カウンセリング講座第一回の受講について書きます。
 
image
 
なぜ、野村涼子さんのカウンセリング講座を受講しよう
と思ったのかはこちらに書いています。
 

カウンセリング講座を受講しようと思った理由。

 

第1回目から

とても大切な本質を教えていただきました。

 

傾聴と共感。

 

共感ってなんでしょう?

 

どんなとき話を聴いてもらえたか?

を思い出してみると、

 

自分の話、悩み、相談を私が思っていた通りに

理解してもらえたときです。

 

それわかる!

そうそう!

大変だね。辛いよね。

 

とか、表面的なものではなくて

 

私の話す内容を理解しようとしてくれ、

自分が言葉にできていなかったものを

言葉にしてくれた

自分が言葉にできた

 

というときです。

 

相手がきっと辛いのだろう

大変だろう

と思いを汲み取るのとも

 

自分が話し手の立場だったらどう思うかとも

 

違う。

 

相手の話を相手の世界の中で理解することが大切なのだ

というお話でした。

 

深いな…と思ったし

これってとても難しいなって思いました。

 

どうしても話を聴くときに

自分の価値観や経験とすり合わせて聴いてしまう。

 

そこを先入観なく相手を理解しようとする

姿勢が大切なんですね。

 

 

そして傾聴。

 

子どもとの会話でも必要なことだと思ったのが

 

「人の話には2つの側面がある」こと。

 

何をしたのか、するのかという「行為」の側面(行為の風景)

それがどのような「意味」を持つのかという側面(意味の風景)

 

子どもが何かをしたいと言ったときに

それをすることの意味は

私と子どもで異なるのです。

 

私にとっては大したことのないことであったとしても

子どもにとっては大きな意味を持つことがある。

 

これから子どもたちとの会話は

気を付けていきたいなと思いました。

 

相手の話を聴いて

 

私の価値観、社会の常識、当たり前などから

そうだ、それは違うと思うことがあったとしても

 

そこは一旦置いておいて

その人がどうなのか、どう感じているのかと

向き合っていく姿勢が大切なんですね。

 

今まで使ったことない頭を使ったので

講座終了後は大分疲れました…

 

まだまだ書きたいことはあるのですが

これ以上書くとすごい量の記事になるので

この辺りにしておきます笑

 

 

この学びを自分に落とし込むのは

難易度高いなと思うけれど

 

コミュニケーションをとる上でとても大切なこと。

 

日々の家族や友達とのコミュニケーションや

セッションを通して

自分のものにしていきたいです。

 

 

 

 

 

メルマガでは、無料体質チェック&アドバイスシートをプレゼントしています。

また、お役立ち情報、講座、セッションの最新のお知らせをブログよりも早くお伝えしています。

 

メルマガご登録はこちら