしで・・・

でもなんといってもこの1つ前のシリーズ「アイランド・キッス」とその前の「イビザ・ヒッピー」をすごく気に入っていたので、間違いないと思ったんです。
それが、時間が経つにつれて、鼻について気持ち悪くなっちゃって;;

私が今風邪だからかなぁ?とも思うので、もう少し元気になってからつけてみようと思います。
フルーティな香りは基本的に好き系なんだけどなぁ。

ダメなら売っちゃいたい。早く春っぽい新しい香りを探したいですー。
グッチの「エンヴィ ミー 」もフローラル・フルーティ系だけど、つけてる方がいるしなぁ。
フェラガモの新しいのも良かった気がするけど・・・(名前覚えてないです)

皆さん、おすすめの香りがあったら教えて下さい☆

エスカーダ ☆ロッキンリオ☆