今日は
榛名神社①
はるなじんじゃ。
JR高崎線「高崎」駅からバスで約70分。
関越自動車道
「前橋IC」「高崎IC」より約60分。
榛名神社
群馬県高崎市榛名山町849
上毛三山
榛名山に鎮座。
鳥居①
古くから
上毛三山は
霊山として
知られており
赤城山には
赤城神社
妙義山には
妙義神社
榛名山には
榛名神社が
それぞれ
祀られています。
案内板
榛名神社は
第2代天皇
綏靖天皇御代に
(紀元前581~549年)
可美真手命(父)と
元湯彦命(子)が
山中に
神籬を立て
天神地祇を
祀ったのがはじまり。
随神門①
可美真手命は
饒速日命の息子で
新潟県
弥彦神社の御祭神
天香山命の
異母兄弟。
延寿亭
6世紀頃
榛名山の
大規模噴火があり
周辺では
甚大な被害を
もたらしたそう。
586年(丙午)
鎮火のため
祭祀の場を
創建した
と伝えられています。
随神門②
古くから
神仏習合が定着し
江戸時代末期まで
神仏習合が
続いていましたが
明治元年
神仏分離令により
榛名神社
として独立。
鳥居②
現在の主祭神は
火産霊神(火の神)
埴山姫神(土の神)。
鳥居③
ご利益は
鎮火・開運
五穀豊穣・商売繁盛。
雨乞いの神社
としても有名です。
へ続きます。
毘沙門天
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
開運の秋♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12826972245.html