今日は

布多天神社④

ふだてんじんしゃ。

 

アクセスはは

京王線「調布」駅徒歩5分。

 

調布の里の鎮守さま。

境内の裏に

ゲゲゲの森があります。

 

 

布多天神社(ふだてんじんしゃ)

東京都調布市調布ヶ丘1-8-1

布多天神社鳥居と社号標の写真

 

 

御祭神は

少彦名命(すくなひこなのみこと)

菅原道真(すがわらのみちざね)公。

 

御祭神の

少彦名命(すくなひこなのみこと)

神産巣日神(かみむすびのかみ)の子どもで

 

大国主命(おおくにぬしのみこと)と一緒に

国づくりをした神さま。

 

 

 

手水舎

布多天神社手水舎の写真

 

 

創建年代は不詳。

927年以前の創建

と言われています。

 

1744年

現在地に遷座し

菅原道真公を配祀。

 

 

 

境内①

布多天神社境内の写真

 

 

この日は

大國魂神社(府中市)の

大国主命(おおくにぬしのみこと)

相談に行く

予定だったのですが

 

ちょうど

そのタイミングで

電車が運休。

 

 

 

境内②

布多天神社境内の写真

 

 

運転再開を待つか

あきらめるか

考えていたときに

 

大国主(おおくにぬし)さまが

その件なら

布多天神社(調布市)の

少彦名命(すくなひこなのみこと)

対応してくれるだろう

とおっしゃったので

 

 

 

鳥居

布多天神社鳥居の写真

 

 

お言葉に甘えて

布多天神社へ

やってきました。

 

 

 

拝殿

布多天神社拝殿の写真

 

 

拝殿の前に立つと

 

少彦名(すくなひこな)さまは

大国主命(おおくにぬしのみこと)から

話はきいておる。

 

しかし

その話のどこに

悩むことがあるのか

さっぱりわからんな。

 

その問いに対する

答えは「イエス」。

よき方向へ進むだろう。

 

 

 

空の写真

空の写真

 

 

続けて

 

何事も難しく考えず

気楽に楽しく。

 

せっかくの行楽日和。

何日も悩んでいるのは

実にもったいない。

 

時間は有限。

今のこの人生は

一度きり。

 

この件に関しては

悩むな、動け。

自分の力を

信じ抜け。

 

大丈夫。

うまくいく。

 

困ったことがあれば

またいつでもおいで

とにっこり。

 

ありがとうございます♡

 

 

 

授与所

布多天神社授与所の写真

 

 

そう言われても

半信半疑でしたが

 

青い空を見上げ

大丈夫。

うまくいく

と心の中でつぶやき

進むことを決意。

 

楽しみ♪

 

 

 

金木犀

金木犀の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

大丈夫。

うまくいきますよ!

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12824904427.html