長野市議会議員 金沢あつし
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

交通安全活動 三陽中学+古牧自治協+交通安全協会+長野市+県警

2024年6月6日

 

昨日の早朝ですが、第一水曜日恒例の交通安全活動(三陽中学+古牧自治協+交通安全協会+長野市+県警)が西尾張部の交差点で行われました。

100名を超える2年生の生徒さん、先生、校長先生が参加。生徒さん自らが拡声器から交通安全を訴えました。皆さん、今日も一日交通安全で。

 

生徒さんから交通安全を呼びかけました。

 

 

 

 

 

 

長野市水防訓練

2024年5月25日

 

長野市消防局の企画で長野市水防訓練が実施され、参加してきました。場所は大豆島公園で、大豆島住民自治協、国土交通省千曲川河川事務所、長野建設事務所、長野市消防団が協力・参加でした。

 

訓練・デモの内容は、土のうの作製と積み土のう工法による護岸の保護、護岸のシート張りによる保護、ロープ張り工法、分割式救命ボートの組み立て、簡易工法による住宅(玄関)の保護、国交省の排水ポンプ車と照明車の展示等であります。

 

今から四年半前に台風19号により千曲川で大災害が発生しましたが、二度とあのような災害が起きないように防災事業(工事)は進めておりますが、それでも中小規模の河川等での災害を想定し、市民レベルでの防災準備は必要かとおもいます。

 

各地区でも自治会等で自主防災訓練が開催されていると思いますが、お時間がありましたらご参加を。

 

市長、「長野市水防訓練」開催のご挨拶

 

土のう作製

 

浸水している堤防を土のうで保護する工法。月の輪工法とのことです。

 

ビニールシートによる堤防の保護。

 

住宅の玄関を増水から保護する簡易的な工法。

 

組み立て式救命ボート

 

国交省の排水ポンプ車。1分間に30立米の排水能力。数分で学校のプールが空っぽになる能力。

 

長野市私立保育協会 合同就職説明会

2024年5月17日

 

再告知です。

 

顧問をしております長野市私立保育協会主催で合同就職説明会が明日に開催されます。明日18日、14時から16時半まで、会場はシャトレーゼホテル長野です。保育士さん希望の皆さん、ぜひ地元の保育園・認定こども園を選択肢にお加えください。

 

長野市私立保育協会のホームページはこちら =>

 https://www.hoiku-nagano.com/

 

 

 

 

 

長野信用金庫 ビジネスフェア

2024年5月15日

 

長野信用金庫さん主催のビジネスフェアにお誘いを受けて行ってきました。会場のビッグハットには300社を超える地元企業が参加、ブースを出して盛況な催し物でした。

 

信用金庫の業務はその営業地域(地元)内で融資や経営支援ですが、融資先に制限があり、信用金庫の所在地域の中小企業(従業員数300人以下または資本金9億円以下)が対象です。そのため、企業が大きく成長した場合には、信用金庫は融資ができなくなることもあります。

 

(実は私も元金融マンでした。)金融業界では、法人を起業して軌道にのせる支援をインキュベーション(卵の孵化を意味します)と言っていました。信用金庫はまさに地方でインキュベーション業務をしていると思います。地方でがんばっている中小企業を支援し、地方を元気にする重要な役割を負っています。

 

市川理事長、ご挨拶

 

大盛況でした

 

中野立志館の生徒さんが見学に来られてました。いろいろな会社と仕事を知るのはいいことですね。未来の選択肢を広げますよね。

 

 

 

 

 

 

 

すべてのリアクション:

69西脇 かおる、坂内 晴美、他67人

長野市消防局 新はしご車 お披露目式

2024年5月14日

 

本日、消防局で新はしご車の運用にともない、お披露目式が鶴賀消防署であり参列してきました。雨にもかかわらず、博愛保育園の園児さんたちも参加してくれました。

 

新はしご車は35mの高さまで伸ばせて、救助と放水が可能な性能を備えています。体験で試乗させてもらいましたが、風速5mの風が吹く35m長のはしごの上は正直言って、、、、震えあがりました。消防士さん、命がけです。危険作業手当、もっと上げてもいいですね。ほんと。

 

市長から御挨拶。

 

博愛保育園の園児さん

 

これからはしご車で35m上まであがります。

 

 

風速5m、35mの高さ、、、、凍り付いてました。

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>