2023/7/22 その1 朝の岡山駅に集う列車 | 金屋代かずおのお部屋

金屋代かずおのお部屋

周防大島町を拠点に鉄道旅行・鉄道もけいの活動を行っています.

 

Uraraがやってくる朝が来た

と始めておきますが,この時間帯はまだ「Urara」はデビュー前でした.記事構成上,8/2の記事と対になる形になる7/22の行動を先に書きます.

 

 

これまでの旅路

 

 

岡山駅の車両のバラエティさは朝から楽しめます.

 

  DD51

この日は工臨でDD51 1186を見ることができました.ノーヒントで見れたのはラッキーと言えます.DD51 1186はこの8月に全検周期を迎えるはずですが,車内にはクーラーも装備,最近でもJR西日本ではDD51の全検を次々と通しており,この1186号機もまだまだ活躍しそうです.

 

  213系

名物の2+2+2両編成です.7/22以降は宇野線のみならず,117系8両編成で運行されていた平日の山陽本線備中地区の列車もこの編成です.

どうこうしているうちに,岡山駅に「▲」の3ドア2両がやってくる表示がなされました.早くも「Urara」デビューでしょうか?

やってきたのは213系でした.実際にはこの日は運用変更が行われており,「Urara」は当該セレモニーの列車まで使われませんでした.

 

  EF510

山陽本線の貨物列車のうち.1本は岡山までEF510が運用されます.なお,午前中にすぐに東に戻っていく運用となっています.

 

  サンライズ瀬戸・出雲の分割

サンライズ瀬戸・出雲についてはもちろん,分割シーンも人気です.

 

先に「瀬戸」が出発します.したがって「サンライズ瀬戸」に乗車の方は分割を最後まで見ることができませんのでご注意ください.

残った出雲は後から出発します.

 

画像が少ないですが,側から見ると変わった列車が来たのではないかと思われかねないほど,この場所でも,反対側のホームでも大変多くの人が集まっていました.安全に撮影するのは非常に難しいです.

 

実際,7/23以降は宇野線の朝の列車に「Urara」が使用されますが,7/22ではまだ運用されていませんでしたので,このあたりで一旦引き上げ,ホテルをチェックアウトして次の行動に備えます.次の「Urara会いにいこう」の記事は,その行動になると思います.

 

※8/4は「【模型新製品】カトー」の記事を書くことを予想しています

 

 

 

今回は動画を作成しました.

 

続く