本日2本目の記事を更新中



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人は強くイメージできるものを
脳が選んで、行動しています。
例えば「痩せたい!」という人がいて、
スリムで幸せそうな自分を強くイメージできる人は、脳が無意識にやせる行動を選択させるから、ダイエットが上手くいくし、
逆に「どうせ太ってる私なんて・・・」と思ってる人は、そっちのイメージの方が強いため、脳が「太る行動」を無意識に選択します。
だからこそ、願いがあるならば
明確にイメージしておくことって
めちゃめちゃ大事なのです。
私自身、書籍化を目指していたときは・・
こんなふうに言葉にしたり、デコ画像を作ったりして、ブログや日常で言いふらしていました

今思えば、これが本当に
効果的だったなーと思います。
言葉は、ことだま。
粋な誤差を含みつつも、トントン現実になるんだからことだまの力はホントにすごい!
「でも願いを書くと、叶わなかったら
どうしようと不安になってしまいます」
このようにご相談
されることがあります。
「私も!」「あるある!」という声が
画面の向こうからも聞こえてきそう~

でね、願いのことだまを
書く、言う行為は・・・
「叶えなきゃの脅迫状」
を取りに行く行為ではなく
「叶う世界のパスポート」
を取りに行く行為です。
ハワイに行きたいから、役所に
パスポート取りに行くのと同じよ♪
でね、パスポートとったからって
どの国でも、いつもいつも行けるわけ
じゃない。それと、同じ。
でもさ、パスポートがないと
やっぱりハワイには行けないんだよね。
現実世界でも、これと
同じようなことが起きてる。
そもそも、私たちが叶わない理由の多くは
自分に対して「許可」していないから。
ハワイに行きたいと思ってるのに
永遠にパスポートとりに行かないから
結果、行けない、みたいな。
「どうせ私は愛されない・・・」と決め
「愛される許可」を持たないのならば、
せっかく素敵な人が優しくしてくれても
素直に受け取ることはないでしょう。
「どうせ私を騙そうとしてるだけ」とか
「秒で返信ないと、私不安なんです」など
相手を疑ったり、無理難題を出す。
これじゃあ、もったいなすぎるよね!
ということで、
自由に願おう!
貪欲に書いてみよう!
それ、世界に
バラしてみよう!
「叶うか、叶わないか」の
天秤に乗せるのではなく
役所にパスポートとりに
行くのと同じで、
「叶う世界のパスポート」を
ワクワク取りに行けばいいよ💕
あなたのその願い、
叶っちゃうけん気をつけて

今日の世界も
主役はあなた

▶オススメ記事一覧
かんころより
