現代サッカーではごく一部の選手を除いて、前線からディフェンスすることが当たり前となっています。ディフェンスができない選手は、ゲームでも活躍できません。

小学生のサッカーを見ていると、安易に突っ込んでいって、足を出したところをヒラリとかわされる。いわゆる「スカる」ですね。一気にピンチになるシーンが多いです。

ディフェンスにも色々な考え方があり、場面ごとにベストなディフェンスは変わってきます。

今回は私が小学生サッカーを見ていて、普通の小学生にとってベターと思われるディフェンスの方法をまとめました。


いきなり突っ込まない

ボールタッチスキルを身につけている子は、ディフェンスの動きに合わせてボールを正確に動かしてきます。

ボールを操作できる子にとって、突っ込んでくるディフェンスをかわすのが一番簡単です。十分引き寄せて方向転換すれば、相手をかわすことができます。

突っ込みすぎない距離で相手の前で一度ストップして、間合いを計ると、簡単にかわされることを防げます。


足は出さず、一番最後に出す

間合いを詰めて、すぐに足を出してしまう子が多いです。

上手い子はディフェンスが足を出してくるタイミングを狙っています。足を出してかわされると、足を出してしまったディフェンスは動けなくなってしまいます。

ディフェンスは「抜かれない」ことが第一優先です。足を出さず、対峙しているだけで、相手の攻撃を遅らせることができます。

上手く間合いを詰めることができたら、足を出します。足だけでなく、腰も一緒に出す感じだと、強くアタックできます。相手とボールの間に体を入れると、ボールを掻き出せます。

サイドに追いやる

サッカーは、コートの中央の方がシュートを決めやすいです。角度が大きいので。ディフェンスは敵をサイドに追いやるようにすると、ピンチが少なくなります。

サイドに追い込んで、複数人で囲めば、ボールを取りやすいです。


サポートの有無

自分の後ろにサポートがいない場合は、抜かれないことが最優先です。抜かれてしまったら、大ピンチになります。

サポートがいる場合は、積極的にボールを奪いにいくことも必要です。受けてばかりでは、押し込まれてしまいますので。


ボールを持っている側が有利

正確なボールタッチができる場合、ボールを持っている側が有利であることを、知っておきましょう。

ディフェンスは、オフェンスの動きを見てから動くので、どうしても一瞬遅れます。その分を加味したセーフティーな動きをする必要があります。


下半身のトレーニング

強いディフェンスをするには、強い足腰が必要です。

片足でラダーをしたり、二重跳びや後ろ飛びなどの縄跳びが良いと思います。特に縄跳びは、学校の授業でも役立つのでお勧めです。

 
 

全国のサッカー少年少女の様子が知りたい方はこちら。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ 

 

我が家の教育理念はこちら 

ゴールデンエイジ教育論

 

やみくもに戦っても、サッカーは勝てません。8人制サッカーの「勝てる」戦術を学びましょう。

小学生 8人制サッカーの戦術

 

チームやスクールの練習だけでなく、DVDを観ながらの自主練が効果的です。

小学生サッカー 上手くなるためのオススメDVD

 

サッカーは走るスポーツ。速く走れた方が圧倒的に有利です。

子供の足を速くする

 

走りと合わせて、俊敏性が高いと、フェイントやディフェンスが強くなります。

小学生サッカー 俊敏性を鍛えるにはラダートレーニング

 

小学生によくある故障。かかとの成長痛にはインソールが効果的です。

かかとの成長痛への我が家の対応

 

自宅でのドリブル練習などに、マーカーコーンがあると便利

マーカーは一家に一セット! サッカー少年少女のいるご家庭は必ず用意を。

 

公園などでミニゲームをするなら、ミニゴールがあると楽しいです。

グラウンドや公園サッカーは、ミニゴールがあると楽しい

 

トレシュー、スパイクは国産のミズノがおすすめ。海外品よりていねいに作られてます。

小学生サッカー どのメーカーのシューズが良いのか?

 

キーパーは必ずグローブを着用しましょう。骨折など指を怪我します。

ゴールキーパーの機会があるなら、キーパーグローブは必須

 

試合や練習の様子を録画しておいて、後で復習すると上手くなります。

小学生サッカー 試合をビデオ録画するコツ

 

Jリーグや海外サッカーを観るなら、DAZNがお手頃でおすすめです。

コロナ禍で、Jリーグを心置きなく観る方法