今日は

榛名神社③

はるなじんじゃ。

 

JR高崎線「高崎」駅からバスで約70分。

 

関越自動車道

「前橋IC」「高崎IC」より約60分。

 

→【群馬】榛名神社①(由緒)

→【群馬】榛名神社②(観光)

の続きです。

 

 

榛名神社(はるなじんじゃ)

群馬県高崎市榛名山町849

榛名神社鳥居の写真

 

 

586年(丙午(ひのえうま)

祭祀の場を創建。

 

 

 

随神門

榛名神社随神門の写真

 

 

主祭神は

火産霊神(ほむすびのかみ)(火の神)

埴山姫神(はにやまひめのかみ)(土の神)。

 

相殿に

水分神(みくまりのかみ)高靇神(たかおかみのかみ)闇靇神(くらおかみのかみ)(水の神)

大山祇神(おおやまつみのかみ)木花開耶姫神(このはなさくやひめのかみ)(山の神)

大物主神(おおものぬしのかみ)(縁結びの神)。

 

 

 

紅葉①

紅葉の写真

 

 

現在本殿は

改修工事中のため

 

国祖社での

参拝となっています。

※2025年12月までの予定

 

 

 

朝日岳・夕日岳

朝日岳夕日岳の写真

 

 

榛名山が

修験道の山だった頃に

修行で使われていたそう。

 

 

 

秋葉神社

榛名神社境内摂末社秋葉神社の写真

 

 

御祭神は

秋葉神・氷室神

雷天神・風天神

天津神・国津神。

 

 

 

三重塔

榛名神社三重塔の写真

 

 

1869年再建。

群馬県唯一の三重塔。

高崎市指定重要文化財。

 

三間三重塔婆

銅板葺

全高16m。

 

 

 

三重塔②

榛名神社三重塔の写真

 

 

御祭神は

別天神(ことあまつかみ)5柱。

 

天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)

高御産巣日神(たかみむすびのかみ)

神産巣日神(かみむすびのかみ)

宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢ)

天之常立神(あめのとこたちのかみ)

 

 

 

三重塔③

榛名神社三重塔の写真

 

 

神仏習合の名残で

三重塔の下に

鳥居があり

 

鳥居の前には

狛犬がいます。

 

 

 

狛犬①

榛名神社三重塔と鳥居狛犬の写真

 

 

三重塔の下で

狛犬さんが

参拝客一人一人に

 

やあやあ

ようこそ!

足元気をつけてね

と声をかけていました。

 

ありがとう♡

 

 

 

塞神社

榛名神社境内摂末社塞神社の写真

 

 

御祭神は

八衢比古神(やちまたひこのかみ)

八衢比売神(やちまたひめのかみ)

來名戸神(くなどのかみ)

 

 

 

苔と落ち葉

苔と落ち葉の写真

 

 

案内板によると

この神様は

他界より侵入して

災厄をもたらす

邪神・悪魔などを

防ぎ止め

追い返すことを

(つかさど)っているそうで

 

道路交通安全の守護

悪魔除け。

 

 

紅葉②

紅葉の写真

 

 

また

さいのかみ

と呼ぶことから

幸神・妻神として

幸運をもたらす神

女性の良縁・出産

幼児守護の神さま

 

とのこと。

 

ぜひ♡

 

 

 

落石防止屋根

榛名神社落石防止屋根

 

 

三重塔から

神橋までの参道は

落石防止の

屋根がついています。

 

すごい!

 

 

 

萬年泉

榛名神社万年泉の写真

 

 

榛名神社は

雨乞いの神として

有名で

 

雨乞いの際には

この御神水を

いただいて帰ると

霊験あらたかだそう。

 

ふむ。

 

 

 

御水屋

榛名神社御水屋の写真

 

 

この水は

瓶子の滝と同じ

榛名山麓の天然水で

 

萬年泉の水とともに

古くから

御神水として

使用されているとのこと。

 

水がきれい!

 

 

 

御幸殿

榛名神社御幸殿の写真

 

 

矢立杉と鉾岩

真ん中に御幸殿。

 

すてき♡

 

 

 

紅葉③

紅葉の写真

 

 

紅葉に

癒されました♡

 

 

 

狛犬②

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

毎日お疲れさま♡

 

 

 

 

 

この記事のURL

https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12827747244.html