長男のチームはクラブユース選手権の予選が始まりました。

 

中体連の夏の大会と、同じような位置づけの大会です。全国大会につながっています。

 

残念ながら、2試合を終了し、思い通りの結果が出ず、予選での敗退となってしまいました。

 

原因は色々あると思いますが、試合に向けて、しっかり準備ができていたのかどうか? その辺は検証したほうが良いと思いした。

 

ジュニアユース時代、中学生時代の目標となっていた大会は、終わってしまいました。

 

中学生サッカーって、あっという間ですね。実質2年ちょっと。まだ中学3年生は始まったばかりなのに、これから何を目標にしていけばよいのでしょう?

 

まだリーグ戦は残っているとはいえ、どうしても、モチベーションは落ちます。

 

受験生でもあるので、勉強もしっかりやらないといけません。

 

高校、大学といった、今後の目標も考えながら、中学卒業までのプランをもう一度練り直す時期ですね。

 

5月は修学旅行もあるので。古都の歴史的建造物や文化、景色に触れながら、思いを馳せることは良いことだと思います。

 

 

全国のサッカー少年少女の様子が知りたい方はこちら。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ 

 

我が家の教育理念はこちら 

ゴールデンエイジ教育論

 

小学生サッカーは予想以上にお金がかかります。しっかり節約して、サッカー予算を確保しましょう。

少しでも家計を助けるための、おすすめ無料クレジットカード&スマホ決済

 

やみくもに戦っても、サッカーは勝てません。8人制サッカーの「勝てる」戦術を学びましょう。

小学生 8人制サッカーの戦術

 

チームやスクールの練習だけでなく、DVDを観ながらの自主練が効果的です。

小学生サッカー 上手くなるためのオススメDVD

 

サッカーは走るスポーツ。速く走れた方が圧倒的に有利です。

子供の足を速くする

 

走りと合わせて、俊敏性が高いと、フェイントやディフェンスが強くなります。

小学生サッカー 俊敏性を鍛えるにはラダートレーニング

 

小学生によくある故障。かかとの成長痛にはインソールが効果的です。

かかとの成長痛への我が家の対応

 

オスグッドなどの膝が痛いときにおすすめです

オスグッド(膝が痛い)時のサポーター

 

自宅でのドリブル練習などに、マーカーコーンがあると便利

マーカーは一家に一セット! サッカー少年少女のいるご家庭は必ず用意を。

 

公園などでミニゲームをするなら、ミニゴールがあると楽しいです。

グラウンドや公園サッカーは、ミニゴールがあると楽しい

 

トレシュー、スパイクは国産のミズノがおすすめ。海外品よりていねいに作られてます。

小学生サッカー どのメーカーのシューズが良いのか?

 

キーパーをする機会があるなら必ずグローブを着用しましょう。骨折など指を怪我します。

ゴールキーパーの機会があるなら、キーパーグローブは必須

 

試合や練習の様子を録画しておいて、後で復習すると上手くなります。

小学生サッカー 試合をビデオ録画するコツ

 

Jリーグや海外サッカーを観るなら、DAZNがお手頃でおすすめです。

コロナ禍で、Jリーグを心置きなく観る方法