今日は

新潟県小千谷市観光

にいがたけんおぢやしかんこう。

 

アクセスは

JR上越線「小千谷」駅

関越高速道「小千谷IC」など。

 

 

新潟県(にいがたけん)小千谷市(おぢやし)

矢印小千谷市ダイジェスト動画

 

 

小千谷(おぢや)市は

東経138度48分

北緯37度14分

新潟県のほぼ中央に位置。

 

 

 

山本山高原からの眺め

 

 

市の南東部から北東部へ

信濃川が流れ

信濃川によってできた

河岸段丘(7段)が特徴。

 

 

 

矢印小千谷の「四季・景観」

 

 

小千谷の地名の由来は

平安時代の『和名抄』に

記載されている

 

古代魚沼郡の

4つの郷のうちのひとつ

「千屋郷」から

といわれています。

 

 

 

矢印小千谷名物「へぎそば」

 

 

近世になると

街道が出会う立地だったことから

宿場町となり

 

信濃川水運の船着場

小千谷縮の生産地

としても発展。

 

 

 

矢印小千谷の風景「冬」

 

 

市の全域が

特別豪雪地帯指定

 

と冬は厳しいですが

その雪解け水がもたらす

美しい自然や田園のなかで

 

小千谷特有の

文化や産物が育まれ

多彩な産業活動が

息づいている

とのこと。

 

 

 

矢印錦鯉発祥の地

 

 

1889年の

市制町村制施行を経て

 

1954年

小千谷市誕生。

 

1956年

片貝町(かたかいまち)併合。

 

 

 

矢印コイキング「ポケふた」

 

 

このブログでも

小千谷市は

何度か登場。

 

 

 

矢印映画「峠 -最後のサムライ(小千谷談判)」

 

 

戊辰戦争の際

「小千谷談判」が開かれた

慈眼寺

→【新潟】慈眼寺(小千谷談判)

 

 

 

矢印「爽秋のそば畑(小千谷市)」

 

 

そば畑が美しく

夜になると

幻想的な景色が広がる

山本山高原

→【新潟】山本山高原①(そば畑と月2024)

 

 

 

矢印「山本山のひまわり畑(小千谷市)」

 

 

山本山高原

夏のひまわり畑

→【新潟】山本山高原②(ひまわり2024)

 

 

 

矢印「池ケ原のはさ木(小千谷)」

 

 

池ケ原地区にある

池ケ原はさ木(13本)

→【新潟】池ケ原はさ木(小千谷)

 

などを紹介。

 

 

 

花火片貝まつり

 

 

そんな

小千谷市にある

片貝町では

9月12日(金)13日(土)

越後三大花火のひとつ

「片貝まつり(浅原神社秋季例大祭奉納大煙火)」

開催されます。

 

 

風鈴越後三大花火

花火7月26日(海の柏崎)

「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」

 

花火8月2日3日(川の長岡)

「長岡まつり大花火大会」

 

花火9月第2土曜日と前日金曜日(山の片貝)

「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」

※2024年から9月第2(土)と前日(金)に変更

 

 

→【新潟】片貝花火2025情報(浅原神社秋季例大祭奉納大煙火)

へ続きます。

 

 

 

花火想いを込めた奉納煙火

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

シルバーウィークは

もうすぐ♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12928299424.html