今日は

布多天神社⑥

ふだてんじんしゃ。

 

アクセスは

京王線「調布」駅徒歩5分。

※写真は1月下旬撮影

 

 

布多天神社(ふだてんじんしゃ)

東京都調布市調布ヶ丘1-8-1

布多天神社鳥居と社号標宇の写真

 

 

創建年代不詳。

 

927年以前に

創建され

 

1744年

現在地に遷座した

と伝えられています。

 

 

 

手水舎

布多天神社手水舎の写真

 

 

御祭神は

少彦名命(すくなひこなのみこと)

菅原道真(すがわらのみちざね)公。

 

 

 

境内

布多天神社境内の写真

 

 

御祭神の

少彦名命(すくなひこなのみこと)

大国主命(おおくにぬしのみこと)とともに

国をつくった

神さまで

 

経営の神・酒造の神

温泉の神・医薬の神

といわれ

 

布多天神社では

古くから

虫封じ・病気平癒

健康祈願・商売繁盛の

神事が行われていたそう。

 

 

 

梅の花①

梅の花の写真

 

 

 

菅原道真公は

学問の神・書道の神

として

受験生の強い味方。

 

 

 

梅の花②

梅の花の写真

 

 

布多天神社は

梅の名所でもあり

 

今年も

梅を見に行ってきました。

 

昨年はこちら

→【調布】布多天神社③(梅の花2023

 

 

 

梅の花③

梅の花の写真

 

 

私が参拝した

1月下旬は

 

 

 

梅の花④

梅の花の写真

 

 

境内の

あちこちで

梅の花が

咲きはじめており

 

 

 

狛犬①

布多天神社狛犬の写真

 

 

狛犬さん達が

のんびりと

お花見を

していました。

 

 

 

狛犬②

布多天神社狛犬の写真

 

 

狛犬さん達は

どの季節も

それぞれ

よさがあるけれど

 

やっぱり

梅の季節が一番

とにっこり。

 

 

 

社殿

布多天神社社殿の写真

 

 

それをきいていた

道真さまが

 

梅の花は

誠によきもの

と深くうなずき

 

 

 

梅の花⑤

梅の花の写真

 

 

目を細めて

梅を

めでていました。

 

 

 

梅の花⑥

梅の花の写真

 

 

梅の花に癒やされ

 

 

 

梅の花⑦

梅の花の写真

 

 

しあわせ♡

 

 

狛犬③

布多天神社狛犬の写真

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい一日を♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12838764124.html