今日は
浅原神社①
あさはらじんじゃ。
アクセスは
JR上越線「小千谷」駅からバスで約20分。
JR信越本線「長岡」駅からバスで約30分。
関越高速道「小千谷IC」より車で約10分。
関越高速道「長岡IC」より車で約20分。
関越高速道「長岡南越路スマートIC」より車で約10分。
浅原神社
新潟県小千谷市片貝町6548
小千谷市
片貝町に鎮座。
御祭神は
伊弉冉尊ほか
6柱の大神を
合祀奉斎。
鳥居と社号標
9月12日13日に
開催された
秋季例大祭(片貝まつり)
へ行ってきました。
鳥居
浅原神社の旧称は
若一王子大権現
(別称:一王神)。
もともと
吉原氏の氏神として
熊野から勧請し
村の中央に
小社を建てていたのを
宝暦年間(1760)頃
庄屋・村役人・村民の
合意により
片貝村の総鎮守
となったそう。
扁額
1844年
浅原神社の社号を
受ける。
社殿①
1891年9月
大祭にて
煙火三尺玉4発を打ち上げ。
1995年9月10日
煙火四尺玉奉納
世界初打ち上げに成功し
ギネス記録として
取り上げられた
とのこと。
すごい♡
社殿②
2004年10月23日
中越地震発生。
二の鳥居・宝蔵・灯籠8基・瑞垣など倒壊。
2005年9月
中越地震被害復旧。
へ続きます。
社殿③
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
楽しい一日を♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12928465766.html