発達障害の子育て20年✖️
元不登校のママ
スピリチュアルカウンセラーの
「かお」です。
前回、ネガティブは伝わりやすい話をしました。
その続きになります。
そもそもなのですが、
人は一日に6万回思考していて、
そのうち9割が昨日の事を考えています。
さらにその8割が、
実はネガティヴな事を考えています。
また潜在意識はネガティブな事を
蓄積しやすいのです。
もともとネガティブに寄りがちなんです。
それは危機管理が備わっているから
自己防衛のために人はネガティブに考え、
生命を脅かす行動をストップさせる。
そこが基になっているので、
何か行動をしようとする時に、
不安な氣持ちやコワイという感情になります。
ネガティブになりやすいから、
周りの人のネガティブが
伝わりやすいとも言えます。
でも伝わるのはネガティブだけではありません。
ポジティブも伝わります。
例えば朝、職場の人に笑顔で挨拶したら、
笑顔で挨拶を返してくれます。
自分以外の人は、「鏡」
だから自分の感情や思考を周りの人が感じ取って、
同じように反映される。
それが集合意識に繋がっていきます。
昔、旦那さんに言われたのが、
私が落ち込むと家の空気が変わると。
以前は3~4日落ちるということが
しょっちゅうありました。
その時、自分では氣づかなかったけれど、
家の中がピリピリモードになっていました。
それを逆にすれば、
家族が笑顔でいられる状態になると言えます。
人は変えられないけれど、
自分が変わると周りが変わるというのは、
この集合意識からです。
自分の意識が変わることで、
周りは変わっていくのです。