今日は

乃木神社⑤

のぎじんじゃ

 

アクセスは

東京メトロ千代田線「乃木坂」駅徒歩1分。

→【港区】乃木神社④(葉月2025)

の続きです。

 

 

乃木神社(のぎじんじゃ)

東京都港区赤坂8-11-27

乃木神社鳥居と狛犬の写真

 

 

1923年

乃木邸の隣地に創建。

 

明治天皇に

殉じられた

乃木(のぎ)希典(まれすけ)

乃木(のぎ)静子(しずこ)夫妻の

御霊を祀る神社で

 

御神徳は

勝負運・学業成就・

夫婦和合・縁結びなど。

 

 

 

教育の碑

乃木神社境内教育の碑の写真

 

 

 

乃木夫妻の忠誠心に

感激した国民が

 

次々と

乃木邸を訪れたことから

乃木神社の創建が決定。

 

 

 

乃木坂

乃木坂の写真

 

 

当時

「幽霊坂」

と呼ばれていた

坂の名前が

 

 

 

石碑

乃木坂石碑の写真

 

 

乃木夫妻の

葬儀と同時に

 

「乃木坂」

と改められた

とのこと。

 

すごい!

 

 

 

つれそひ風鈴回廊①

乃木神社つれそひ風鈴回廊の写真

 

 

今年も

8月31日まで

※8:30~17:00

 

「つれそひ風鈴回廊」

開催されています。

 

 

 

つれそひ風鈴回廊②

乃木神社つれそひ風鈴回廊の写真

 

 

この企画は

夏らしい雰囲気を

味わってほしい

と2018年から

はじめられたもので

 

 

 

つれそひ風鈴回廊③

乃木神社つれそひ風鈴回廊の写真

 

 

乃木會館から

本殿へと続く

回廊には

 

約200個の風鈴が

つるされています。

 

 

 

つれそひ風鈴回廊④

乃木神社つれそひ風鈴回廊の写真

 

 

期間中

回廊以外の

授与所や手水舎にも

風鈴が飾られており

 

 

 

風鈴①(授与所)

乃木神社授与所風鈴の写真

 

 

神社全体の

風鈴の数は

約300個に

のぼるそう。

 

わあ♡

 

 

 

風鈴②(手水舎)

乃木神社手水舎風鈴の写真

 

 

→【港区】乃木神社⑥(境内摂末社)

→【港区】乃木神社⑦(猛暑2025)

へ続きます。

 

 

 

空の写真

乃木神社空の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今週は

8/5(火)一粒万倍日。

8/8(木)ライオンズゲート最大化。

8/9(金)水瓶座満月。

 

盛りだくさん♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12920603624.html

 

今日は

乃木神社④

のぎじんじゃ

 

アクセスは

東京メトロ千代田線「乃木坂」駅徒歩1分。

 

 

乃木神社(のぎじんじゃ)

東京都港区赤坂8-11-27

乃木神社鳥居と狛犬の写真

 

 

御祭神は

乃木(のぎ)希典(まれすけ)

乃木(のぎ)静子(しずこ)夫妻。

 

 

 

フォトスポット①

乃木神社フォトスポットの写真

 

 

1912年7月30日

明治天皇崩御。

 

同年9月13日

明治天皇御大葬の日

御霊轜(棺を乗せた車)が

宮城を出発する

号砲が打たれた

午後8時過ぎ

 

乃木将軍と静子夫人は

明治天皇に殉じられた。

 

その御夫妻の忠誠心に

感激した国民が

次々と

乃木邸を訪れたことから

 

乃木神社創建の

機運が高まったそう。

 

 

 

二の鳥居

乃木神社二の鳥居の写真

 

 

1919年

乃木神社創立の

許可が下り

 

明治神宮創建の後に

御造営の事業発足し

乃木邸の隣地を購入。

 

1923年11月1日

乃木邸の隣地

(現在地)に

鎮座。

 

 

 

拝殿

乃木神社拝殿の写真

 

 

御神徳は

勝負運・学業成就・

夫婦和合・縁結びなど。

 

 

 

風鈴①(授与所)

乃木神社風鈴の写真

 

 

8月31日まで

※8:30~17:00

 

乃木會館から本殿へ

と続く回廊では

 

今年も限定企画

「つれそひ風鈴回廊」

開催されています。

 

 

 

風鈴②(手水舎)

乃木神社手水舎と風鈴の写真

 

 

→【港区】乃木神社⑤(つれそひ風鈴回廊2025)

→【港区】乃木神社⑥(境内摂末社)

→【港区】乃木神社⑦(猛暑2025)

へ続きます。

 

 

 

フォトスポット②

乃木神社フォトスポットの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい一日を♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12920374879.html

 

今日は

ひまわり畑。

 

今日は癒しのブログです。

楽しんでいってください♪

※写真は2024年8月新潟県某ひまわり畑。

 

 

ヒマワリの写真

 

 

夏と言えば

ひまわり。

 

 

 

ヒマワリの写真

 

 

一見どれも

同じように見えて

 

よく見ると

ひとつひとつ

ちがう表情を

持っていることに

気づいたのは

 

ブログをはじめてから。

 

 

 

ヒマワリの写真

 

 

人見知りな

ひまわりや

 

 

 

ヒマワリの写真

 

 

まっすぐな瞳の

ひまわり

 

 

 

ヒマワリの写真

 

 

夏の暑さに

うなだれている

ひまわりなど。

 

 

 

ヒマワリの写真

 

 

ブログを

はじめることによって

 

ごく普通の

何でもない

ありふれた毎日を

 

四季折々の

自然とともに

過ごせるように

なったのが

 

うれしい♡

 

 

 

ヒマワリの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

ステキな夏を♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12919914803.html

 

今日は

長岡まつり大花火大会2025

情報まとめ

 

 

花火【長岡花火公式】動画で伝えたい素顔の長岡花火 夏(30秒Ver.)

 

 

長岡の花火大会は

「大曲の花火(全国花火競技大会)」

「土浦全国花火競技大会」

とともに

日本三大花火のひとつ。

 

毎年8月2日・3日(日付固定)

19:20~21:10

信濃川の河川敷で

開催されています。

 

過去記事はこちら

→【新潟】長岡大花火①(日本三大花火2024)

→【新潟】長岡大花火②(復興祈願花火フェニックス花火2024)

→【新潟】長岡大花火③(正三尺玉2024)

 

 

花火長岡花火公式ウェブサイト

 

2025年の

観覧席は全席有料。

 

大会冒頭に

「白菊」10号3発打ち上げ。

 

長生橋のナイアガラは

(補修工事のため)

中止。

 

打ち上げプログラムは

風鈴8月1日22:30~慰霊の花火「白菊」尺玉3発

風鈴8月2日のプログラム

風鈴8月3日のプログラム

 

 

 

花火【長岡花火公式】動画で伝えたい素顔の長岡花火 夏(3分25秒Ver.)

 

 

8月2日・3日の

長岡花火の様子は

YouTubeや

 

 

 

 

ニコニコ動画など

インターネットで

中継され

 

 

 

 

8月2日(1日目)は

テレビでも

放送されるので

 

 

 

 

おうちで

ゆっくり見るのも

おすすめ♡

 

 

 

長岡花火(2024年撮影)

長岡花火の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

8月も

よろしくお願いします♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12919964135.html

 

今日は

ヒカリエホール

レオ・レオーニの絵本づくり展⑤

 

ヒカリエホールへの

アクセスは

JR線・東京メトロ・東急線・京王井の頭線「渋谷」駅すぐ。

 

→【渋谷】レオ・レオーニの絵本づくり展①(ヒカリエホール)

→【渋谷】レオ・レオーニの絵本づくり展②(技法など)

→【渋谷】レオ・レオーニの絵本づくり展③(絵本など)

→【渋谷】レオ・レオーニの絵本づくり展④(レオレオリウム)

の続きです。

 

 

ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)

東京都渋谷区渋谷2-21-1

渋谷ヒカリエホールレオレオーニの絵本づくり展の写真

 

 

7月5日(土)~8月27日(水)

渋谷ヒカリエ(ヒカリエホール)

で開催されている

「レオ・レオーニの絵本づくり展」

へ行ってきました。

※室内展示撮影ほぼOK

 

詳しくはこちら

Bunkamura Challenge

右レオ・レオーニの絵本づくり展

※外部サイトへ飛びます

 

 

 

スイミー①

渋谷ヒカリエホールレオレオーニの絵本づくり展スイミーの写真

 

 

今回は第3章

「レオレオリウム~レオー二の絵本ワールドにようこそ」から

『スイミー』を紹介します。

 

 

 

スイミー②

渋谷ヒカリエホールレオレオーニの絵本づくり展スイミーの写真

 

 

『スイミー』は

(原題はSWIMMY)

 

1963年

アメリカ

Alfred A. Knopf社から出版。

 

レオ・レオーニ

53歳の時の作品で

4作目の絵本。

 

 

 

スイミー③

渋谷ヒカリエホールレオレオーニの絵本づくり展スイミーの写真

 

 

『スイミー』は

1963年

ニューヨーク・タイムズ紙の最優秀絵本賞

 

1964年

コルデコット賞(名誉賞)

 

1965年

ドイツ児童文学賞

 

1967年

ブラスチラバ国際絵本原画展(BIB)金のりんご賞

などを受賞。

 

さまざまな言語に

翻訳され

世界中で

親しまれています。

 

 

 

スイミー④

渋谷ヒカリエホールレオレオーニの絵本づくり展スイミーの写真

 

 

日本では

1969年

谷川俊太郎訳により

 

『スイミー

ーちいさなかしこいさかなのはなし』

 

として好学社から出版。

 

 

 

スイミー⑤

渋谷ヒカリエホールレオレオーニの絵本づくり展スイミーの写真

 

 

1977年~

光村図書出版

小学校2年生の

国語の教科書に

掲載されています。

 

 

 

スイミー⑥

渋谷ヒカリエホールレオレオーニの絵本づくり展スイミーの写真

 

 

しかし

翻訳版(絵本)と

教科書版とでは

少し違いがあり

 

 

 

スイミー⑦

 

 

その理由は

教科書教材として取り上げるのに、谷川俊太郎氏があらためて検討し、若干の加除訂正を行っている。

からだそう。

 

 

 

スイミー⑧

渋谷ヒカリエホールレオレオーニの絵本づくり展スイミーの写真

 

 

教科書の

挿絵についても

 

以前は

他の作家が描いたものや

 

レオ・レオーニの絵を

左右反転したものが

使われていましたが

※縦書きのため

 

 

 

スイミー⑨

 

 

現在の挿絵は

レオ・レオーニ自身の

絵になっています。

 

 

 

スイミー⑩

渋谷ヒカリエホールレオレオーニの絵本づくり展スイミーの写真

 

 

『スイミー』は

レオ・レオーニにとっても

特別な作品で

 

生前

「自伝的なものがたり」

と話していた

とのこと。

 

 

 

スイミー⑪

渋谷ヒカリエホールレオレオーニの絵本づくり展スイミーの写真

 

 

絵本は

心の栄養♡

 

 

 

フォトスポット

渋谷ヒカリエホールレオレオーニの絵本づくり展スイミーフォトスポットの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は土用の二の丑。

お身体大切に♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12919626316.html