こんにちは。
かなこです。
最近涼しくなって、衣替えをいつしようか迷っています。
本日のテーマは生物と水です。
生物と水
すべての既知の生命体にとって、水は不可欠な物質です。
生物体を構成する物質で、最も多くを占めるのが水です。核や細胞質で最も多い物質でもあり、細胞内の物質代謝の媒体としても使用されていて、通常、質量にして生物体の70%?80%が水によって占められています。
生きている細胞には(理想的な溶媒である)水が多く含まれており、生命現象を司る化学反応の場を提供し、また水そのものが種々の化学反応の基質となっている。体液として、体内の物質輸送や分泌物、粘膜に用いられ、また高分子鎖とゲル化することで体を支える構造体やレンズにも利用されています。また、クマムシのように厳しい環境にも耐えられる生物は、体内の水分を放出し、不活性な状態をつくり出すことがで出来ます。
尚、生物は太古の海で誕生したと考えられていて、生物の化学組成と海水の組成がにていることもその根拠の一つです。従って、水中生活が生物の原始的な姿であると見てよいとされてきました。
陸上のように常に水につかっていない環境下では、生物にとって最も重要な問題の一つが水の確保です。陸上の無脊椎動物では、周囲が湿っていなければ活動できないものも多いですし、陸上生物に見られる進化的形態の多くが水の確保や自由水のない環境への適応なのです。クマムシの場合も、頻繁に乾燥にさらされる環境への適応として、休眠の能力が発達したと考えられています。
また、特に人体においては、体重の60%を占める水のうち45%までが、細胞内に封じ込められた水で、残り15%が、血液、リンパ液など細胞の外にある水である。この細胞内液、細胞外液をあわせたものを体液と呼び、この体液が生命の維持、活動に非常に重要な役割を果たします。
一日に排出される水の量は、静かに横たわっている成人男性で2,300mLであり、内訳としては尿1,200mL、糞200mL、不感蒸泄900mLである。1日に必要な水の量は当然2,300mLです。一般に、飲料水から1,200mL、食物800mL、代謝物300mLとして摂取されます。通販などでより吸収されやすい成分の水も手に入れられます。なお、不感蒸泄とは呼気に含まれる水蒸気として体外に吐き出されたり、皮膚表面から感知できない程度に分泌される汗のことを称します。
本日のは少しお堅い感じでしたがどうでしたか??
新陳代謝をよくし、カラダの中から綺麗にしたいですね。
体も心も綺麗しましょうね。
★かなこでした★