ご訪問ありがとうございます。

 

 

サムネイル

発達障害児ママ歴20年✖️
元不登校児ママの

スピリチュアルカウンセラーの
「かお」です。

ブログのタイトルにある「リフレーミング」

この言葉の意味をお話しようと思います。

 

リフレーミングとは

「枠組みを変える」ということ。

 

物事の見方を別の角度から見てみる。

例えば子供と喧嘩をしたときに、

自分の感情や考えだけに目を向けていたら、

自分が正しいと思っているので、

子供が悪い!になるけれど、

では子供の立場になって考えてみたら、

もしかすると

子供の氣持ちが見えてくるかもしれない。


その時に「あぁだから〇〇だったんだ!」と

理解に変わります。

 

 



過去の私はリフレーミングという

言葉を知らなかったのですが、

10代の時からリフレーミングをしていました。

 

…というのも、

中学の終わりに運よく

初恋の相手と付き合えたのですが、

高校1年の夏休み前に好きな人が出来たと

フラれました。




初めての失恋でとても落ち込んでいたのですが、

そんな時母が私に言いました。

 

「人を好きになる喜びも、付き合う喜びも、

そして失恋の氣持ちを知ることが出来たね。

だから彼には感謝しないとね」って。

 

ホントだ!って思いました。

 

フラれたことは悲しいことだけど、

彼と出会えたことで色々な氣持ちを知ることが出来た。

 

その時氣持ちが軽くなりました。

 

時々、母はそんな事をボソッと言うんです。


もっと遡ると、小学生の時に、

「自分が嫌だなって思っている人は、

相手も自分のことそう思ってるよ」と

いじわるな人だって思っていたとしたら、

相手も自分のことをそう思っている。

 

鏡の法則ですね。

 

当時、嫌われたくないと思った私は、

人を嫌うことをしないと思っていたようで、

小4だったかな…二者面談の前に

担任の先生がアンケートを取りました。

仲のいい友達が誰かとか、嫌いな人は?とか。

まったく記憶にないのですが、

私は嫌いな人は0人って書いていたようです。

 

結構、鏡の法則はずっと意識していました。

人のことを嫌だなと思うってことは

ネガティブな事に目が行っているのと、

私がその人が氣になる

ネガティブな事をしていないかな?と。

 

そして一番は子供の発達障害に

向き合い始めてから、

このリフレーミングが

とても大事になってきました。

 

同じような言葉の意味でも、

ネガティブに言うのかポジティブに言うのか…

 

言葉のリフレーミング例

 

「疲れた」 → 「今日も頑張った」

「失敗した」→「新しい学びを得た!」

「時間がない」→「まだ時間はある」

「~しなければならない」→「~することが出来る」

癇癪を起した時などは、

言葉を慎重に選び、

言葉のリフレーミングをしてから発してました。

 

このリフレーミングを活用することによって、

理解が深まるのと

また自分自身の氣持ちが楽になりました。

 

セッションでもお客様に

多角的にお話をさせていただくので、

お客様も「なるほど!」と腑に落ちるようです。

 

ある程度意識して使うことにはなりますが、

幅が広がるのでお勧めです。
 

 

最後までお読み下さり

ありがとうございましラブラブ

 

 

 

 ご予約はこちら

 

 かお

自己紹介

 

私が周りの方に支えられてきた事を

今度は私も誰かのお手伝いが
出来たらと思います。

 

ご予約はこちらから

 

 

ホームページ

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

サムネイル

発達障害児&元不登校児のママ、

スピリチュアルカウンセラーの
「かお」です。

ここ最近思うことが色々あり、

いつもここにやっぱり戻るの。

 

それは発達障害のこと。

 

成人した今でもなかなか大変だなって

思うことが多々あります。

でも小さかったころの大変さではないから

精神的にしんどくなることはないけれど。

 

ここ一年、

発達障害児ママだけではなく、

大人の発達障害の方の相談も

受けたりしていました。

 



私が話すことはどちらかというと

生きづらさを少しでも生きやすくするために

お話しさせてもらっています。

 

発達障害児ママでも

大人の発達障害の方でもどこか周りの人に

申し訳なく思っている感じがします。

 

過去の私も必死だったから分かる。



周りに迷惑をかけないように、

少しでも外れないようにとしてきた。

 

でもさ、それは苦しいんだよね。

理解されないから苦しいし、自分を責める。



理解がある人たちが周りにいてくれるだけでも

生きやすくなる。


 

私が出来ることって何かな?

 

そう思った時、発達障害児ママだったり、

大人の発達障害の方だったりのお話を聞くこと。

 

そして見えない領域の

エネルギーフィールドを整えること。

 

エネルギーを整えると、

自分が変わり、思考が変わり、景色が変わる。

そして周りの人たちに対してことだったり、

周りの人たちが変わったり…

 

急激に変わるわけではなくゆっくりゆっくりと。

 

これは断言できる。

だって私が体験してきたことだから。

 

実際に発達障害の人たちではなく

HSPだったり、

色々とつらいことがあった方たちの

エネルギーを見てみると、

鎧のようなエネルギーだったりすることも

多々あります。

 

ヒーリングでその鎧を外していくことで

エネルギーが軽くなり、

本来のその方の魂の本質がようやく見えてくる。

 

そこからなの。

変わっていくのは。

 

 

最後までお読み下さり

ありがとうございましラブラブ

 

 

 

 ご予約はこちら

 

 かお

自己紹介

 

私が周りの方に支えられてきた事を

今度は私も誰かのお手伝いが
出来たらと思います。

 

ご予約はこちらから

 

 

ホームページ

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

サムネイル

発達障害児&元不登校児のママ、

宇宙語ヒーラー×レイキの先生の
「かお」です。

発達障害児ママ歴20年になりました。

もう「児」ではないですが(;^_^A

 

先日、ずっとお会いしたかった

日本ホスピタリティセラピスト協会の

理事であり、深眠タッチセラピー®の

創始者である松木先生のお話会へ、

ドキドキしながら参加してきました。

 

松木先生の拠点は関西のため、

初めてお目にかかりました。

とても明るく楽しい方でした。

 



深眠タッチセラピー®を

まだ知らない方もいらっしゃるかもしれません。

簡単に言うと簡単に言うと、

水やオイルを使わずに行う頭皮のマッサージ。

頭皮の血行を促進し、

深いリラクゼーション効果が期待できます。



私が深眠タッチセラピー®に出会ったのは、

自分自身が忙しい毎日を過ごしていて

ようやくひと段落したときに

友達のお友達がご自宅のサロンで

深眠タッチセラピー®をされていたのを知って、

なんだか氣になり

受けに行ったのがきっかけです。

 

友達と一緒に行ったので、

施術中も楽しくおしゃべりをしていました。

普段マッサージなど受けても

眠らない私でしたが、

不思議とこの時は話していたにも関わらず

眠くなったのでした。

 

電車で1時間ちょっとかかるところで

帰りの電車で爆睡。

家に帰ってからも爆睡。

そしてその夜もぐっすり眠れました。



毎日ちゃんと眠れていても

睡眠の質は悪かったんだなと実感。

 

そして、実は私は以前は年に何度か

頭痛に悩まされることがあり、

その体質が息子にも

受け継がれてしまったのかもしれません。

発達障害を持つ息子も、

小中とサッカーをしていたことや

汗をかきやすい体質から、首や肩こりがあり、

時々頭痛を訴えていました。

 

少しでも息子の頭痛が

緩和出来たらいいなと思ったのと、

深い眠りと癒しを私自身が体感したので、

深眠タッチセラピー®を習いました。

 

この深眠タッチセラピー®は、

松木先生のお子さんへの愛から

生まれたものでした。

 



ただドライヘッドスパの効果だけ

というのではなく、

例えば

ママ自身が赤ちゃんに行うベビーマッサージで

赤ちゃんもママも癒されるように

「大切な人を大切に」する施術が

深眠タッチセラピー®なんです。

 



普段お客様に施術をしていると

疲れから強張っている頭皮が

少しずつほぐれていきます。

そんな時とても愛おしく感じてしまいます。

眠られた時は

きっとリラクゼーションを感じていただけたと

思いとても嬉しく思います。

 

深眠タッチセラピー®は医療行為でないですが、

時々息子に深眠タッチセラピー®をすることで

心も身体もふわっと軽くなり

頭痛も緩和されたかなと感じています。

 

この深眠タッチセラピー®は

日本ホスピタリティセラピスト協会のですが

ここの協会は本当に「愛」だなって

感じています。

私がなぜ深眠タッチセラピー®に

惹かれたのかは

松木先生の想いや目指しているものが

私も一緒だからだったんだと

先生にお会いして確信しました。

 

もし、あなたが深い眠りや癒しを

求めているなら、

ぜひ一度深眠タッチセラピー®を

体験してみてください。

きっと、心と身体がふっと軽くなるのを

感じられるはずです。

 

最後までお読み下さり

ありがとうございましラブラブ

 

 

 

 ご予約はこちら

 

 かお

自己紹介

 

私が周りの方に支えられてきた事を

今度は私も誰かのお手伝いが
出来たらと思います。

 

ご予約はこちらから

ホームページ

 

 

 

 

 

 

 


ご訪問ありがとうございます。

 

 

サムネイル

発達障害児&元不登校児のママ、

宇宙語ヒーラー×レイキの先生の
「かお」です。

発達障害児ママ歴20年になりました。

もう「児」ではないですが(;^_^A

 

今後の活動についてお話します。

私がヒーラーとして活動を始めたのは

発達障害児の長男がきっかけでした。

 

発達障害と分かる前に、

子育てで悩んでいました。

どうしてこの子は、

謝れないんだろうとか、

いいこと・悪いことの区別があまりないような、

そして激しく怒って暴れたり、

なぜするのだろうと困ってました。


誰かに相談したいと思っても、

どうせ私が悪いといわれるに違いないと

そう思っていたので誰にも相談できず…

今思えば思い込みでした


そこから小1の終わりに発達障害と分かり、

今までの考えが180度変わり、

信頼できる小児科の先生と出会い、

また臨床心理士のカウンセリングを

1年受けました。

 

その頃には、

学校の支援級の先生から

息子も私もすごく変わった、良くなったと

言われるようになりました。

※息子は普通クラスでした。

 

担当医からもそれは言われていて、

その頃から他の発達障害児ママさんから、

「かおさんの話は参考になる」と

言われることも増えました。

 

月に1度の親の会の代表を4年ほど、

その会は地元の保健師さんが

立ち上げてくれたものでした。

それもあり保健師さんから

会に興味がある発達障害児ママさんが

いると連絡があれば面談しました。



一番子供と接しているのはママ。


そのママはいつも心が元氣であるわけなく、

落ち込む時もあるし、体調が悪い時もある。

いつも万全でいるわけじゃない。

誰かと話す事で頑張ろうって思えるし、

また、なかなか周囲の理解や協力を得られない

一人で頑張っている方がいたり、

同じ発達障害児ママがいる会ですら

参加できない方もいらっしゃいました。


その中で子供の支援はいくらでもあるけれど、

ママの心のケアって蔑ろになってないかな?

そう感じるようになりました。


 

発達障害児ママさんの居場所になれたらと

思い始めた時にスピリチュアルとの出会いがあり

ヒーラーとして活動をスタート。

それが2017年でした。

 

いろいろなお客様のご相談を受ける中で、

発達障害児ママはもちろんですが、

大人の発達障害の方からも

相談を受けることがあります。

 

私は発達障害児ママになって20年。

 

この中で苦しかったこと、自分を責めたこと、

試してきたこと、今もなお実行中のことなど

私自身が体験してきたことをお話しすることで、

同じ発達障害児ママや大人の発達障害の方が

少しでも心が軽くなったり

生きやすくなったりしたら嬉しいです。

 



発達障害の子を育てる中で

得意になったのは

「リフレーミング」でした。

 

リフレーミングとは何かというと

「枠組み」を変えるということ。

 

普段の思考や言葉を、同じ意味だとしても

いい意味に変換する。

小さなことでも変えていくことで、

いずれ大きく変わっていきます。

 

これは私自身が体験したことです。

それを実践できるようにお伝えしていきます。

 

最後までお読み下さり

ありがとうございましラブラブ

 

 

 

 

 ご予約はこちら

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

サムネイル

高波動にして生きづらさからの解放  
発達障害児&元不登校児のママ、

宇宙語ヒーラー×レイキの先生の
「かお」です。

先日、神社参拝に行ってきました。

その日はとても天氣が良く神社参拝日和でした。

 

最初に行ったのは武蔵一宮氷川神社です。

御祭神は須佐之男命、稲田姫命、大巳貴命。

 

お参りをする前に参道横のお店でランチを。

とても体に優しいご飯を頂きました。



 

そしてその後、参道を歩いて行き、

今度は桜カフェラテを。

とてもおいしかったです。

そこでちょっとした一期一会。

 

今回誘って下さった方が、

楽しい方なのですぐお友達に

なってしまうという。

一期一会の方はお近くの方なので、

お話をしながら家の近くでお別れをしました。

 

まず最初に稲荷神社へ。

 



次は宗像神社へ。

子供の代わりに天津神社にも。

 

そしてようやく本殿へ。

 




最後に蛇の池へ。波動が高かったです。

 

 

車に乗り込み、次の中山神社へ。

駐車場の桜は満開でした。

今までの神社参拝の中で初めて、

神社の境内に重機が入っているのを見ました。

これもある意味貴重だよねと言いながら。

 

御祭神は須佐之男命、稲田姫命、大巳貴命。

 



 

最後に氷川女體神社へ。

御祭神は、奇稲田姫命。

ここはなんだか優しいエネルギーに包まれて

とても居心地のいい神社でした。

 





そしてその後、

やけに須佐之男命が氣になって仕方ない私です。

なぜか…

数日後に判明しました。

 

息子の大学がある鎮守神社のご祭神が

須佐之男命でした。

今度ご挨拶に鎮守神社に行こうと思います。

 

やけに氣になる神社⛩️がある、

過去に行ったとこらだけど、

急に思い出したなどの時は、

ぜひ神社⛩️へ行ってみてくださいね。

 

最後までお読み下さり

ありがとうございましラブラブ

 

 ご予約はこちら