私が一番簡単にできる薬膳って「雑穀」を使うことだと思ってます。

 

お米を炊くときにちょっと混ぜて炊くだけ。

 

気軽に始めやすいのでおすすめです!

 

  1. はと麦
  2. あわ・きび・ひえ
  3. 黒米
  4. その他

 

をご紹介していきます。

 

 はと麦

 

  • むくみの解消
  • 余分な痰を出す
  • 肌荒れの改善

する働きがあります。

 

 

イボとりの薬「ヨクイニンエキス錠」として治療として使われています。

医薬品だと体に取り入れる量は全然違います。

 

 

冬に色々溜め込んだものを出したい春

湿気が体に溜まりやすい梅雨時期

 

 

に活用するとよいですよ!

 

 

私は最近デトックスしたい気分なので

よく使ってます。

 

 

写真だとわかりづらいですね…

 

 

白米の中にちょっと食感の違うものが混ざっている感じになります。

 

 

もちもちでもパサパサでもなく

ちょっと表現しづらいのですが…

食べづらさはありません。

 

 

お米1合に大さじ1混ぜて炊いています。

 

 

 

 

 あわ・きび・ひえ

 

黄色の小粒の雑穀たち。

 

色がポイント!

 

黄色は胃腸を元気にしてくれる色。

 

  • 疲れやすいとき
  • エネルギーがほしいとき

 

におすすめです。

 

 

image

これも写真だとわかりづらい…

 

 

小さくてほとんど気づきませんが

ごはんの甘味が増しますよ!

 

 

3種類混ざったものもありますし

別々に好みのものを買って使うのでもよいです。

 

 

あわやきびは比較的見つけやすくて

スーパーの雑穀コーナーに置いてあります。

 

 

 

 

 

 

 黒米

 

こちらも色がポイント!

 

黒い色は腎に働きかけてくれる食材。

 

  • 元気がないとき
  • エイジングケアに

 

おすすめです。

 

 

image

綺麗な紫色のごはんになります。

 

雑穀の中で一番好きかもしれない。

 

 

殻が固いので

 

・しっかり浸水

・よく噛んで食べる

 

がポイントです!

 

 

 

 

 

 その他

 

■もち麦

 

腸内環境を整える水溶性食物繊維

腸の動きをよくする不溶性食物繊維

どちらも豊富に含まれています。

 

便秘気味のときに良いです。

 

こちらはスーパーの雑穀コーナーに置いてあることが多いです。

 

■複数の雑穀が混ざっているもの

 

色々ミックスされていて

1回分が個包装になっているものが多いので便利!

 

色々楽しみたいときに使っています。

 

黒豆が混ざっているものもあって食感も楽しめます。

 

 

 

 

 

我が家の主食は、分づき米。

 

週に何回か雑穀を混ぜて食べています。

 

好きな雑穀を混ぜて、ごはんを楽しんでみてくださいね♡

 

 

ご提供中のメニュー

女性の不調の原因を生年月日と体質から知るセッション(オンライン)
 生年月日と体質チェックから今の自分に必要な食事・生活がわかる!

 風水薬膳®茶もプレゼント

 ゆったり自分のこころとからだを休めるお茶時間を作りましょう。

 対面(グループ)もあります。
 
なりたい自分になるために大切なこと~心身一如を考えるお話会~
 今の自分をなんとかしたい!でも、どこから始めていいかわからない方へ。
 なりたい自分に近づくための一歩を踏み出すヒントをお伝え。

薬膳のSNS発信をわかるようになる!薬膳の基本ミニ講座
 SNSなどの発信をわかるようになるための漢方・薬膳の基本をサクッと解説。

ご提供中のメニュー一覧➡
お客様のご感想➡

 

 

この記事を書いた人


岡本花奈
風水薬膳®茶アドバイザー・薬剤師
中医学(漢方・薬膳)をベースにしたセッション・講座開催。

ご提供中のメニュー
プロフィール