受付かおりんのOLらいふ♪ -23ページ目

風邪引いてしまいました

遂に私も風邪っぴきです・・・(><)
水曜の夜から喉がすごく痛くなって、でも木、金は薬を飲みながら出勤しました。
そのお陰で熱は抑えられてる、って感じなのですが、喉と目と鼻にきてて身体もだるいです。

こういう時一人体制は休みにくいですー・・・(突発的な場合)

私が休む=部内の誰かがその分忙しくなる
部内の誰かが休む=私はその人の仕事をカバーする事はほとんどない

っていう構図で、ある意味おいしいのかもしれませんが、一番休み辛いパターンです。
仕事柄、仕方ないんだけど・・・

A:数人で同じ仕事をルーティンしている=みんなでフォローできるから、私も休むしみんなも休んでね♪パターン
B:自分だけの仕事で、休めば休んだ分自分にたまるだけパターン

AかBがやりやすいなぁ。
それかまだ私の逆パターンがいいよ・・・

というわけで今日はおとなしくしていたのですが、どうしてもこれから出かけなければならない用事が出来てしまいました。
なるべく早く帰ってこよう。

会社でも風邪やインフルエンザが大流行です。ちなみに姪っ子はおたふく風邪です。
皆さんもお気をつけくださいね!

ショック(><)お気に入りのお客様が・・・

先月お気に入りのお客様が来られた時、うちの担当者が「もう来ないと思うから・・・」と言ったので、ええーー!?ってショックだったんです。
で、その担当者が出張に出てしまって、理由を聞けずじまいでした。

それが今日突然アポなしでお見えになったんです!
担当者は帰ってきていたので、取り次いだのですが、受付のロビーで立ち話で終わってしまって・・・

後で理由を聞きました。
どうも最初の見た目とその人当たりの良さとはまったく裏腹で、進めるにつれてかなり強引になりしかも筋が通っていなくて、担当者と色々もめたらしいんです。
それで、取引をやめてしまったという事でした。
しかも一緒に来ていた若手の部下の方は、彼が原因で会社を辞めてしまったそうです!

ええーー・・・ショックぅ・・・

私って見る目ないのかなぁ(><)
最初にあまりにも感じが良くて、低姿勢でマナーも◎。その上かっこいい。
その時「昔取引をさせていただいていた」とおっしゃってうちの担当者の名前を出されたので、その担当者は不在だったけど、資料をお預かりして取り次いだんです。

担当者は「女性からするとあれやから、いいかもしれへんけど・・・実はこうやってん」と言って教えてくれました。
最初は彼の事を「男前やしな」と言っていたので、男の人から見てもかっこいいんだと思います。

でも・・あーー。私って騙されやすいのか~?ってやっぱりショックでした。

忙しい担当者に代わり、ある程度取次ぎを自分で判断し、会社にとっての不利益を阻止するのも受付の役目。
お役目も失敗だし、なんかショックです・・・

今まで何人も応対してきて、判断力はあるつもりでいたのに。営業マンってわからない・・・

おひなさまドラジェ

おひなさまのチョコレートドラジェを見つけました♪
来週海外からのお客様が来られるので、お土産にどうかな、って見本で買ったものです。
季節がら、日本の文化をお伝えするのに、ひな祭りはちょうど良いかなぁと思って。

おひなさまドラジェ


一口サイズの小さいものですが、おだいり様とおひな様、ちゃんと表情もあってとってもかわいいです☆
千鳥屋さんで270円くらいでした。(阪神百貨店で買いました)
でも食べるのかわいそうだしなー・・・^^;お飾り用です!





おひなさまで思い出しましたが、「りかさん」(梨木 香歩 著 )という本を昔読みました。
りかちゃん人形が欲しいといった主人公に、おばあちゃんが和風の市松人形の「りかさん」をプレゼントします。
りかさんは、人と心を通わせてお話が出来る人形だったのです。
りかさんといるとおひなさまたちの声も聞こえるようになり・・・
しゃべらないけど、お人形たちは実はきっとこんな事を考えているのかなぁ、とか大事にしてあげよう、と思える不思議なお話です。

そろそろ私もおひな様だそうかな☆(しまいっ放しじゃ泣いてるかも・・・)

沖縄 ~郷土料理編~

沖縄の郷土料理は名前も独特で、聞いただけでは「?」と思うものが多いですね。

でも最近は全国に沖縄料理を食べられるお店が増えてるから、みなさんもご存知のものが多いと思います♪

まずは初日。着いてすぐでお腹がペコペコだったけど、ランチは終わってるし、でも夜のお店には早いし・・・っていう半端な時間で、でも軽く食事が出来るお店を発見!
やっぱりこれ~!と思って「ゴーヤーチャンプル定食」(ソーキそばつき)です♪

ゴーヤーチャンプル定食
私が今まで食べた中で一番美味しかったです!全然苦くない!
卵が多いのかなぁ?油が違うのかな?とにかく、いきなり大満足でした*^^*


そのあとアンダーギーとさとうきびジュースを飲んで、更に夜もしっかり食べてしまいました!
そーめんチャンプル、らふてぃ(豚の角煮)、ミミガー、豆腐よう、そしてお友達は毎晩泡盛!(残念だけど私は飲めません;;)


2日目の朝は、絶対食べようと思っていた「タコライス」

タコライスセット
このランチセットは、タコライス、タコス、オニオンリング、フレンチフライ、これに飲み物が付いて、

なんと650円!
ボリュームもあったし、かなりお得です♪

夜は国際通りをちょと入った、古い民家っぽい雰囲気のよさそうなお店に入ってみました。
ここ2階のドアが(壁?)なくて外から見えてました(笑)
チェーンが1本あったけど、酔っ払ったら落っこちるんじゃないかなぁ?ってちょっと恐かったです。
でもこれも沖縄らしいなぁ、と^^

ここではてびち(豚足を骨ごと輪切りにして煮込んだもの)入り沖縄風おでん、もずく、またまたゴーヤーチャンプル(こっちのは苦かった)、もっちりしているお豆腐(ゆい豆腐かな?)、豚の炭火焼、爆弾おにぎりなどなど。

最終日にまだお腹がすいてなかったのですが、どうしても公設市場で食べてみたかったので、まずは見に行きました!
ここは1階で買った食材を、2階で調理してくれるそうです。
でも2人だと割高になってしまうし、新鮮なお魚メニュー以外なら、その場での注文もおすすめという事だったので、そこにあるメニューをオーダーする事にしました。

ナーベラーチャンプルとカニ汁
ナーベラー(へちま)チャンプルとカニ汁。これにご飯が山盛りとスープがついてきました。
これだけですごいボリュームで、食べきれませんでした。


公設市場のお魚!
*公設市場のカラフルなお魚達(おもちゃみたい!)


ぶくぶく茶
*こちらも沖縄名物「ぶくぶく茶」あわがもこもこ!上にピーナッツの粉を散らしてあります。お茶は煎茶っぽい感じでした。


今回すべて美味しくて、ハズレって思ったものは全然なかったです。
たまたまなのか、私に合ってるからかわかりませんが、ますます沖縄が大好きになりました~*^^*♪

沖縄 ~シーサー編~

スイーツさんに習って、沖縄アルバム分けてみます!

今回初めてポケモンジェットに乗りました!2階建てって事も知らなかったけど、たまたま2階席でした♪
窓との距離があり、結構ゆったりしていました。座席のシートカバーとか、コップ、スチュワーデスさんのエプロンまでポケモンでした。
そんなにファンなわけでもないのに、なんだか嬉しい*^^*

国際通りのお土産物屋さんで「琉球リカちゃん」発見!
他にもキティやキューピーがシーサーやパイナップルを被ってて、改めて「この子達かぶりモノ似あう~☆」と感心してしまいました*^^*

琉球リカちゃん    シーサーキティ




沖縄と言えば・・・やっぱりシーサー!
シーサーはオスとメスの対になっています。大きく口を開けているほうがオス。悪霊に対する威嚇、魔除けの役割をします。
一方メスは口をぎゅっと閉じています。つかんだ幸せを放さないようにするためです。
ちゃんと夫婦でしっかり家を守っているんですね!ナイスカップル♪
(写真は全部カップルじゃないですが・・・^^;ごめんなさい)

屋根の上のシーサー
沖縄らしい屋根の上で。


お花シーサー
糸満の玉泉洞(鍾乳洞)があるテーマパークの中で。お花のシーサーがとってもかわいい♪


壁のシーサー
同じく鍾乳洞入り口の壁で・・・ぱっと横を見たらちょっと恐かった^^;




ホテルのプライベートビーチ
☆おまけです☆
今回は海に行ってないのですが、去年の同じ時期はこんな感じでした!さすがに泳げなかったけど、足だけ浸かって遊べましたよ♪
 

沖縄からで~す♪

沖縄2日目、ただ今バス移動中です!
今日は曇り空。時折晴れ間も♪
19度くらいですが風がふくと寒いので薄手のコート着てます!
今回は那覇に泊まってるのですが、これから本土最南端の糸満に向かってま~す!
夕べは国際通りを歩き回り、公設市場やお土産物屋さんで買い物したり食べ歩きしたり☆
その場で絞ってくれるフレッシュなさとうきびジュースがめちゃくちゃおいしい♪
血液サラサラ効果もあるという事でかなり気に入りました(*^.^*)

そして昨日の2軒目で民謡ライブと郷土料理を楽しめるお店へ!
リクエストもきいてくれて「涙そうそう」や「島唄」も歌ってくれたんです♪




最後はみんな踊れ~と言われ、まわりのおじさんとお姉さんにひっぱられ踊ってしまいました!
そしてライブの後サンバという楽器を直接教えてもらえたんです♪どれも初体験で大満足でした~(^O^)


寒さ逃避に行ってきます♪

1日早休みして、明日から沖縄へ行ってきます~☆
(でもお友達の都合で3日間ですが。)

去年も同じ時期に逃げたのですが、2月の沖縄は、初夏って感じでした。
その時は4日間ずっと晴れていて、シーサイクリング(海の上をペダルで漕ぐ大きな三輪車みたいなの)も出来たし、足だけなら海にも入れました。


でもどうやら・・・
明日から雨みたいなんですー・・・(><)
まあ、沖縄の天気は変わりやすい、ってのを期待して。
只今準備してますー☆

ところで今日は「ビタミン」getしようとwho'swho行ったのにー・・・
な、なんとまたまたなかったのですー(;;)

えーーーん。なんでぇ??
ショックです・・・
じゃあ今度近いうちロコジョージ行ってみようかなぁ。。(アオさんおいといてくださいませ)
(*詳しくは2/1の日記を読んでね!)


って事で気を取り直して。北朝鮮戦!
か、感動しましたぁーーーーー!!

良くやった!大黒選手ーーーーっ♪あなた最高です!!!

思った以上に相手は強く、簡単ではなかったものの、勝ち点3は大きいです!
チャチャコさんが、きっと詳しく書いてくださることを期待して*^^*
そろそろお風呂行ってきます。

 

今日のランチ ~おとうふ料理 豆乃屋~(北新地)

今日は北新地の『おとうふ料理 豆乃屋』(和食処)さんへ。

http://www.mamenoya.co.jp/index.html

http://r.gnavi.co.jp/k454000/  ←ぐるなびです

女性は特に、おとうふは毎日とりたいもの。
マルビルB2の『八かく庵』もよく行きますが、きっとこちらはみなさんご存知と思うので。(ここも良いですよ♪)

ええっと、豆乃屋さんにもどって☆
ランチは「豆乃屋御膳」と「お刺身御膳」(共に日替)で950円。
私は「豆乃屋御膳」で、前菜3種類、豆腐茶碗蒸し、黒豆おからのコロッケ、麦ご飯、赤出汁、香の物、これにコーヒーor紅茶がつきます。

お豆腐料理 豆乃屋


前菜は高野豆腐の煮物やおからなど、お豆腐が盛りだくさんです。
メインの黒豆おからコロッケがとっても美味しい♪♪♪
サクサクであっさりでした。

そして、普通に出されたお茶が美味しかった!黒豆茶っぽかったです。
おしるこの上澄みの甘くないやつ、って感じなんです。ちょっととろみがありました。
*写真きれいにとれなくてゴメンナサイ。



私のお昼の時間がずれているからか、まだランチをやっている事が知れわたってないのか、いつも席は余裕です。
(すいてるって書いたら誤解されるかなぁ・・・すごく美味しいしきれいで雰囲気も◎(さすが北新地)なので、けっして人気がないわけではないと思います!)

あまり混んで欲しくないので、私としては嬉しい限りだけど^^;
お店自体は、出来てまだ1年くらいしか経ってないみたいです。
でもおすすめなので、こっそり教えちゃいます*^^*

世界遺産写真展

昨日心斎橋の大丸ミュージアムで開かれている『世界遺産写真展Ⅲ』に行ってきました。
これまでに1999年からⅠとⅡ、2回あったそうですが、私は初めてでした。

世界遺産写真展


世界遺産は「自然遺産」「文化遺産」「複合遺産」の3つのジャンルに分かれているそうです。
世界の著名な写真家が撮った壮大な写真と、MBSで毎週日曜の夜11:30から放送されるTBSの番組「世界遺産」の映像を合わせて見ることが出来ます。

今回は「自然」「文化」「日本」の3つのカテゴリーで構成されていました。


日本も含め世界各地の「名前は聞いた事がある」や「教科書に出てきた~」もしくは「ここ行ったぁ!」から、「初めて知った!」ものまで、ものすごく興味深く楽しく見ることが出来ました!

やはり普通の観光写真とは違い、プロの写真家が撮った写真は、迫力があってスケール感が違います!
本当に自然にできたものなの?とびっくりする地形や神秘的な大自然、何千年も昔の古代人の文明や文化、不思議な気持ちと驚きと感動が入り混じって、見終わったときは妙にぐったりしてしまいました。
(絵画やアートを楽しむような美術展とはちょっと違いました)

大自然を目の前にすると、今の生活や日々の小さな悩みなんて、ほんとにちっぽけに思えるし、古代人の偉大さにも圧倒されるからかなぁ・・?

でもそのぐったりは、心地よいもので、「まだまだ、行ってみたいところはたくさんある!」と思ってしまいました。

2/14(月)までやっています。昨日もかなり混んでいましたが、週末はやはり混むと思います。
もしいかれる場合は、平日をおすすめします☆

http://www.daimaru.co.jp/museum/schedule/shinsaibashi/

スペイン料理『エル・ポニエンテ』 (淀屋橋)

昨日会社の人と4人で食事に行きました♪
淀屋橋から5分くらいのスペイン料理店『エル・ポニエンテ』さんへ。
http://www.ne.jp/asahi/spain/elponiente/

ここを教えてくれたのは、フラメンコをやっているお友達です。
あるサイトで「日本で一押しのスペイン料理店」と紹介されていたし、偶然ですが1月に新年会をしようと言っていた別の友達もここを選んだほどの人気のお店みたいです!
それにバルセロナに何度も行かれた方が、ここの味はまさに本場の味、と絶賛されています。

まずは、アラカルトメニューがいっぱい!
私達はよくわかっていなかったので、お店の方と相談しながら決めました。
そしてワインも140種類ほどある中から、お料理に合うものを選んでくれました。

赤ピーマンの土鍋煮


赤ピーマンの土鍋煮 ・・・赤ピーマン(パプリカ?)がやわらかくて甘く、オリーブオイルのソースはカリッと焼かれたパンにピッタリでした!



ホタテのバター焼き


ホタテのバター焼き・・・大きいのでちょっとコッテリかなぁ?と思いきや、まわりの衣も優しい味付けで美味しく、ペロリと平らげてしまいました。貝の中に入っているのでちょっと食べにくかったけど^^;


オマール海老のガーリック焼き

オマール海老のガーリック焼き・・・これまた食べにくいものを選んでしまったけど、美味しい!!!海老本来の甘みが上手くいかされています!


子羊のソテー・・・やわらかく、臭みもないです。

ミックスパエジャ・・・よく日本人向けのお店もありますが、お米の硬さやシンプルな味付けが本場っぽい感じです。

*ごめんなさい。写真ありません。食べるのとしゃべるのに夢中で・・・気づいたら食べちゃってました^^;

お米のプディング

米プディング・・・スペインでメジャーなプリンらしいです。桜餅みたいに甘いお米、という感じ。美味しかったのですが、私的には普通のなめらかなプリンのほうが好きかも^^;

コーヒー&カモミールティ





でもお値段はやはりそれなりに・・・お高めでした!4人で34000円くらいで、びっくり!!^^;
(普通の食事会のつもりだったので、ひゃーー!と思ってしまったのですが、一人が室長さんだったので、ちょっと助かりました^^;)

それと土佐堀川のほとりで、窓から見える中之島公会堂もステキでした☆
シックで落ち着いた雰囲気なので、4人でお話しやすく良かったです!

今度は特別な日に行きたいな~♪