今日は

鑁阿寺②

ばんなじ。

 

アクセスは

関東自動車道「足利IC」から10分。

 

最寄駅は

東武伊勢崎線「東武足利市」駅 。

JR両毛線「足利」駅。

 

 

鑁阿寺(ばんなじ)

栃木県足利市2220

鑁阿寺の写真

 

 

1196年

足利義兼(あしかがよしかね)

邸内に

持仏堂(じぶつどう)を建て

 

大日如来(だいにちにょらい)

祀ったのが

はじまり。

 

 

 

東門

鑁阿寺東門の写真

 

 

鑁阿寺(ばんなじ)

名前の由来は

 

1195年

足利義兼(あしかがよしかね)

奈良の東大寺で出家し

 

法名を

鑁阿(ばんな)

と称したことから。

 

 

 

境内

鑁阿寺境内の写真

 

 

寺院としては

義兼(よしかね)の死後

 

足利義氏(あしかがよしうじ)

堂塔伽藍を建立し

 

足利一門の

氏寺とした

とのこと。

 

 

 

大銀杏と本堂

鑁阿寺大銀杏と本堂の写真

 

 

1922年

「史跡足利氏宅跡」

として

国の史跡に指定。

 

現在では

「日本の名城100選」

にもなっています。

 

 

 

大銀杏①

鑁阿寺大銀杏の写真

 

 

鑁阿寺(ばんなじ)

春は桜

秋は銀杏が

美しいことで有名で

 

 

 

鐘楼

鑁阿寺鐘楼の写真

 

 

4万㎡ある

敷地は

紅葉まっさかり。

 

 

 

大銀杏②

鑁阿寺大銀杏の写真

 

 

樹齢約650年

周囲約10mの

大銀杏も黄葉に。

 

わあ♡

 

 

 

紅葉①

鑁阿寺紅葉の写真

 

 

今年は

紅葉のタイミングが

うまく合わせられず

 

あまり紅葉が

見れなかったのですが

→【栃木】金蔵院①(仙波町)

→【群馬】宝徳寺②(秋の床もみじ)

 

 

 

大銀杏③

鑁阿寺大銀杏の写真

 

 

鑁阿寺(ばんなじ)

紅葉がいっぱい♡

 

 

 

多宝塔

鑁阿寺多宝塔の写真

 

 

鑁阿寺(ばんなじ)

紅葉が楽しめるなんて

 

 

 

紅葉②

鑁阿寺紅葉の写真

 

 

しあわせ♡

 

 

 

本堂

鑁阿寺本堂の写真

 

 

本堂の前で

紅葉の時期に

来れたことに

感謝を伝えると

 

神さまは

自慢の紅葉を

楽しんでもらえて

何より

とにっこり。

 

ありがとうございます♡

 

 

 

大銀杏④

鑁阿寺大銀杏の写真

 

 

そのやり取りを見ていた

大銀杏さんも

にこっ

と微笑んでくれました。

 

うれしい♡

 

 

 

大銀杏⑤

鑁阿寺大銀杏の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

12/5(火)~12/8(金)は

4日連続の一粒万倍日。

 

しあわせな未来へ♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12830554768.html